日常の風綴り

杏たくし

色々な理屈

初めて文書らしい物を書いたのは28歳の時だった

その時何も書けなかった。

物語たりにも、自分の生活環境を原稿用紙6行ぐらい、書いた。

その事を母に言うと見せてと言うので見せた。

そしてそうしてから色々な事があった生きると云う事の中で疲れた、と聞いただけで疲れる事その言葉の声を聞いただけで。

結果寝る事休憩する事ストレス願望叶う事達成しなかったら、落ち込む明日とか未来に、不安だった。

何か根本的なのか、自分がどうしたら。

?????

立つ

???????

???????

?色んな理屈を考える時又繰り返しその事を思う。

自分を裏切らないそういう物が挑戦だったりする挑戦何かをやる事だった何をすればいい理屈、疑問に戻る。

その時、母に見せた原稿用紙は破いて捨てたなぜかと云うとその文書を見て泣いたからだ親がその時の生活環境だと思う。

10年くらい物を書くのは目指すのを辞めたが頭になぜ母が泣いたのかを疑問に思っていた。

そして10年ぐらい目に泣いたと言うのは心に触れたからだと思いもしかしたら人と心を触れ合う物書きになれるかもと、思って目指してみる事にした。

今の自分の可能性と云う物と思われる。


心を吐き出したかったからだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る