【4.映像資料】動画ファイル

 整えられたシステムキッチンを左上から見下ろすアングル。エプロン姿の女性が画面に向かって笑いかけている。

 ポップなジングルが流れ、弾んだ書体のロゴマークが画面に表示される。


 ~見知らぬ郷土料理を再現!~ 美食☆研究しちゃうZO!


「ハイッ! 本日も始まりました! 視聴者の皆さんとご一緒に、見知らぬ土地の郷土料理を勝手に推測して再現し、おいしく頂いてしまいましょう!!

 本日は、南国のお料理となりますね。■■島という、離島のレシピです。

 あははっ、聞いたことない島ですからねっ! んもう材料からしてわからないのがありますから! 前回の動画の最後に、皆さんに「わかる人教えて!」って言っておいたんでね、コメント助かりま〜す!

 まず、お芋。今回はサツマイモで代用しまーす! たぶん、合ってる。

 次に、繋ぎの粉は米粉にしました! レンチンしたお芋さんを〜、潰して米粉と合わせて~、ここにさすがは南国っ、ドライフルーツとナッツを細かく切ったやつを混ぜて〜、これを少し寝かせておきます!

 そしてびっくり、ひき肉が出てくるんですよね! 甘いのかと思いきや、肉!

 これね、レシピだと実は読めなくて。ここでも立ちはだかる崩字の壁ですよ〜。白って字は読めたので、白い肉って言ったらとりあえずは、鶏ひき肉です!

 炒めて味付けしたひき肉の粗熱が取れたら、さっきのお芋のペーストさんで包みまーす! さらにこれを、葉っぱで包んで蒸す! 葉っぱも種類よくわかんなかったんで、とりあえず~、皆さんお馴染み笹の葉です! たぶんだけど~、本場では月桃の葉とかですね。

 それでね、ここで大問題発生しまして。

 このレシピだと、どれか一つに「わのこつ」ってのを隠して、それを当てた人が何かってフォーチュンクッキーみのあるレシピなんですけど、肝心の入れる物がさっぱりわからなくて!!

 ここでコメントだけを頼りにしてたんですが~、「わのこ」が「和」の「粉」で抹茶とかきな粉って意見とか~、「和」のコツで出汁じゃないかとか、みなさん固形物ッ! 固形物だからって「骨」って言った人もいましたけど物騒ですッ! しかも「子供の骨」とかどんな悪趣味ですか! んもう。

 誰か教えて~! ■■島の人~! って思ったんだけど、これって要するに当たりがわかればいいわけなので、今回はアーモンドで代用で~す!


 ===


 映像はここで途切れている。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る