第11話 作戦会議

 3日後の夜、先日と同じように出撃前のミーティング中が行われた。


「お疲れ様。今日のミーティングを始めます。まずは連絡事項から話すね」


 天馬基地副所長の永田さんがミーティングを進めていく。


「じゃあ、次は鬼型の亡霊ゴーストについての話だ。銀崎君お願いしていいかな?」


「はい」


 俺は立ち上がり、作戦室の前に向かう。他の死神たちの視線を背中に感じた。


「お疲れ様です。今日は鬼型の亡霊ゴーストについてわかったことの報告をさせていただきます。鬼型の亡霊ゴーストの分身を出す目的についてです。それは死神から心力マナを奪うことが目的だと予想されます」


 室内が騒がしくなる。


「死神から心力マナを奪うタイプはかなり少ないですが存在します。心力マナを奪う手段は直接攻撃してというパターンが多いです。今回の鬼型の亡霊ゴーストは分身を多数出現させ、それを死神に倒させ奪うというかなり珍しい方法を取っていると思われます。こちらをご覧ください」


 俺は大型モニターにとある図を表す。


「この図は出撃前と出撃後の心力マナの変化を表しています。一昨日と昨日の皆さんのデータを表しています。差はあるものの約7、8割の心力マナを使ったことがわかります」


「意見いいか?」


 一番前に立っていた男性から手が上がる。


「どうぞ」


「うちの基地は撤退するボーダーを心力マナの残りが3割を切ったらとしている。となるとそれは自然なことなのではないか?」


「そのボーダーも考慮してあります。私と篁さんは一昨日鬼型の亡霊ゴーストの分身を7体、昨日はで3体、鬼型の亡霊ゴーストの分身を倒しました。しかし、消費量はほぼ変わりません。皆さんも倒した数が違いますが、ほぼ全員が7、8割心力マナの消費をしているというのは不自然です。昨日鬼型の亡霊ゴーストの分身に遭遇せず、通常出現した亡霊ゴーストのみを倒してもらった組がありました。この2人の心力マナの残りは7割でした。以上のことから鬼型の亡霊ゴーストの目的が死神から心力マナを奪うことだと推測しました」


「……なるほど。確かにその可能性もあるな。分身がやられる時に心力マナを奪って本体に届けていると考えていいのか?」


「手段はわかりません。しかし、倒した瞬間に奪われたというよりは少し間を空けてから心力マナの減少を感じました。これも推測になりますが、分身を倒させ我々にマーキングをして少し時間が経ってから心力マナを何らかの手段で奪っていると考えています」


心力マナを集める理由は力をつけるためと見ていいのでしょうか?」


 違う死神から質問が出る。


「はい、そう見てます。普通の人から心力マナを集めるより、死神から集める方が効率がいいということは想像ができると思います。こちらの方が手っ取り早く力をつけられます。そして、この亡霊ゴーストの最終目標ですが、ステージ3への到達だと思われます。


 ステージ3はステージ2からさらに進化した個体だ。能力がさらに進化する、大型化するなどかなりの強敵になる。最大の特徴が知能だ。人間と変わらないと言っていいほどのレベルの知能まで達する。亡霊ゴーストが自身の力で達することのできる限界はステージ3までだ。ステージ4はさらに異次元の進化をするが、様々な要因が絡まないと達することはできない。


「鬼型の亡霊ゴースト本体が出てこない以上ステージ3になってからしか戦うしかないという感じだね……」


 横にいる永田さんが落ち込んだ声で呟く。ステージ3の亡霊ゴーストの戦いは激戦が多い。


「いえ、ステージ3になる前に叩きます」


「えっ、でもレーダーに映らないよね?」


「確かにレーダーに映りませんが、姿が完全に消えているわけではありません。死神であれば、姿は見えるはずです」


「この広い天馬市で闇雲に探すのは効率が悪いんじゃないかな?」


「その通りです。そこで、どこに潜んでいるかの考えてみました。こちらの地図をご覧ください」


 俺は大型モニターに天馬市西部の地図を映す。そこには多くの赤い点が映っていた。


「鬼型の亡霊ゴーストが出現してから約一週間経ちますが、その分身の発生数は確認できているだけで167体です。赤い点は分身が確認された場所を示しています。さらに……」


 次に青い点が映る。


「青い点は通常の亡霊ゴーストが現れた場所を示しています。その数32体です」


「これは……」


 作戦室がざわめく。


「一目でわかると思いますが、西側に赤い点が極端に少ないです。その数わずか2点です。逆に西側には青い点が多い。その数は11点になります。私はこの地図を見て鬼型の亡霊ゴーストの本体は西側で一番人口密集しているこのエリアに鬼型の亡霊ゴースト本体が潜んでいると推測しました」


