豈爾を思わざらんや、遠くにして之に到るなし、センチメンタルジャーニー

 さて、夏が終わり秋である。この秋は、青春が終わったあとの話であるが、ご容赦願いたい。


 夢を見た。丘の上で巫覡ふげきと出会う夢であった。

 荀偃じゅんえんは、あれは梗陽こうようである、と気づいた。じゅん氏の領地であった。

「私の首が落ちていたなあ」

 己の首を触りながら、ひとりごちる。秋の少し肌寒い空気が、首筋をひんやりさせた。夢の中で荀偃は先の君公くんこうと争いになり、ほこで首を切り落とされた。荀偃はひざまずいて首を拾いあげ、それを両手で持って走った。――走った先で、と出会った。

 夢というものに整合性は無い。それが現代の見解であるが、当時は違う。夢は脳のメカニズムではなく、なんらかの情報である。

 己の両手を広げ、荀偃はじっと見た。そこには、もちろん自分の首は無い。繋がっている。手の平は厚く、しわも深くなっていた。はるか昔、食べることが下手すぎて、痩せ細ってしまったことがある。それが嘘のように、少々の脂肪も見える壮年の手の平であった。

「あの頃、少しだけ父上は美味しそうに食べておられた。それで良かった」

 痩せこけてしまった時期、少々の悶着があったが、荀庚じゅんこうも荀偃も、大きな問題にせず、誰かが責をとって血を流すようなこともなかった。食べるということは生きることである。それを人任せにした荀偃が愚かだったのだろう。

 まあ、荀偃の人生など、人に任せたものが多い。己より権威があるもの、個性が強いものに引きずられるように生きた結果、政変では君主殺しに手を貸し、戦争では決断できずに自軍が崩壊した。荀偃は、他者に任せたに相応しい人生を送っていると言えた。

 きしむ体を支えながら、荀偃は起き上がって庭に出た。竜胆りんどうがそろそろ花開きはじめ、秋の様相が見えている。まだ、紅葉にいたっていない木々は、青々としていた。空は高く、つきぬけるようであった。夏にあった入道雲はかき消え、刷毛はけで薄く掃いたようなすじ雲が澄んだ青空を淡く流れている。

 朝のにおいは、爽やかさより、どこか熟したものを感じた。涼しさから寒さへと変わっていくこの時期、中原ちゅうげんは実りの季節でもある。

「梗陽に行こう」

 荀偃は、穏やかな朝日を見ながら一人頷くと、家宰かさいを呼んで、差配させた。さて、荀偃は中軍ちゅうぐんしょう、則ち正卿せいけいである。一国の宰相がいきなり休む、となるのであるから、本来は問題であろう。が、荀偃よりも中軍のである次卿じけいのほうが有能であり、国を動かしていた。そもそも、上軍じょうぐんの将であった荀偃を、

 ――年上の方が正卿をするが序列というもの

 と、己は中軍の佐据え置きで、荀偃を推挙したのが今の次卿である。この政治家は荀偃を神輿にして動いた方がやりやすい、と思ったのかもしれぬ。事実、荀偃は任せきりにしていたし、任せなかった戦争では、見事に大惨事となった。

 そうであれば、今回の、どうでもいい休暇願いもお伺いを立てるべきであったが、荀偃は珍しく独断した。己の夢の話である。それは、荀氏という氏族の運命に関わってくる可能性もある。他家に言う必要無し。このあたり、荀偃にはまだ当主としての意識はあったのであろう。

