第2回 チョコレートが好きです

 出会いは……覚えていませんね。


 はっきりと「自分は特別にチョコ好きだ」と思ったのは実は学生時代なんですよね。


 お菓子って、色んな種類あるじゃないですか。スナックにチョコに煎餅に饅頭にグミに飴に……。


 私の母親は私の幼少期の頃から、色んな種類のお菓子を私に与えてきてくれていました。幼児期はハイチュウが好きでしたね。


 勿論色んな種類全部好きだったんですけど、私の兄が就職してから、『子育て終わり』の雰囲気が母から漏れ出します。

 『面倒くさいオーラ』が出始めます。


 私に与えられるお菓子は段々と、『ポテトチップス』『チョコレートキャンディ』に二分されていきました。買ってくれるだけ最高なんですけどね。なんて良い母だ。


 そして大学へ進学した私。

 お小遣い制度の廃止。

 そもそも家の常備お菓子の減少。


 2年生の秋に部活を辞めた後。

 3年生。まあまあ暇な時間。

 4年生。就活が夏に終わり、半年暇な時間。


 チョコレートキャンディはあの個包装の、ビニールの両端引っ張ってぐりんと取り出すタイプのやつですね。アレ。


 1日の平均摂取量はでした。


 自分で買って家で食べまくってましたね。主食でした。

 そんなに食べたら普通の食事は?

 私は小学校の時から身体だけはアスリートだったので余裕でご飯もモリモリ食べます。アーチェリーも社会人チームでやってたので運動自体はまだ習慣です。余裕です。


 そして。

 これ、馬鹿みたいと思われるかもしれません。しかし、私は真剣だったのです。


 『ポケモン対戦』に!!


 とにかく『脳に糖分が要る』!!!

 レート対戦と呼ばれる、インターネットでのランダムマッチで対人戦を行うというシステムが導入されたのが、私の大学生時代ドンピシャだったのです。世代でいうと第六世代。XY〜ORASですね。


 あれはもう、脳味噌の格闘技です。チョコでも食べながらじゃないとやってられない。


 あ。ポケモンについても語ろ。第3回これにしよ。


 ともかく、狂ったようにポケモンをやっていまして、その時に『必要不可欠』だったのがチョコレートでした。


 私の『好き』は全て因果が繋がっている。


 因みにチョコレートであれば基本なんでも好きです。ビターもミルクも。


 そして時は過ぎ、就職。

 出勤前にコンビニに寄る習慣が付きました。


 朝食はチョコパンです。


 ファミリーマートの『チョコ好きのためのクロワッサン』です。


 アレ、年中食べてました。私の朝はアレから始まります。年間摂取量は365個です。アレ食べて野菜ジュース流し込むのが朝のルーティンでした。


 そして家には『8種のおいしさチョコレートアソート』が常備(当時と商品名違ったかも)。


 1日の始まりはチョコ。

 1日の疲れを癒やすのもまた、チョコでした。


 もう主食です。


 私の最初の仕事は結構肉体労働で、一日中歩き回る感じのやつで、たまに重い物持ったりしてました。つまり消費エネルギーは部活やってた頃とあまり変わらず、食事量やチョコの量もあまり変わりませんでした。


 何がそんなに好きなんだろう。


 あの味。匂い。食感。糖分。私にとってチョコレートとは幼馴染であり親友であり恋人であり、一心同体。いやまあ物理的に一心同体になるけど。

 そんな感じです。


 因みに、『弓チョコ』という人の名言ですが、『チョコに貴賤無し』というものがあります。

 ブランドの高いチョコでも。100均の安いチョコでも。全てです。パンに散らされてようがクッキーにめり込んでようがスナックと半々だろうがピーナッツ入ってようが抹茶と混ざってようが全て大好きなチョコです。全てを等しく愛します。

 私はTwitterで過去何度かブランド高級チョコをTweetしてますが、それはそれ。いつもは普通にコンビニスーパーのチョコを嗜んでいますよ。


 私は『チョコ好きな奴』であって、『チョコ博士』ではありません。ブランドとか製法とかそんなに詳しくないです。寧ろ教えてください。私は『どのブランドのチョコか』ではなく『そのチョコが美味しいか』が気になるので、情報による付加価値を全く必要としていません。『どこどこのチョコだから美味しい』などとは考えません。関係ありません。チョコであれば美味しくいただく。それだけ。そして美味しさは主観です。たとえ特化88円のチョコだろうが美味しければ良いのです。


 でも、最近は摂取量減りましたよ。まあ当然というか。あんまり運動しない職場になりまして。

 出やがるんですわ。ニキビが。


 なので控えています。まあこれ書いてたら食べたくなったので今日は買いますが。


 あと、ストレスが減るみたいな赤色の商品ありますよね。あれ母も好きで、私がたまに実家帰って食事する時に出てきます。あれも好きですね。私は日々ストレスを抱えているので。


 ああそうそう。

 『きのこたけのこ戦争』。あれ、おかしいですよね。どっちが美味いか、みたいな。


 どっちも美味いだろうが。


 私は派閥とかないです。チョコであるならば全てを愛します。そもそもどっちも美味しいのに争う必要性が分かりません。美味いんだから食えよ。いいから食え。


 どっちが美味いかとか全く興味ないですね。そもそも美味いというのは主観じゃないですか。そんなもん人によるわ。

 遊んでるんでしょうけどね。本気で味をデータ化して論争してる人は居ないでしょうけども。


 私はチョコレートが好きです。虫歯だけ怖いので歯磨きはちゃんとしています。


 だからバレンタインデーはお願いしますね。皆さん。ね?


 あ。ライフハックをひとつ。

 キンッキンに冷蔵庫で冷やした、正四角柱みたいなよくあるチョコレートキャンディ。

 それを、クラッカーの上に乗せて食べてみてください。

 個人差あると思いますが、私は一時期ハマってました。

 もしくはナビスコリッツに乗せても良いです。






 ふむ。

 アーチェリーとチョコレートのこと語ったらもうノルマ達成ですね(なんのだ)。後はもう、マジで好きな物を好きなだけ語ろう。長くなるとパート分けも辞さない。


 それでは、また。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る