 俺はそのエリアを指で示す。


「鬼型の亡霊ゴーストの考えはおそらくこうです。自身の潜んでいる近くには死神は近づけたくない。しかし、死神から心力マナは奪いたい。このように考えているのであれば今までの行動の辻褄が合います。潜伏場所に西側を選んだのは人間から直接心力マナを奪うためでしょう。」


「じゃあ、西側を人数をかけて探せば……」


「いえ、あえてこれまで通り行動した方がいいでしょう。西側に死神が集中すれば、鬼型の亡霊ゴーストが気づき、大きく移動する可能性があります」


 黒いコートで心力マナの流失を防げるとはいえ、変な動きをして敵に違和感を与えたくなかった。


「あぶり出しに2組、火村さんが亡霊ゴーストを仕留めるという作戦で考えています。皆さんの力をお借りしたいです」


 反対する者はいなかった。


「……うん。決まりだ。じゃあメンバーは銀崎君、火村さんは確定として他は誰が行こうか。ベテランに任せたいかな……。川崎君と原君お願いしてもいいかな?」


 前列に座っていた川崎さんと原さんが頷く。


「私も参加させていただきたいです」


 手を上げたのは篁さんだった。


「うん。僕からもお願いしようと思っていたところだ。銀崎君と一番長く動いている篁さんなら動きも大丈夫だろうからね。これでメンバーは決まった。他の人はそれぞれ発生している亡霊ゴーストの討伐に向かってくれ。今日が正念場だ。頑張っていこう!!」


「はい!!」


 部屋に死神の返事が響いた。部屋から死神が出ていく。


「現場の指揮だけど、銀崎君に任せてもいいかな?」


「え……。部外者の俺がですか?」


「うん。この作戦を一番わかっているのは銀崎君だ。君に任せたい」


「…………」


 俺は川崎さんと原さんを見る。


「それで問題ない」


「俺もです」


「鬼型の亡霊ゴーストを倒したいのは俺達も同じだ。銀崎君の作戦は見事だった。永田さんの言う通り、君が指揮するのが相応しい」


「川崎さん……」


 川崎さんの手が俺の肩に置かれる。


「頼まれてくれるか?」


「はい。もちろんです」


「ありがとう。俺たちはどこに行けばいい?君のことだから予想はついているんじゃないか?」


「……はい。建設中のマンションか改装工事を行っているマンションのいずれかに潜んでいると予想しています」


「なるほど……。潜むのにはもってこいだな。確か2つのマンションの距離は少しあったはずだよな?」


「はい。5分はかかると見ておいた方がいいでしょうね。茜さんにはこの2つのマンションのほぼ中間地点にある公園で待機してもらって、どちらかが発見したら向かってもらいます」


「オッケー。そうしよう」


「よし、今日で必ず鬼型の亡霊ゴーストを仕留めよう!!」


 川崎さんが掛け声をかける。


「「「「はいっ!!」」」」


 今回は少しでも心力マナを温存することを鬼型の亡霊ゴーストに気づかれないため、車で近くまで移動することになった。


「最近2人でイチャイチャしていると思ったらこういうことだったんだね」


「……誤解がある言い回しは止めて欲しいですね。手を貸してもらっただけですよ。オペレーターの方にも手を貸していただきましたし」


 車の中で隣に座っていた茜さんが話しかけてきた。


「ホントですよ。そんな言い方……」


 篁さんも否定をする。


「私は被害者ですよ。大学の講義サボちゃったんですから……。」


「俺もですよ。高校サボっちゃいました」


「え”……。銀崎さんって高校生なんですか……?」


「噓だろ……」


 前に座っていた川崎さんも驚いている。


「はい。そうですよ」


「……年下に見えなかった……。」


「確かに昔から子供っぽくなかったなー」


「いつから知り合いなんですか?」


「私が高校生の時だよね」


「そうですね。師匠に弟子入りした時ですかね」


「…………えっ、おかしくないですか?」


「そんなことないよ。私が17の時に師匠に弟子入りした時、すでに仁君は師匠の弟子だったよ。」


「……銀崎さんっていつから死神やってるんですか?」


「双園基地に正式に席を置いたのは確か……12歳とかだったかな……。それ以前も死神の真似事はしていましたが。……どうしましたか?鳩が豆鉄砲を食ったような顔してますよ」


「いや……こんな話聞いたらそうなりますよ……」


 そんな呑気な話をしているうちに鬼型の亡霊ゴーストとの決戦が徐々に迫っていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る