Sid.16 評判の悪い男子大学生

「毎回しつこく誘ってくるんです」


 カップを下げてカウンターに置きながら、そう言ってくる百瀬さんだ。

 ちょっと不快に感じてそうでもあるし、満更でも無い、そんな感じには見えないか。


「本当ですよ」

「何が?」

「その気は無いんですからね」


 言い訳してるし。なんか可愛らしい。

 俺が勘違いしてないか心配になった? でもさあ、俺だってさあ、あの若者と同じ立ち位置な気もする。おっさんなんて眼中に無い点で。


「心配はしてないよ」

「べ、別に心配してるとか、そうじゃなくてですね」

「接してる雰囲気で分かるから」

「ぜんぜん分かってないです」


 ぶつぶつなんか文句言ってる。聞き取れない程度に小声で。

 他に気になる人でも居るのかもね。でも俺に言い訳しても意味無いし。


「マスター!」


 びっくりした。急に大きな声出さないでよ。


「何?」

「今度、車出してもらえませんか」

「え?」

「花を育てるのに鉢とか土とか、いろいろ必要になるので」


 本当にやる気なんだ。

 店の前に花飾ってもなあ。百瀬さんが世話するって言っても、毎日は大変だろうに。すでに自分の店と同じ扱いかもしれん。いずれ乗っ取られたりして。オーナーは百瀬さんで俺がバイトとか。

 あと、サインボードも用意して欲しいと。書くのも自分でやるから、手を煩わせることは無いって。そこまでしなくても。給料に見合わない働きになってるよ。

 これはあれか、もっと給料出して欲しいって、無言のアピール、なわけないか。


「それはいいけど、今からどんな花を育てるの?」

「ベルフラワーとかマーガレット、種蒔きならゴデチャとか花菱草ですね」

「分からんけど、もう全部任せるよ」

「はい。綺麗に育てますからね」


 ハーブや葉物野菜も育ててみるそうだ。大学には、そっち専門も居るから、アドバイスを受けることもできるそうだ。まああの大学だし。今は言い方変えてるけど、昔はずばりのネーミングだったからねえ。

 なんかすっかり尻に敷かれた感じだ。若いのに、いや、若いからこその行動力か。


 こっち見てる。今度は何?


「あの、あたしも料理作ってみたいです」

「学校でやってるんだっけ?」

「調理実習は何度もやってます」


 俺の腕じゃ不満足ってことか? キッチンは百瀬さんがやって、俺がホール担当とかって。い、いやいや。調理実習程度で客に提供できる料理なんて、さすがに無理があると思うけど。

 とは言え、俺もまた素人に毛が生えた程度。まだ学校で基礎からやってる分、俺よりましかもしれない。

 まじで店が乗っ取られたりして。一切費用掛けずに自分の店を持てる。いいよなあ。


「俺要らない?」

「ち、違います! ふたりで盛り上げて行けたらって」


 学生だから頭で理解していても、実地で理解してるわけじゃない。そこには大きな差があることくらい、分かっていると。

 学校では所詮理屈先行で、経験が乏しいのだから、そこは一日の長って奴らしい。


「マスターが居なかったら経営できません」


 できると思うけど、確かに覚束無い部分はある。でもそんなの半年もやってりゃ、充分形になるだろうし。覚えも早いのと学校で学んだこともあるだろうし。

 追い抜かれるのも時間の問題か。

 やっぱあれか、どこかで料理修行した方がいいかも。確実に店を乗っ取られるな、これ。邪魔、とか言われて若い男と一緒に、和気あいあい楽しく店をやる。さっき来た奴はあれだけど、他に本命が居るんだろうし。


「できると思うよ。半年もやってれば」

「それまで持たないです」

「それはあるのか」

「ふたりで一緒に、ですよ」


 そう言うことにしておこう。

 午後六時以降になると少しずつ客が増えてくる。

 七時前後には夕飯時ってことで、食事も出るようになり少しだけ忙しい。


「オーダー。エビピラフセット、ペスカトーレセットです」

「はいよ」

「ブレンドふたつ、ナポリタンふたつです」

「あいよ」


 一瞬のピークを迎えバタバタする店内だが、午後八時を過ぎる頃には落ち着いて、店内は一気に閑散としだす。

 洗い物を手伝ってくれる百瀬さんが居て「花は植える時期もあるので、早い方がいいです」とか言ってるし。次の休みはメニュー開発だし。そうなると、その次の休日に買い出しってことになりそうだ。すっかり休みが無くなった。


