第19話 果たし状

 青い空に白い雲。

 太陽の光が眩しい。

 隼人は、今にも倒れてしまいそうな程に疲弊していた。

 鍬を振り上げ打ち込んでは土を掘り返す。

 耕された土が、隼人の顔にかかる。

 だが、そんなことを気にしない。

 額からは汗が流れ、呼吸は乱れている。

 全身から力が抜けていくような感覚に襲われながらも、それでも隼人は必死に鍬を振るい続ける。

 剣の素振りとは異なる、隼人の鍛錬であった。

「隼人くん」

 ふいに、後ろから声をかけられる。

 隼人はその声の主を知っている。

 だから、振り返る必要もなかった。

 隼人の背後で、声は響く。

 それは少女の声。澄んだ声色。

 早紀だ。

「よう」

 隼人は手を止めて、ゆっくりと声の方へと向き直る。

 そこには、紙袋を胸に、いつものように穏やかな表情を浮かべた早紀がいた。隼人の目の前に立つ彼女は、やはり綺麗だった。

「はい。これ」

 早紀は紙袋から、丁寧に畳まれた学生服を取り出す。

「もうしてくれたのか。早いな」

 隼人は手を払って学生服を受け取る。それは、隼人の制服だった。手にして、柔軟剤の香りが鼻腔をくすぐる。

「裁縫だけ頼んだハズだが。洗濯までしてくれたのか?」

 隼人は不思議に思って訊ねる。

 すると、早紀は少し頬を赤らめて言う。その表情はどこか恥ずかしげな様子だ。

 早紀は、少し俯きながら答えた。

 その表情には照れが見て取れる。

「この前、助けてくれたことのお礼です。それに私、弟と妹が居るから家事とか得意なの」

 隼人は、早紀が遅刻した時の出来事を思い出す。

 学生相手の竹刀打ちで敗北したことは、隼人にとって苦い出来事だったが、それ以上に、あの時の自分の行動が早紀を助けたという実感があった。

 だからこそ、隼人は言った。

 感謝を込めて。

「ありがとう」

 と。

 その言葉を受けた早紀は、嬉しそうに微笑む。

「それにしても、その制服の傷、どうしてできたの? ほつれが小さいから、縫いやすかったけど裏地まで抜けているなんて、ちょっと気になるかな」

 早紀の言葉を聞いて、隼人は裁縫跡を確認していた。

「拳銃で撃たれたんだよ」

 隼人は、特に隠すことなく事実を告げる。

 制服の穴。

 それは《鎧》の数胴にトカレフで撃たれたものだ。

 すると、早紀は驚いた顔を見せた。

「……け、拳銃って。隼人くん、怖い冗談言わないでよ」

 早紀は心配そうに訊ねる。その瞳は揺れていて、彼女の不安が感じ取れた。

 だから、隼人は安心させるように、優しく答える。

「冗談だ。林を抜ける時に、枝で切っ掛けただけだ」

 と。

 それを聞いた早紀は、安堵の息を吐く。

「そうだよね。私が縫合したところ制服の前と後ろの二箇所あったんだよ。もし、拳銃で撃たれてたら、隼人くん貫通してるってことになるんだよ」

 早紀は、胸を撫で下ろしながら語る。

 そんな彼女を見て、隼人は複雑な気持ちになる。

 本当にことを言うと、怖がられる。嘘をついてはいないが、最後は嘘を口にして騙している。

 だが、その罪悪感も一瞬のこと。隼人は、すぐに思考を切り替える。

 鍬を手にすると、土を耕す修行に戻ろうとした。

「ねえ。隼人くんって、お昼食べてる?」

 突然、早紀は訊ねてきた。

 隼人は、鍬を振り下ろす手を止める。

「どうして、そう思う?」

「だって、いつもお昼になったら教室から居なくなるし。私、隼人くんが食べているところ見たことないんだけど……」

 早紀は、隼人の質問に答えつつ、逆に問いかけてくる。

 その言葉に、隼人は思わず苦笑する。

 確かに、早紀の言う通りだったからだ。

「良い観察眼だ。俺は昼飯を食べないんだ」

 すると、早紀は咎めるように言ってくる。

「ダイエット? それとも食費を抑えるため? ちゃんと三食食べないと

身体に悪いよ」

 隼人は、早紀が勘違いしていることを理解した。

 早紀は、隼人のことを本気で心配してくれているのだと分かったから。

だからこそ、その優しさに応えたかったのだ。

 早紀の誤解を解くために、隼人は語り始めようとしたが、早紀は隼人が母親が居ないことを思い出し、それを遮る。

「そっか。じゃあ、私が明日からお弁当作ってきてあげるね」

 隼人はその言葉を耳にして、目を見開く。

 それは、隼人にとっては意外な申し出だった。

 早紀は続ける。

 隼人の反応など気にせずに。まるで、それが当たり前であるかのように。

