娯楽としての

坂口安吾や、その友達。そこにだれだれがいるのか、私は知らず、調べようとまではおもいませんが、そこには平野謙がいたらしいことは知っています。
それはなにかと言えば、謎解きを娯楽にして楽しんでいた文壇のひとが少なからずいたということ。
江戸川乱歩が宇野浩二の影響をうけ、横溝正史の作品に谷崎潤一郎が跋をつけたり、を考えれば、後の純文学とは全く異なる読み物となりしさまとは別様であったことは不思議でもなんでもないでしょう。
そして、読むに飽き足らずものしてやろう、というのは自然な流れ。
そんな時代の、風俗のみならず、文壇の様子をかんじとれもする、おもしろい読み物。
一読の価値はあります。