 カランカランとドアベルが鳴り、視線を向けると見覚えのある顔。


「いらっしゃいませ」

「まだ大丈夫ですか?」


 百瀬さんがドアまで出迎え位に行き「大丈夫だけど、一時間も無いよ」と。

 すぐに出せるもの、ってことでボンゴレビアンコと、小皿に盛ってあるサイドサラダを出す。

 いつもの友達三人組。

 百瀬さんに話し掛けてるな。


「来た?」

「え?」

「あれ」

「あ、うん。来た」


 あれ、って言い方されてるってことは、百瀬さんの友達の印象もあまり宜しくない。


「相当好きなんだね」

「遠慮したいんだけど」

「だよねえ」

「あれもねえ、気が無いって気付ければ」


 女子四人で男ひとりをディスる構図。女子って、こういうところが怖いんだよなあ。当事者の居ない場でボロクソに言われるから。百瀬さんも、その辺はやっぱり普通に女子なんだよな。一緒に盛り上がる。

 でも無いのか。

 あんまり人の悪口言わないタイプ? まあ、時々そんな子も居るだろう。


「二泊三日だっけ」

「そう」

「一発決める気だね」

「ちょっとそれは」


 だよねえ、と同意する女子連中だ。さすがに目的が見え透いていて引くと。


「瑞樹の体ばっかり」

「そこまでじゃないと思うけど」

「目を見れば分かる」

「そう。いっつも胸見てるし」


 そうか。俺も見たくなるけど、目を逸らすのに必死。考えないようにしないと、勘違いからの、あの男と同じことに至りかねない。さすがに大人としての面を見せておかないと。余裕あるんだよって。

 虚勢張ってるだけなんだけどね。


 退店まで気持ち悪いだの、もう少し女心を理解しろとか、言いたい放題だったが。

 百瀬さんだけは多少でも、擁護する発言が出てた。


「そんなんだから、あれも気付けないんだよ」

「優しさは時に災難を招くよ」

「言う時は言わないと。ビシッと、興味無いからとか」


 また来るねえ、と言って支払いを済ませ帰ったようだ。

 なかなかに騒々しいな。女性が四人揃うと。普段はおっさんとサラリーマンしか居ないから、静けさ漂う空間なんだけどねえ。

 今後、店が繁盛するってことは、あんな感じで騒々しくなるのか。

 それもまた善し悪しだなあ。


「言い寄られてるの?」

「そうみたいです」

「断らないの?」

「断っても気付かない振りしてます」


 ストーカー気質かもね。厄介な奴が世の中には居るし。


「自宅に押し掛けて来たりして」

「こ、怖いこと言わないでください」

「自宅特定されたり」

「ま、マスターの家に泊めてください」


 それはもっとまずいでしょ。

 おっさんの理性が崩壊するのが目に見えてる。もっと怖い思いするよ。


「冗談だけど」

「もし、本当にそうなったら、マスター責任取って一緒に」

「いや、あのさ。俺と一緒でも結末は同じ」


 男の家じゃなく、そこは女子の家にした方がいい。

 やっぱり、ストーカー染みてると怖いと思うよねえ。

 店の片付けと掃除を済ませ、いつも通り信金に寄って入金を済ませ、自宅へ帰るんだけど、毎回一緒に付いてくるし。


「先に帰ってもいいんだよ」

「マスターが脅すから怖くなりました」

「え、でも、俺の家に来ても」

「まだましです。大人ですから節度はあると」


 そんなものは、若い子を前に簡単に崩壊する。できるだけ意識しないようにしてるんだし。


「他に誰か頼れそうな男居ないの?」

「居ません」

「そう? 居るんじゃないの? ひとりくらい」

「鈍いです」


 唐突に鈍いと言われてもなあ。

 並んで歩いてるけど、マンションの前に来ると、やっぱり立ち話。


「もう遅いよ」

「怖くなってるんです」

「でも、俺の家も無理だよ」


 俯いて地面蹴ってるし。挙句「鈍いにも程があります」とか言ってるし。いや、だからね、その可能性の一切を排除してるの。都合よく解釈したくないから。

 俺、ただのおじさんだよ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る