朧夜

 「ミキちゃん本当に悪い、日程組むの間違えちゃって。休みなのに」


 主任が申し訳なさそうに手を合わせた。


 「いえ全然。言い出しっぺは私だし。じゃ、取り敢えず、上で適当にやってますんで」


 「うん。照明機材は先に置いといたし、他のもそこに乗せといたから。あと報告書の方は俺が書くから」


 私は主任に礼を言い、フロア前に置かれた台車を押しながらエレベーターに乗った。


 屋上に出ると、外はまだ幾らか明るく、生温い風も心地良かった。


 三宝に積んだ団子に瓶子、そしてススキの代わりの菜の花等を一通り飾り付けたところで、エレベーターが開いた。


 「あらかた終わっちゃったかな」


 「あれ……早番じゃなかったんですか?」


 「うん、俺も手伝うよ。もちろん残業手当ては付けてもらうけど」


 「いいんですか? ありがとうございます!」


 「いや、三月の月見もいいかなって。あと、テル子さんにも誘われたしね」


 島岡さんは、苦笑いを浮かべながら言った。


 「テルさんに、だいぶ気に入られてますもんね」


 「いや、ミキちゃん程じゃないでしょ。じゃあ、そろそろみんな連れてくるね」


 「あの……どう思いますこれ?」


 島岡さんはエレベーターの手前で振り返ると、顎に手を当てて、思慮する素振りを見せた。


 「うんうん、雰囲気も出てるし、とても良いと思う。ただ、団子の数が減ってるような……」


 「あ、そういえば、当初の予定より少ないなとは思ってたけど、これって」


 「まあ、そうだろうね。腹壊さなきゃいいけど」


 島岡さんはまた苦笑いを浮かべ、というよりも失笑しながらエレベーターに乗った。


 そして、次からエレベーターが開くと同時に私は入居者を迎え、同乗してきた他の職員と共に所定の位置に誘導した。


 「あれノブ君、テルさんがいないみたいだけど?」


 「なんか着替えてるみたい。主任が三味線ボラと一緒に上げてくれるって」


 「じゃあ、きっと……」


 「おんや、待たせたかの?」


 振り向くとそこには、予想通りお気に入りの赤襦袢を着て車椅子に乗った、真ん丸い顔のテルさんがいた。


 時節柄か、顔の部分を満月に挿げ替えた雛人形のように見えた。


 「ううん、全然。ところで団子はおいしかった?」


 「うんにゃ、旨いもんじゃなかったな」


 「そりゃそうだよ。食べる用に作ったんじゃないんだから」


 テルさんの後ろで、手押しハンドルを握っていた主任が笑った。


 「シホちゃん、ほれ出とるのう」


 テルさんは自分の娘の名前を口にしたが、私は受け流し、東の空を仰ぎ見た。


 「うん。朧月夜だね」


 「うん。今夜は朧夜にはならなかったの」


 「え……?」


 その瞬間、目の前の雛人形の顔が、また挿げ替わって見えた。


 それは、容貌も健啖家なところもテルさんとよく似た、祖母の顔だった。


         ※


 友達の家に寄ってから帰ると、婆ちゃんが縁側に腰掛けて、お茶を飲んでいた。


 「おう……おかえり、孫よ」


 「ただいま。だんだん暖かくなってきたね」


 あたしは婆ちゃんの隣に座って、まだ少しぼんやりと明るい空を見て言った。


 「そうじゃのう。今夜も朧夜かもしれんのう」


 「でも、ここんとこお月さんを見てない気がするんだけど」


 「そうじゃ。だから朧夜言うたろ」


 「うん、朧月夜のことでしょ?」


 「そっちの朧夜とは違う。月を忘れた方の朧夜じゃ」


 そう言うと婆ちゃんは、湯呑みをお皿の上に置いた。


 「なあ孫よ。この世に空が生まれて何年経っとると思う? ワシとてこの歳で記憶が抜け落ちる事もある。空なら尚の事じゃ、記憶も朧気になり、月の存在が抜け落ちる事もあるじゃろ、特にこの時期はな。記憶が"朧”になって"月”が抜けた"夜”だから"朧夜”と書くんじゃ」


