第4話 郷里からの手紙

 ――強くなりてぇか?


 頭の後ろで組んだ手を枕に、部屋で微睡まどろんでいた歳三は瞼を開けた。

 目に入ったのは天井についている黒い染みだった。

 半身を起こせば部屋は薄暗く、障子だけがやけに明るい。いつもなら、大した用もないのに総司がやって来るのだが、この日は近藤勇が両国広小路のももんじ屋に、猪肉やまくじらを食べに行くというのでついて行った。歳三も誘われたが、どうも獣肉は食べる気がしない。

 そもそもこの国は、昔から肉食は禁じられている。だが最近は、滋養にいいという理由で、利根川を通して江戸に運ばれた猪肉や鹿肉を商っている店、ももんじ屋なる店が人気らしい。勇は出稽古先でその話を聞いてきたようで、一人で行くには忍びなかったらしく、歳三たちを誘ったようだ。

 なので近藤家に残っている内弟子は歳三と井上源三郎だけだが、源三郎は近藤家の庭にある畑の世話やら、薪割りと動くことが好きらしい。

 障子を開ければ、西の空はすっかり茜色である。

 ふと、文机を見れば読みかけの文と未開封のままの文が一つずつ。

(あのひとの声が聞こえたのは、こいつのせいか)

文の一つは歳三の郷里、武州・多摩は日野の名主・佐藤彦五郎からだった。

 佐藤彦五郎は歳三の姉・ノブの夫で、彼もまた天然理心流を習得しており、道場を構えていた。そんな文を日野からこの試衛館まで届けに来たのは、源之助という少年だった。


 「おじさん」

 歳三の顔を見るなり、源之助の声が弾んだ。

「……お前なぁ、その呼び方はやめろ」

「どうして? おじさんだろ? 元気だったか? おじさん」

 おじさんと連呼されて、歳三は拳を握りしめる。

 源之助は彦五郎の長子で、歳三の甥っ子に当たる。確かに源之助にとっては歳三は叔父なのだが、おじさんと呼ばれることに抵抗がある。

「お前は相変わらず、ちびすけだな?」

「俺はもう十二だよ! おじさん」

 歳三が最後に源之助を見たときより背は伸びていた。

 源之助も天然理心流を学んでおり、彦五郎の屋敷に隣接した道場で稽古に今も励んでいるのだという。

「俺にとっちゃあ、いまもお前はちびすけさ。くそ生意気なところは変わっちゃいねぇ」

「たぶん、おじさんに似たんだよ。母上がお前はあの愚弟によく似てるってさ」

(姉貴め……)

 齢二十六になっても、姉ノブには敵わないと歳三は思った。

源之助が帰ると、近藤邸内は再び静寂に包まれる。日差しが心地よかったのか、少し夢を見たようである。

源之助の成長をみて、がむしゃらに木刀を振っていた当時の自分が重なったのかも知れない。まだ世間を知らず、怖いもの知らずで無鉄砲のあの頃と。


 ――強くないてぇか? 歳三。


 江戸に来るずっと以前、歳三が彦五郎から言われた言葉だ。

子供の時の歳三は、他所様の柿の実を棒で突っついては落とす、地蔵の顔に墨で眉を描くなど悪さはしたが、人が虐められたりすれば黙っていられない正義感もある少年だった。お陰で喧嘩も絶えず、姉ノブの小言は増えはするが減ったことはなかった。

 武士になるといった時、歳三の二人の兄や姉ノブは「農民の出がばかな夢を見るな」と怒ったが、義兄・彦五郎だけは反対しなかった。

 多摩の地は天領だが、農民を悩ます悪党は様々である。その中にどこからか流れてきた浪人もいて、歳三が喧嘩で初めて負けた相手であった。

 思えばあの時、決めたのかも知れない。

 俺は、こんな侍にはならねぇ――、と。


 ――ならば、強くなれ。侍になるんだったら、今度は刀で相手を見返してやれ。この世の腐りきった侍たちを。農民の出だろうが関係ねぇ。かの豊臣秀吉だって農民から出世して天下を取ったんだ。


 そう言って、彦五郎は笑った。

 かつて読んだ彦五郎の屋敷で書物には――、武士がいったん口にしたことは最期まで貫くべし、とあった。ゆえに諦めない。

 いつかきっと――、真の武士になってやる。

 歳三は決意新たに、二つの文を文箱にしまった。


               ※

 

試衛館には、歳三と同じ日野出身の門弟がいる。井上源三郎である。

 歳三が廊下を歩いていると、源三郎が庭で、三毛猫を撫でながら煮干しを与えていた

「やぁ。土方くん」

「源さん、その『くん』はやめてくれねぇか? 背中がムズムズするんでな。トシでいい。日野むこうにいた頃はそう読んでいたじゃねぇか?」

 歳三の実家がある石田村と、源三郎の実家がある北原はそんなに離れてはいない。なので、源三郎は歳三の少年時代をよく知っている。

 源三郎の家は八王子千人同心世話役で、彼の長兄・松五郎は千人同心である。

 八王子千人同心は八王子に配置された、譜代旗本およびその配下の譜代武士のことで、職務は日光勤番、甲州街道・日光街道の整備、蝦夷地警固と開拓、八王子及び周辺地域の治安維持だという。

 源三郎の入門は弘化四年、試衛館次期四代目・勇の入門が嘉永元年だというから、事実上は勇の兄弟子となる。

 基本温厚な源三郎だが、時には厳しく接することもあるらしい。

「日野か……、そういえば暫く帰っていないな」

「俺だって帰ってねぇな。ま、帰れば向こうにもうるさい人間がいるけどな」

 もう一通の未開封の文は、歳三のいううるさい人間、姉ノブからである。内容は開けなくてもわかる。ばかな夢は諦めて、所帯を持って落ち着けとあるのだろう。

 確かに武士になると言って郷里を出たのはいいが、小さな剣術道場で厄介になっている身、出世するわけでもなく、稽古のない時は寝転んでいるか、文机で紙を睨んでいるかなのだから、姉の小言が今でも続くのは無理はないだろう。

 そのうち玄関の方から騒がしい足音が聞こえて来ると、源三郎は苦笑しながら三毛猫の前に再び屈む。

「ご主人さまのお帰りだ」

「ふん、とんだ飼い主だぜ。あの野郎、俺たちにこいつの世話を押し付けて行きやがったんだぜ」

 源三郎はまだ苦笑したままで「まぁ、いいじゃないか」と言った。

 そんな源三郎の背を見送って、歳三はもう一度空を見た。

 故郷は、今も昔のままだろうか。子供の頃の遊び場であり石田散薬の原料を摘んだ浅川や、木刀を降った八坂神社や高幡不動尊の境内。

「土方さーん、早く来ないと土方さんの分まで食べちゃいますよー」

(まったく、あいつは……)

 総司の声に呆れつつ、歳三は夕餉の場へと向かうのだった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る