応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • トロッコ問題(歴史用語)への応援コメント

    トロッコ問題って!!物理的にぶん投げちゃだめだよ(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    仁科佐和子さんのおっしゃる通りです。私も同じことを意識して書きました。
    この作品は、加速主義というものが元ネタになっていたりします。
    ちなみに私は加速主義者ではありません。
    加速主義は、政治・社会理論において、根本的な社会的変革を生み出すために現行の資本主義システムを拡大すべきであるという考えです。現代の加速主義的哲学の一部は、広範囲にわたる社会変革の可能性を抑制する相反する傾向を克服することを目的として、脱領土化の力を特定し、それを深め、急進化することを目的とした脱領土化の理論に依拠しています。加速主義は、資本主義を深化させることは自己破壊的な傾向を早め、最終的にはその崩壊につながるという信念を一般的に指す言葉でもあり、通常は侮蔑語として用いられます。すなわち、テクノロジーの諸手段を介して資本主義の「プロセスを加速せよ」、そしてこの加速を通じて「未来」へ、資本主義それ自体の「外 the Outside」へと脱出せよというメッセージです。
    これをうまくトロッコにして、トロッコを加速させトロッコ問題を解決し、地球外にトロッコが飛んでいき、星間戦争が勃発し、その戦争の決戦兵器として加速したトロッコを使って、問題を解決するというぶっ飛んだ作品です。
    個人的には、トロッコの加速でトロッコ問題の解決(社会的変革)、トロッコが地球外に飛んでいく(「外 the Outside」へと脱出)、人類の未来を賭けた星間戦争を加速したトロッコで解決(加速を通じて「未来」へ)という感じで、無駄にハイコンテクストです。文字どうり、言葉どうり、意味どうり、加速させて、解決しました。
    大切なことなのでもう一度言います。
    私は加速主義者ではありませんし、この作品は政治的意図を含みません。この作品はただの短編SFです。

    編集済