応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 一気読みさせていただきました。

    『美少女』は自分もやりがち(興味ないから)なのですが、どこかの回でおっしゃられていた「心理」も読者に伝えられたらもっとよくなるのかもしれませんね。

    とても勉強になりましたし、刺激にもなりました。
    素敵な創作論をありがとうございます。

    作者からの返信

    一気読みありがとうございます( ̄▽ ̄)レビューまで本当に感謝しかありません。

    水嶋様の執筆ライフが良い方向に進むことを祈っております(ToT)

    ではでは、またどこかで!!


  • 編集済

    おもしろいっすね!
    なるほど、そういうアプローチが……

    『調べ物嫌いの作家』の場合ってどうなんでしょう?
    舞台を樹海にしたら樹海のこと調べないといけないですし。
    昆虫採集をさせるとなるとどんな昆虫の生息を調べないといけないですし。
    以下省略。

    毎回、調べ物で詰まってしまいます。


    ◆◇◆◇◆

    追伸になります。

    「調べ物が捗らずに、小説の文字数が埋まりません。なので、手っ取り早く小説の文字数を埋める方法を教えてくれ」

    「調べ物をすると詰まってしまう。だから、知らないものを簡単に調べる方法を教えてくれ」

    どちらかといえば後者ですね。
    中世ヨーロッパ風の異世界なのに、なぜかガスやら電気などのインフラが当たり前に普及している舞台(世界観?)を作ってしまって、「さすがに調べてなさすぎ」と指摘されたことがあるので。

    「ここは調べ物をしないとおかしくなるぞ……」と察知する方法みたいなものがあれば知りたいです!

    作者からの返信

    えーと、大変申し訳ないのですが……。
    質問の意図を把握できませんでした(涙)

    ごめんなさい( i _ i )

    水嶋様が「調べ物が嫌いな作家」であり、「毎回調べ物をすると、詰まってしまうこと」は分かりました。

    で、結局、何を訊ねたかったのかしら??

    「調べ物が捗らずに、小説の文字数が埋まりません。なので、手っ取り早く小説の文字数を埋める方法を教えてくれ」

    「調べ物をすると詰まってしまう。だから、知らないものを簡単に調べる方法を教えてくれ」

     などなど……。

     現段階では、何が質問の目的か定まってなくて、私は何に答えればいいのか分かりません。もしよろしければ、もう一度質問を送ってくれると物凄く助かります( ̄▽ ̄)

  • おもしろいですね!

    私も『知り合いじゃない男子高校生と女子高生を知り合いにする方法を考えなさい。』というやり方で30個ほど出しましたが、苦労しました……

    自分に見合った舞台で書けるかも問題ですね。

    作者からの返信

    面白いの言葉、いただきました( ̄▽ ̄)

    30個……果てしないですねー!!
    主人公とヒロインの出会いをインパクトあるものにしたかったのかな?

    私の場合は10〜15個ぐらいで留めてます。その後、5Wを変えたり、オズボーンのチェックリストを使って、アイデア変換を行います。これで数倍増えますよ。是非とも参考にしてくだされ( ̄∀ ̄)

    舞台=シチュエーションのことを言ってると解釈して、返信しますね。

    シチュエーションは大切です。
    自分が面白いと思うシチュエーションで戦えばいいと思います!!



  • 編集済

    とても勉強になりました。
    一読してみて、まだまだ咀嚼出来てないので熟読します。
    姉様に追いつけるようになりたいと思います!

    お仕事の都合とのこと、創作論が終わってしまうのは残念なところですが、今までの部分を読み直して頑張ろうと思います。

    近況ノートで、姉様もこれから頑張ろうとしているのが見えて、応援しております。
    一緒に頑張りましょうというとおこがましいので、後ろから頑張ってついて行きたい所存です。(*_ _)

    作者からの返信

    米太郎様、素敵な感想及び、近況ノートのお言葉ありがとうございました。

    役立てる内容で良かったです。
    書いてよかったと思います。私も説明不足といいますか、上手く言語化できてない箇所があります。自分なりの解釈を行い、血肉にしてくだされ( ̄ー ̄)

    私の創作論は、私の創作論です。
    共通する部分はあるかもしれませんが、米太郎様も米太郎様だけの創作論を作った方が早いかも( ̄▽ ̄)

    後ろじゃなくて、隣がいいです。
    共に執筆を続ける仲間じゃないですか。お互い一緒に頑張りましょう!

  • やっぱり、とても勉強になります!(*_ _)

    わかった気になっちゃわずに、解釈してみます。
    あと、ヒロアカ、読み直します!笑

    作者からの返信

    今回は、個人的な神回(笑)

    人間という生き物は言語化が極めて苦手です。
    なので、得た情報を簡単な言葉で自己解釈し、自分の血肉へと変える。

    (例)

    書籍やサイト上の表現「良い人になる方法を教えます」→自己解釈「正義感溢れる人や他人に優しい人の方が適切な表現だな!!」

    みたいな感じで、相手の言いたいことを言語化する技術大切です(涙)

    ちなみに……。
    ヒロアカの1〜3話を作るまでに、1年間掛かったそうです。

  • 途中から読ませてもらったのですが、とても役に立つ内容でした。
    参考にさせて頂きたいと思います。
    こんなにも良い内容をもらってしまって良いのかと驚きつつ、とてもありがたいと思いました。

    もらって参考にさせてもらおうと思うのですが、一方で、自分からは誰にも教えたくないとも思ってしまいました。笑

    勝手ながら、これからも応援しております。

    作者からの返信

    応援コメントありがとうございます。

    未来ある作家の皆様に書き残したものです。是非とも、役立ててください。そして、私の代わりに、この理論を証明してくれたら嬉しいです(笑)

    正直な話、私が作り出した理論が正しいのか、正しくないのかだけが気になる( ̄▽ ̄)

    ではではまた会える日があれば!

  • すごく勉強になりました。
    言われてみると、確かに型になってて。

    大袈裟かもしれないですが、感動しました。
    感極まってコメントしてます。
    そういった観点で読んだり書いたりしてみたいと思いました。

    作者からの返信

    応援コメントありがとうございます。

    役に立てたようで良かったです。私自身も気付いた瞬間、「これは凄い!」と一人で感動しました(笑)読めば読むほど、文章の型に気が付きます。小説を読みまくって、型を沢山探してみてください。絶対力になりますからッ!!
    それでは良い執筆ライフを〜!