 「……ほぇ?」


 「こりゃ、まだ難しかったかの。まあ、そのうちわかるぞ、孫よ」


 お月さんみたいな顔が、ニッコリと笑った。


 「ねえ……孫よってばっか言ってるけどさあ、あたしの名前わかる?」


 「そりゃ、ミチコだろ?」


 「やっぱり……それ伯母ちゃんの名前だって」


 「おお、そうかそうか!」


 あたしは、カッカッカッと笑う婆ちゃんを放って、自分の部屋に入るとベッドに寝転んだ。


 (あれ、絶対嘘だよね。だってそんなの聞いたことないもん。それとも、あたしが知らないだけなのかな? ううん、からかわれただけだよ。婆ちゃん、そういうこと好きだし。や、まって……あたしの名前また間違えてた。それだけじゃない、こないだもお母さんを大叔母ちゃんの名前で呼んでたし。これってもしかして、いよいよ婆ちゃんも……)

 

 そんなことを考えていると、コンコンとノックの音がして、お母さんが部屋に入ってきた。


 「もう、ご飯だって呼んだでしょ。お婆ちゃんもう食べちゃったから、あんたも早くして」


 開いたドアの向こうから、テレビの音と一緒にカッカッカッと笑う声が聞こえてきた。


 「ねえお母さん、朧夜って……」


 「は?」


 「ううん、なんでもない。今行く」


 お母さんの後に部屋を出ると、頭の中にさっきの婆ちゃんの言葉が浮かんだ。


 あたしは、ドキドキする胸に手を当てて縁側に行くと、戸を開けて夜空を見上げた。


 「げっ! これは!」


 叱られるのを覚悟して、ドタドタと廊下を駆けていくと、婆ちゃんは茶の間じゃなく台所にいて、お母さんと話をしていた。


 「おんや、どうしたんじゃ孫よ」


 「大変だ大変! 空に……東の空に月が並んで……月がふたつ並んで出てるよ!」


 お母さんが、ボカンと口を開けてあたしを見る。婆ちゃんは、またニッコリと笑った。


 「ほう……だから言ったろう、空が生まれて何年経っとると思う? ワシだって今、食ったのを忘れて夕飯を二回食おうとしたんじゃ。空だって忘れて、月を二回出す事もあるじゃろ」


         ※


 「よかった、まだ残ってた」


 エレベーターが開き、私服姿の島岡さんが降りてきた。


 「ごめんなさい。もうすぐ終わりますんで」


 「いや、片付けがまだ残っててよかったってこと。さてと……」


 島岡さんは、中央に置かれた菜の花と瓶子を抱え、台車に乗せた。


 「あ、ありがとうございます」


 「今年は、見られると思ったんだけどな……」


 「はい? あ、それ……私も思ってました」


 「あとごめん、写真見ちゃった」


 ステーションのテーブルに、祖母とのツーショット写真を置いたままにしていたのを思い出した。


 「いいんです。というか、島岡さんも見るかなと思って持ってきたから」


 「そう……でも、本当に顔の輪郭がそっくりだね。あれ、例の夜に撮ったの?」


 「そうです、記念に。昨日、テルさんの荷物整理してる時に思い出して」


 「そうか……テルさんは、あの写真まだ持ってた? 去年の月見に三人で撮ったの」


 「ありましたよ! あとで見ます?」


 島岡さんは、照明器具のコードを巻く手を止めると、今度はポケットの中を探りはじめた。その後ろ姿は、若干震えていた。


 「ハンカチ……ですか? ごめんなさい、今持ってないです……」


 「え……いや、なんとか大丈夫そう……あれ? ねえ、ほら」


 「はい? あ……」


 それから私達の視線は、東の夜空に惹きつけられた。


 「ミキちゃんは、何で見られると思ったの? テルさんの事があったから?」


 「それもありますけど……最近、月を見ていないような気がしてたから」


 「うん、俺も。今夜だってそうだった。これって、空が今まで忘れていた反動でもあるのかな……」


 そこにふたつ並んでいたのは、この時期にしては珍しく明瞭な満月だった。


 「これ、あったけど……」


 「ありがとうございます。大丈夫です」


 私は、差し出されたハンカチを受け取ったあと、もう一度"ふたりの婆ちゃん”を見上げた。



 結局その晩は私にとって、朧月夜になったのだ。



(了)


初稿∶SSG 2020/1/23

第二稿∶カクヨム 2021/7/19


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る