第16話 先輩が、別のところに住む⁉

「では、注文の方はそれでいいかな?」

「はい」

「私の方も、それで大丈夫です」


 二人の意見に対し、同関している男性は、近くに佇んでいる割烹着姿の女性スタッフに対し、それで以上という意思表示を見せていた。


「では、ご注文は以上ということで」

「はい。それよ、水がなくなったので、水をくれるかな?」

「少々お待ちください。では、ごゆっくりと」


 女性スタッフは背を向け、立ち去っていく。




 街中。デパート内にある飲食店内にいる三人。


「君たちはまだ、高校生なんだから。遠慮せずにもう少し高い料理でもよかったんだけどね」

「いいえ、いつもお世話になっているので、これ以上は迷惑をかけられないので」


 須々木真理すすき/まりは、テーブルの反対側の席に座る、四〇代くらいの男性に対し、反応を示す。


「そうか? 遠慮しているのか。まだ、人生はこれからだというのに、もっと自由にしてもいいのに。でも、まあ、そう決めたのなら、それでいいが……」


 今回は、その男性が奢ってくれるようだ。


 それにしても、なぜ、須々木先輩はこの男性から、大学へ入学するための支援を受けているのだろうか?


 気になるところであり、崎上隼人さきがみ/はやとは、その件については、ほぼ所見であり、二人の反応を伺うことしかできなかった。




 その四〇代の男性はスーツを着用し、どこかの会社に所属しているような印象。有名な会社の役員なのだろうか?


「お待たせいたしました。こちらに、水のポットを置いておきます」


 先ほどの女性店員がやってくるなり、ひとまず、同席している男性のコップに水を入れる。スタッフは、テーブルの端っこに外側から中が見えるタイプのポットを置く。


「では、失礼します」


 ほかに注文が入ったためか、その場からまたいなくなるのだった。




 男性はテーブルにあったコップを手に水を飲む。


「それで、今は、その子の家に住んでいるということだね」

「はい」


 生徒会長は頷いた。


「でも、いつまでも住み続けるわけにもいかないんじゃないか? 君も大変だろ?」

「え?」


 突然、その男性から話しかけられ、隼人の反応が遅れる。


「そ、そんなことはないですけど」

「そんな嘘をつかなくてもいいよ。本当に大丈夫ならいいが、状況によっては別のマンションでも、真理には貸そうと思っていてね」


 男性は言う。


「そうですね。いつまでもというのは……。マンションを貸して頂けるのなら、そこにいつでも引っ越しますので」

「そうか。じゃあ、そういう考えなら、あとで続きをしないといけないな。今は手続きの書類はないが、一応、不動産の方からは色々と間取りとか、内装写真を持ってきていてね。今のところ空きはあるようなんだ」


 その男性は、バッグの中から透明なファイルを一つ取り出し、何も置かれていないテーブルの上に置く。


「真理は、どれがいいと思う?」

「そうですね……」


 生徒会長は、男性から示されたマンションの内装の資料に目を通していた。


 マンションと言っても色々なタイプがあるらしく、ワンルームや、1Kタイプなどの間取りなんかもあったのだ。




「私は、普通に過ごせればいいので、どこでいいですけど。できれば、学校近くのところがいいです」

「そうか、じゃあ、ここなんかはどうだ?」


 生徒会長は、その男性から一枚の間取りを渡されていた。


「こういう物件もあるんですね」

「そうなんだよ。その物件は、学校まで徒歩十五分程度なんだが、それくらいの距離なら大丈夫かね?」

「そうですね。でも、他の物件の資料にも一通り目を通してからでもいいですか?」

「いいよ」


 再び、先輩は他の間取りにも視線を移す。


 隼人は、その光景を部外者として見つめることしかできなかった。


 先輩は、引っ越しするのか?


 そう思うと嬉しい反面。心に虚無を感じた。




「……どれも良い物件なので、選びづらいですね」

「そうか? でしたら、今週中までなら考える余裕はあると思うから。気楽に選んでもかまわないさ」

「本当ですか? ありがとうございます」


 須々木先輩は、その用紙をファイルにまとめ、通学用のバッグの中に丁寧に入れていた。


「おや? ちょうど、来たようだね」


 その男性は、食事を乗せたお盆を持ってきたスタッフの存在に気付く。


 男性は、簡単にテーブルを片付ける。


 お店のスタッフによって三人分の食事が用意されるのだった。


「ご注文内容はこちらの方でよろしいですね」

「問題はないよ。二人も大丈夫かな?」

「私も問題はないです」


 先輩同様、隼人も頷くだけで意思表示した。


「では、こちらにお会計用の伝票を置いておきますね」


 と、スタッフは伝票を裏返したまま、テーブルの端に置き、立ち去っていくのだった。






「では、自由に食べても問題はないから」

「はい、ありがとうございます」


 男性の問いに、先輩は軽く笑みを見せ、返答していた。


「……すいません。その……須々木先輩って、どういう経緯で俺の家に住み始めたんですかね?」


 隼人は箸を手にした時、対面上にいる男性に対し、そのセリフを投げかけた。


 すると、その二人は隼人の方へ視線を向ける。


 あれ、聞いちゃいけないことだったのかな?


 場の雰囲気がちょっとだけ変わったような気がした。


 発言を間違ったと思い、少々口ごもってしまう。




 一定の虚無を感じていると、初めに話し始めたのは隣の席に座っていた先輩だった。


 生徒会長は手にしていた箸を置くと、少しだけ押し黙った感じになる。


 どうしたんだろうと思う。


「あのね。それについては……」


 先輩は小さく呟く。


「真理。そんなに言いたくなかったら言わなくてもいいよ」

「……でも、ここで言わないと……隼人も知りたいと思ってるんだよね」


 食事中なのに、不穏な空気感になっているのは否めなかった。




 先輩は隼人の方に視線を向けることなく、悲し気な表情を見せるだけだった。


「でも、やっぱり、それについては食事が終わってからでもいい?」

「うん」

「じゃあ、あとで話すね」


 須々木先輩は大人しい口調で言葉を漏らすと、再び箸を手にする。


 皆、それぞれ、食事と向き合う。


 今、テーブルに置かれているのは、天ぷら定食である。

 比較的安い定食形式ではあるが、ボリュームある量だと感じた。


 静かになっていた空間。


 同席している男性が、空気感を変えるために、気さくな感じの話題を投げかけてくれた。


 学校生活のことや、今の趣味など。そういった簡単に会話できることである。


 ゆっくりとだが、空気感がよくなっていく。


 隼人も、周りの話に相槌を打ちながら、場の雰囲気に馴染んでいくのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る