火 鉢

 目がめたら、昨夜ゆうべ抱いて寝た懐炉が腹の上で冷たくなっていた。硝子ガラス戸越しに、ひさしの外をながめると、重い空が幅三尺ほど鉛のように見えた。胃の痛みはだいぶれたらしい。思い切って、床の上に起き上がると、予想よりも寒い。窓の下には昨日きのうの雪がそのままである。

 は氷でかちかち光っている。水道はこおり着いて、せんかない。ようやくの事で温水摩擦を済まして、茶の間で紅茶をちやわんに移していると、二つになる男の子が例のとおり泣きだした。この子は一昨日おとといも一日泣いていた。昨日も泣き続けに泣いた。さいにどうかしたのかと聞くと、どうもしたのじゃない、寒いからだと言う。仕方がない。なるほど泣き方がぐずぐずで痛くも苦しくもないようである。けれども泣くくらいだから、どこか不安なところがあるのだろう。聞いていると、まいにはこっちが不安になってくる。時によるとにくらしくなる。大きな声でしかり付けたいこともあるが、なにしろ、叱るにはあまり小さすぎると思って、つい我慢をする。一昨日も昨日もそうであったが、今日きようもまた一日そうなのかと思うと、朝から心持ちがくない。胃が悪いのでこのごろは朝飯を食わぬおきてにしてあるから、紅茶茶碗を持ったまま、書斎へ退いた。

 ばちに手をかざして、少しあつたまっていると、子供は向こうの方でまだ泣いている。そのうちてのひらだけはけむが出るほど熱くなった。けれども、背中から肩へかけてはむやみに寒い。ことに足の先は冷え切って痛いくらいである。だから仕方なしにじっとしていた。少しでも手を動かすと、手がどこか冷たい所に触れる。それがとげにでもさわったほど神経にこたえる。首をぐるりと回してさえ、くびの付け根が着物のえりにひやりとすべるのが堪えがたい感じである。自分は寒さの圧迫を四方から受けて、十畳の書斎のまんなかすくんでいた。この書斎は板の間である。を用いべきところを、じゆうたんを敷いて、普通の畳のごとくに想像してすわっている。ところが敷物が狭いので、四方とも二尺がたは、つるつるした板の間がき出しに光っている。じっとしてこの板の間を眺めて、竦んでいると、男の子がまだ泣いている。とても仕事をする勇気が出ない。

 ところへ妻がちょっと時計を拝借とはいって来て、また雪になりましたと言う。見ると、細かいのがいつのまにか、降りだした。風もない濁った空の途中から、静かに、急がずに、冷刻に、落ちてくる。

「おい、去年、子供の病気で、暖炉ストーブいた時には炭代がいくらったかな」

「あの時は月末に二十八円払いました」

 自分は妻の答えを聞いて、座敷暖炉を断念した。座敷暖炉は裏の物置きにころがっているのである。

「おい、もう少し子供を静かにできないかな」

 妻はやむを得ないというような顔をした。そうして、言った。

「おまささんがおなかが痛いって、だいぶ苦しそうですから、林さんでも頼んで見てもらいましょうか」

 お政さんが二、三日寝ていることは知っていたが、それほど悪いとは思わなかった。早く医者を呼んだらかろうと、こっちから促すように注意すると、妻はそうしましょうと答えて、時計を持ったまま出て行った。ふすまてるとき、どうもこのの寒いことと言った。

 まだ、かじかんで仕事をする気にならない。実をいうと仕事は山ほどある。自分の原稿を一回分書かなければならない。ある未知の青年から頼まれた短編小説を二、三編読んでおく義務がある。ある雑誌へ、ある人の作を手紙を付けて紹介する約束がある。この二、三か月中に読むはずで読めなかった書籍は机の横にうずたかく積んである。この一週間ほどは仕事をしようと思って机に向かうと人が来る。そうして、皆何か相談を持ち込んでくる。このうえに胃が痛む。その点からいうと今日はさいわいである。けれども、どう考えても、寒くておつくうで、火鉢から手を離すことができない。

 すると玄関に車を横付けにしたものがある。下女が来て長沢さんがおでになりましたと言う。自分は火鉢の傍に竦んだまま、うわづかいをして、はいって来る長沢を見上げながら、寒くて動けないよと言った。長沢は懐中ふところから手紙を出して、この十五日は旧の正月だから、ぜひ都合してくれとかなんとかいう手紙を読んだ。相変わらず金の相談である。長沢は十二時過ぎに帰った。けれども、まだ寒くてしようがない。いっそ湯にでも行って、元気を付けようと思って、ぬぐいげて玄関へ出掛かると、御免下さいと言うよしに出っ食わした。

 座敷へ上げて、いろいろ身の上話を聞いていると、吉田はほろほろ涙を流して泣きだした。そのうち奥の方では医者が来てなんだかごたごたしている。吉田がようやく帰ると、子供がまた泣きだした。とうとう湯に行った。

 湯から上がったらはじめてあつたかになった。せいせいして、家へ帰って書斎にはいると、洋燈ランプいて窓掛けがりている。火鉢には新しい切り炭がけてある。自分はとんの上にどっかりと坐った。すると、妻が奥から寒いでしょうと言ってを持ってきてくれた。お政さんの容体を聞くと、ことによると盲腸炎になるかもしれないんだそうですよと言う。自分は蕎麦湯を手に受けて、もし悪いようだったら、病院に入れてやるがいと答えた。妻はそれがいでしょうと茶の間へ引きとった。

 妻が出て行ったらあとが急に静かになった。まったくの雪の夜である。泣く子はさいわいに寝たらしい。熱い蕎麦湯をすすりながら、あかるい洋燈の下で、継ぎ立ての切り炭のぱちぱち鳴る音に耳を傾けていると、赤いかつが、囲われた灰の中でほのかに揺れている。時々薄青い炎が炭のまたから出る。自分はこの火の色に、はじめて一じつの暖か味を覚えた。そうして次第に白くなる灰の表を五分ほど見守っていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る