彼女は言う。

 そして――

 隼人に背を向けると、早紀は去って行った。

 彼は、ただ呆然と立ち尽くしていた。

 遠ざかっていく早紀の背中を眺める。早紀の後ろ姿が見えなくなっても、しばらく動けずにいた。

「……どうしたんだ? 俺」

 ようやく口から出た言葉は、疑問だった。

 自分で自分の意が貫き通せなかった。

 だが、不思議と嫌な気分ではなかった。むしろ、どこか心地よく感じる自分がいることに気づく。


 ◆


 翌日、早紀と会うと、彼女は嬉しそうな顔をしていた。

 授業の合間の休憩時間に、少し話す時間があると、早紀の方から話しかけてきた。

「隼人くん。お弁当作ったから、畑の方に持って行くからね」

 早紀は笑顔で言う。

 隼人は流れに飲まれたままでいる状況に、苦笑した。

 昼休憩になると、隼人は一足先に畑に行く。

 早紀が来る前に、作業の準備を始めた。

 鍬を手にし、土を耕す。

 畑と言っても、何も植える予定もない畑だ。

 ただ隼人の鍛錬のためだけに存在する場所。

 だから、鍬を振るうのにも遠慮はない。力強く振るわれる鍬の音は、周囲に響き渡る。

 しばらくして、鍬が止まる。

 額には汗が浮かび上がり、肩で息をしていた。

 隼人は、鍬を置き、額の汗を拭う。

「早紀の奴。遅いな……」

 隼人は呟く。

 昨日の時間を過ぎても、早紀は現れなかった。昼になって、先生から何か頼まれごとでもしたのだろうと思っていると、足音が聞こえた。

 ふと隼人は笑みを零してしまった。

「なんだ。遅かった……」

 と言いかけて、言葉を止める。

 そこに居たのは早紀ではなかった。

 ラクロスケースを肩に担いだ、黒いセーラー服の少女が居た。

 少女・風花澄香が立っていた。

「久しいな。隼人」

 と、声をかけてきた。

 隼人は、澄香を見て眉をひそめる。

 なぜ、彼女がここに居るのか分からなかった。

 隼人は、澄香に訊ねる。

「何をしに来た。俺は、お前と斬り合う気はない」

 すると、澄香はあっさりと答えた。当然のことのように。

「そう言うと思った。だから、貴様と戦うつもりは無い。私は、ただ忠告をしにきただけだ」

 澄香の言葉に、隼人は目を細めた。

 警戒心を強める。

 だが、そんな隼人を尻目に、澄香は包を投げて寄こした。

 隼人は反射的に受け取る。

 それは、お弁当箱だった。

 包みを開くと、中にはおかずが詰まっている。唐揚げや卵焼きなど、定番のおかずばかり。

 隼人は、察する。

「澄香。と言ったな。これを作ったのは、お前じゃないな」

 すると、澄香は言った。

「当然だ。早紀だ」

 その言葉を聞いても隼人は驚かない。予想通りの言葉だったからだ。

 それよりも目の前にいる女に、訊ねたいことがあったからだ。

 隼人は、鋭い視線を向ける。

 だが、それでも澄香は平然として言う。

「どうした。食っていいぞ」

 隼人は、彼女の言葉を無視をする。

 そして、質問をぶつけた。

「早紀は、どうした?」

「早退した。もし来なけれな早紀の席に花が咲くことになる。鈴豊れいほう馬場まで来い」

 そう言い残うと、一通の封書を手裏剣のように投げる。

 隼人は向かって来る封書を空中で取る。

 封書を確認すると、左封じの手紙だった。


 【左封じ】

 それは書状の封の仕方で、左を上にして封をすること。

 封筒の裏は普通右側が上になっている。

 英語、ドイツ語、フランス語も、右を表す語はすべて強、正、善を意味し、左をさす語は弱、邪、悪につながる。

 古代日本では「左」は大事なものとされ、右が良いとするの思想はなかったといわれる。

 しかし、現在とらえられる日本各地の俗信には、左を嫌い、あるいは左が呪力をもつとする観念がみられる。

 たとえば、「左巻き」「左前」など悪い意味に用いられ、左縄とは、普通とは逆に左へってった縄のことで、不運を意味するとともに、魔物の撃退に用いられることもある。

 手紙の封じでも左は意味合いは悪く、遺言や果し状などの凶事に用いる。


 表には何も書かれていないが、左封じと状況から内容は理解できた。

「果たし状か」

 隼人は、手紙を手に取り、呟いた。

 澄香は何も答えず、背を向けると歩き出す。

 その後ろ姿を、隼人は黙ったまま見つめていた――。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る