応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 第6話初恋だったのへの応援コメント

    なんで星は3つまでしか送れないんでしょうかね
    この仕様が残念でならないほど良い作品でした

    作者からの返信

    ラストまでありがとうございます。最後はハッピーエンドがいいですよね。ファミコンをはじめとした当時のカルチャーをあじわっていただけたのなら、幸いです。

  • 父親には父親の考えがあるんでしょうけどね、それにしたってやりすぎですよ
    皮肉にも、これが友永さんとの絆、そこにいた証になりましたけど

    作者からの返信

    ヒロインの父親は厳格な正確の設定にしました。ライトノベルも漫画も同じようにとらえていたのかもしれません。結果的に主人公とヒロインの思い出になりました。ちなみに作者の好きなキャラもディードリッドです。

  • 第3話コナミコマンドへの応援コメント

    出社前の荒んだ心が洗われる感覚です。
    世代は違えど、ゲームで繋がりが出来ていくのは、共通のエピソードなんですね。

    作者からの返信

    あの当時の空気感が出せたかなと思います。ゲームという共通の話題があれば、すぐに友だちになれましたね。

  • うわあ、体験したことないのにノスタルジーな気持ちが押し寄せてきます。

    帰りの車の中でワクワクしながら説明書を読んでた子供時代を思い出します。

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。ある世代にはささるようにいろいろキーワードをいれています。


  • 編集済

    ――— 〃すべてのアニメは漫画と呼んでいた。〃 母ちゃんあるあるですよね。

    たった一話で懐かしい感覚になれて面白かったです。近くのデパートまで行ってゲームソフトを買うという感覚すらもう古いのだな、と改めて実感しました。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。ある世代に刺さるように書きました。やはりラストはハッピーエンドがいいですよね。

  • 第6話初恋だったのへの応援コメント

    とてもいいお話を読ませていただきました。
    執筆お疲れ様です。

    作者からの返信

    感想ありがとうございます‼️


  • 編集済

    第3話コナミコマンドへの応援コメント

    うわー、コレもなつかしー、グラディウス!
    やっぱり『⬆⬆⬇⬇⬅➡⬅➡BA』は誰でも知ってたもん!

    中でも、グラディウス史上一番凶悪だったのはゲーセンで見たアーケード版グラディウスⅢの最後から3番目、氷ステージ!

    一番最後に破壊不可能な四角い氷が全方向から雨あられと降り襲って来て、それらを避けながら自機の居場所スペースを確保しなくちゃならないの(氷だから、四角い氷同士くっ付く)。

    それだけでも充分凶悪なのに、もしも自機の居場所スペースを小さくしか確保出来ないと四角い氷が降り襲い終わった後に少し動いてから最後のビッグコアと対決するんだけど……
    少し動いた途端に自機が四角い氷の塊に押しつぶされちゃうんだもん!

    余りに凶悪仕様過ぎて、アーケード版からファミコン版に唯一移植されなかったステージとして有名だったんだよ!

    ちなみにアーケードで、その氷ステージをクリア出来るかどうかは……完全に運。
    このステージをクリアして最後のステージまで突破した人は、それこそ勇者として観客みんなから尊敬されてました♡

    作者からの返信

    コナミコマンドは代表的な裏技ですね。ファミコンはこういう裏技が多かったような気がしますね。それだけ開発者の遊び心も多かったのかもしれませんね。

  • 第2話ゲームがやりたいのへの応援コメント

    うわー、なつかしー、MSX!
    ワタシがファミコンと出会う前、弟がMSXにハマってたのよねー♪

    今みたいなセーブ機能が無い昔、MSXではセーブする為にどうしてたか知ってる?
    なんとね、テープレコーダーをMSXに接続して、カセットテープに記録データを焼き付けてたの!

    ジーコ、ジーコって音が懐かしいわー♡

    作者からの返信

    MSXは思い出深いハードですよね。カセットテープに記録はきいたことがあります。かなり時間がかかったようですね。


  • 編集済

    ファミコン! 懐かしいねぇ♪

    ワタシも小学校の時、町主催の年末ガラガラくじで特賞の金の玉を引き当てて、その特賞10000円の商品券で買って貰ったのがファミコンだったんだよねー♪

    ちなみに初めてのゲームはドンキーコング3とポバイでした!

    作者からの返信

    コメントありがとうございま‼️
    ファミコン懐かしいですよね。ある世代に刺さるようにキーワードをいろいろ散りばめています。


  • 編集済

    第6話初恋だったのへの応援コメント

    読み合い企画から来ました!
    ホッコリしますね……
    二人が結ばれて本当によかった。
    ⭐︎失礼します……
    カクコン頑張ってください!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。懐かしい思い出とともにハッピーエンドにしました。

  • 天野喜孝もアルスラーン戦記も好き。
    ゲームが懐かし過ぎる(笑)。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。あの当時小説の表紙はほとんど天野喜孝さんでしたね。

  • 吸血鬼ハンターD、朝日ソノラマですね。懐かしい。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。この辺りをラノベの起源とするかは意見の別れるところですね。

  • 第6話初恋だったのへの応援コメント

    面白かったです。まさにファミコンに夢中になった世代でしたので、刺さるものがある、素敵なお話でした…(*´ω`*)♪

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。ファミコンにゲイラカイト、ロードス島戦記とノスタルジックをさそうような単語をちりばめました。ラストはやはりハッピーエンドがいいですよね。

  • 第3話コナミコマンドへの応援コメント

    今でこそシューティングゲームはほとんど見かけなくなりましたが、ファミコン全盛期はいろんな作品がありましたよね😊
    車から玉を発射するやつとか、自機が天狗のお面とかw

    作者からの返信

    グラディウスをはじめ、当時のゲームはかなりの難易度がありましたよね。作中では登場しませんでしたが主人公はスペランカーの難しさにコントローラーを投げてしまいます。それを有紀子クリアしていくのです。彼女には間違いなくゲームの才能があったのです。

  • 第2話ゲームがやりたいのへの応援コメント

    MSX......いま本体を買う場合は絶対にレトロゲーム専門店でお買い求め下さい。
    ディスクシステム同様、中のベルトが経年劣化していてまず動かないので😁

    作者からの返信

    MSXは思い出深いハードです。これで遊んだゲームは今でもわすれられません。でもファミコンの汎用性にはかなわなかったようですね。ディスクシステムの書き換えにおもちゃやさんによくいったものです。

  • 注目からやってきました!
    読んでるだけで当時のいろいろな思い出が蘇り、懐かしい気持ちになります😊
    イズミヤってことは、住んでる場所は埼玉でしょうか?😁

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。舞台は大阪のとある街となっています。当時、大阪にもイズミヤがあったのです。ある年代にささってくれればなと思い書き上げました。

  • 第6話初恋だったのへの応援コメント

    知ってるゲームだけじゃなく建物もスーパーも出てきて「おおっ」と思いながら読みました。
    いいお話をありがとうございました。

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。ある世代にはきっととどいてくれると思い書きました。舞台は大阪のとある街となっています。我ながら良いラストにもってこれたと思っています。

  • 第6話初恋だったのへの応援コメント

     わ! 良いラストですねえ(о´∀`о)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます‼️やっぱり恋愛ものはハッピーエンドがいいですよね。

  • 第3話コナミコマンドへの応援コメント

    ファミコン世代なので懐かしいです。グラディウスもやったなぁ……でも家にファミコン来たのはだいぶ後で友達の家でやってました😅

    作者からの返信

    ある世代にささるテーマにしています。ファミコン、ビックリマン、ジャンプなどです。あとこの物語は大阪のとある都市となっています。