第9話 プレゼンテーション


 口から零れる鋭い呼吸音。休むことなくリズミカルに打たれる拳が空気を震わせる。太い腕から放たれる一撃は相手のガードごと壊しそうだ。

 左ジャブからの右ストレート。形だけなら他の格闘家と遜色はない。ただぎこちなさも見て取れた。まるで大きな粘土を無理に型番へ入れたような窮屈さを感じる。キックやタックルも同じだった。


「ありがとう。やっぱり思った通りだ」

 一通りの動きを見られたので練習を一時中断する。どれくらい動けるのかを確かめたかったので、ビルタニアスやダンの動きを見せてもらったのだ。

「あんたたちは決して弱くない。ただ動きに対応できていないんだ」

 話を聞いたときから浮かんでいた奇妙なイメージ。ピースが微妙に当てはまらない感覚は的中した。

「何が原因なんですか。自分ではわからなくて」

 ダンから素朴な質問を受ける。本当に悩んでいるのだ。

「根本的に戦い方が合わないんだろ」

「身も蓋もないじゃない。もうちょっと何かないの」

 アルコに非難されるがそれしか思いつかない。

「パワーやテクニックがあることはわかるが、クラフトアーツはそもそも人間が戦うための格闘技だ。動きは人間を基準に作られている。それに合わせようとしても無理が出て当然さ」

 活躍できるのは器用な選手か、上手く適応できる選手だけ。それが少ないのは実績で示している。


「店長たちが魔王軍と戦ったときはこんな動きをしなかっただろ。戦いやすいスタイルがあったはずだ」

 ビルタニアスたちが静かに頷く。下手に格闘技の動きをするよりもしっくりくる。種族ごとに肉体や特徴が違うなら、得意とする武器や戦いやすい方法があるはずだ。それを無理に矯正しても無理は出る。

「店長みたいなタイプと戦う場合は判定狙いのアウトボクシング。焦ったところにカウンターを叩きこむ。隙を見ながら関節で極める。こんなところじゃない」

 プロは一瞬の隙を見逃さない。素人にはわからない小さな動きのミスが致命的となる。ビルタニアスは苦虫をかみつぶしたような顔をしている。正解など聞く必要もない。


「だから人間の作った規定に合わせる必要なんてない。見た目や戦い方の全く違う種族がリングに上がれば、それだけで特色が出る」

「それならアルコたちの企画した何でもありの試合もありじゃない。コジの話なら充分魅力を出せるっしょ」

 格闘技など興味がなさそうなドリトスは今日も顔を出している。昨日の今日で早くもあだ名で呼ばれていた。

「アイデア自体は悪くない。ただ見せ方を致命的に間違えてるんだよ。勝ち負けに拘ることが面白さに繋がる訳じゃないんだ」

 ドリトスの指摘に付け加える。お互いのズレを解消しないといけない。

「特徴も戦い方も違う種族に対して、統一したルールを作るのは不可能に近い。だけど魅力は出したい」

 格闘技におけるルールは勝負や興行を成立させるために必要不可欠なものだが、細かく決めれば決めるほど、異種族の魅力を損なう恐れがある。


「そこでプロレスだ。おまえたちには徹底的にエンターテインメントに拘ってもらう」

「え、えんた」

 この世界では通じる言葉と通じない言葉に偏りがある。ローキックやジャブ、レフェリーといった格闘技関連のワードは比較的通じることも多い。

「娯楽。ようは観客を楽しませるショーマッチだ」

 プロレスにも様々なスタイルがあり、思想がいくつも存在する。その中でもエンタメに拘ることにした。はっきりとわかりやすく伝わるからだ。


「論より証拠だ。とりあえず見せてやるよ。店長、手伝ってくれ」

 ビルタニアスはこの中で一番体格が良いのでよく映える。皆に聞こえないよう気をつけながら、簡単に動きのポイントを説明していく。

「・・・・・・こんなところかな。何かあったら途中で指示するから」

難しいことはしないのですぐに理解できるだろう。まずはどういうものかを知ってもらいたい。

「それとマリア。書くのは止めてくれ。覚えたければ頭で覚えろ」

「いいじゃないですか。私もプロレスに興味があるんです」

 小次郎の発言を几帳面に書き込んでいる。授業を受ける生徒みたいだ。

「じゃあ技術的なことだけにしろ。俺が言ったことは消せ」

 リングの上やマスコミに向かって発言したことなら、いくらでも残してもらいたいが、こういうプライベートでの発言は残したくない。後で絶対に恥ずかしくなるからだ。


 リングに上がった二人は中央で対峙する。

 ここまで自信に満ちた姿を見せていたが、この場で一番緊張しているのは小次郎だった。

 人間じゃない相手と本格的にプロレスをするのは初めてだ。プロレスの魅力は充分わかっているが、この短いスパーリングで周囲に伝えないといけない。本当に大事な一歩だ。ここでコケたら台無しになる。

 大きく深呼吸して気持ちを落ち着かせ、余計な思考を追い出す。会場がどこだろうがやることはかわらない。観客を最高に楽しませるのだ。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る