 五十路半ばの壮年が、ゆったりとした自領見物、と家臣どもは思ったらしい。実際、荀偃も動く馬車から和やかに景色を見て、時々詩をぎんじた。


 じょ有りくるま同じくす

 顔舜華しゅんかの如し

 こうしょう

 佩玉はいぎょくけいきょあり


 いつも見ている貴女であるのに

 共に車に乗って顔を見やれば木槿むくげが咲いたように艶やか

 君はとても身軽く、立ち振る舞いなせば

 腰にびたけいきょ美玉びぎょくが快い音を立てて鳴る


『随分色っぽい詩を吟じられて。いやあ、中行伯はまだ華やいでおられるか』

 などと、士匄しかいがおればからかってきたであろうが、ここには荀偃だけである。ぼそぼそとした声が、秋の高い天空へ溶けて消えた。

 はたして。

 はたして、巫覡は丘へ向かう最中の道でぬかずいていた。荀偃はその姿に微笑すると、ゆっくりと馬車を降り、巫覡の――巫女の前で立った。

「私はお前の夢を見たのだ。こう、首が落ちたので、持って走っていたら、お前に行き会った」

 手で首を受け止め運ぶしぐさをしながら、荀偃はにこやかに言った。凶事の夢の話をするような様子はなく、へにゃへにゃと、腰のすわらぬ話し方であった。

「あたしも同じ夢を見ました。あなた様が首を持ち、あたしの前まで走って参りました」

 巫女は、ぬかずいたまま、静かに言った。中年と言って良い女であった。粗末な葛衣くずいは、秋には寒々しい。地についた指は、先が欠けていた。巫女は、ぬかずき顔を上げないまま、言葉を続ける。

 ――今年、主必ず死せん。

 荀偃は静かに聞いている。巫女の声も静かであった。

「……あたしは夢を見て、あなたも同じく夢を見ました。我が主とお呼びいたします。主は今年、死にます。もしも、東方で事が起こりましたなら、思う存分のことをなさってください」

 そこまで言うと、巫女は黙った。黙り込んだというより、終わったらしい。荀偃は、それでも待ったが、巫女は何も言わぬ。

「終わりかな?」

 このようなところは変わらない。荀偃は言わずでもいいことを問うた。巫女は、さようです、とだけ返した。

「ありがとう、こう。私はこう……思いきり生きるということを考えたことは無かったけど、やってみよう」

 のんびりとした荀偃の言葉に、巫女は、皐は顔を上げた。鼻を赤らめすすり、目から涙を流していた。荀偃が身をかがめ、貴人のくせに、薄汚い巫女に手を伸ばし抱き寄せた。

はくさまにあたしは、吉をお運びできず、不甲斐ない従者でございます! ああ、伯さま! あなたのこれからにさちあらんこと」

 があがあと、鴨のような泣き声をあげながら、叫んだ。この皐が、どのように身を修め、巫覡として力を得たのかなど、わからぬ。荀偃のこれからなどと言うが、秋の託宣である。あと数ヶ月で終わる。五十数年のぼんやりとした汚名の人生の先に、数ヶ月の幸せというものはどのていどの意味があるのであろうか。

「お前が最初にくれた喜びを、私は善きものとしよう。最後にくれる喜びを善きものとし、私は黄泉こうせんへ向かう。お前は荀氏の巫覡ではない。しかし、私の巫覡であった」

 そう言うと、荀偃は皐から離れて座り、拝礼した。皐は、必死に返礼したあと、

「うわあああああ」

 と号泣していた。荀偃はその泣き声に、達者で、と声をかけたあとに馬車に乗って梗陽をあとにした。

 この年、秋の終わり。東方の雄であるせいが周辺国家を侵し、戦乱を起こした。しんへの示威行動でもある。晋はすぐさま全軍にて急行した。荀偃はこの時、黄河に二対のぎょくを捧げ祈った。

「斉に勝ちましたらこの身をを惜しみお供えとせぬこと、ございません」

 中軍の将、すなわち荀偃は、己を贄にするとまで言ったのである。そもそも河神かしんに対する祈願は重い決意である。そこに二対のぎょくというのであるから、相当であった。

 さて、この戦争に関して、詳細を記載しない。この稿には関係ないからである。ただ、晋は斉を袋だたきにし、ほぼ勝ったが、勝ちきれなかった。斉公からの降伏を引き出せなかったのである。西方山西省から東方山東省への遠征である。長く布陣することはできず、冬の終わりには帰国せざるを得なかった。

 翌年、春。つまりは、帰国の途中に年があけ、一月がたった。荀偃はなんと生き延びた。皐の予言は外れたことになる。いや、

「思う存分のことが、できなかったから、かな?」

 荀偃は黄河を渡りながら呟いた。斉に勝てれば黄河に身を捧げると言ったが、勝ちきれなかった。晋は大国であり、覇者である。ただ勝つだけではいけない。完全に勝ち、屈服させることが重要であった。荀偃は、力足りずできなかった。自分はやはり、どうも、弱い。舟から降り、なんとなく額を触った。熱かった。

「……ふう……。体もだるい。少し、寒いなあ」

 そう、ふらふらしながら駐屯の幕をはらせて、眠った。荀偃は年を越えず死ぬと思っており、黄河も越えぬとも決めていたため、しんがりでのろのろと帰っていた。この、のろのろ具合は彼らしい。他の軍は先に進んでいた、晋公はとっくに帰国していた。

 ゆえに、中軍の将が高熱で動けない、という連絡を佐である次卿が受け取ったとき、すでに一日を過ぎていた。次卿はもちろん驚き、慌てて急行した。正卿の役目は束ねるだけではなく、遠征をつつがなく終えたなら、復命することである。本来、最も上卿たる正卿が先頭を進まねばならぬのに、のろのろしているからだ、と次卿は不快でもあった。

 次卿が正しい。荀偃は荀偃の事情で、正卿ではなく、個人として、帰国そのものを放棄していたのである。

「正卿は」

 次卿の言葉に、手勢たちは首を振った。あまりの高熱に顔が崩れはじめ、小者一人以外誰も入れぬということであった。次卿はむりやり入ろうとしたが、荀氏の家臣どもに止められ、さすがにやめた。

「正卿。中行伯ちゅうこうはく。お目にかかりたい。次卿として、伺うこと、多くある」

「……次卿はよくやっておられましたし、お任せもしておりました。滞りなくお願いします」

 荀偃は、誰も入るなと、次卿さえも拒絶した。この、有能な佐はため息をついたあと

「跡継ぎは」

 と問うた。ぼんやりとした荀偃の声に死臭を感じたのである。

「甥ので願います」

 その言葉を最後に、荀偃は何も言わなくなった。次卿も頷き、近くの幕営で待機した。

 かくて荀偃は二月二十日に亡くなったとされている。旧暦であるから、現代で言わば一月下旬程度であろう。死が確認され、すぐに次卿が荀偃に対面すると、よほど苦しんだらしく目が見開き、口は歯を食いしばるように閉じていた。死した人の口には玉をいれねばならぬ。次卿は持っていた玉を入れようとしたが、口が開かなかった。一旦手を水で浄めたあと、

「あなたの甥、跡継ぎには、あなたと同様にお仕えしよう」

 そうささやいたが、口は開かない。わからず、その屍体をなでつけていたが、何故、そのような苦しく厳しい顔のままなのか、わからなかった。

「斉のことでは?」

 控えていた他の者が言った。次卿は頷き、

「あなたが亡くなったからといって、斉を伐たないということはない。必ず伐とう」

 と強く言った。ようやく、荀偃の屍体は目を閉じ、口が柔らかく開いた。常の、ぼんやりとして鈍くさそうな荀偃であった。次卿は儀に則って玉を口にそっと入れると、その場から立ち去った。

 幕舎から出ると、黄河のにおいと身が痛くなるような乾いた寒風が次卿の肌を刺した。すっと、誰もおらぬ、影へと向かう。冬日の恩恵が無くなるその場所は、寒いというより冷たかった。

「わたしは、本当に浅はかな男だった」

 次卿は――士匄はそう呟いて、泣いた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る