皐月

待ち遠しかったゴールデンウィーク


過ぎれば、そろそろ五月病?


暑くなってくるのに体が追いつかない?


分かるなあ


ゴールデンウィークだけじゃなく、たまには外に出よう


いいよ、付き合うよ


ただ黙って、横にいてあげる


▼▼▼


皐月さつき


陰暦五月のこと。

早苗月さなえづき

(季語)夏


●季語としての「皐月」


旧暦「五月」は今の「六月」梅雨時に当たります

「五月雨」は旧暦の「五月の雨」なので、梅雨の雨とか

「五月晴れ」もまた、梅雨の晴れ間をあらわすのだとか

現代の季語的にはでも、それを五月とするも、六月とするも、どちらでもいいそうですね


皐月の由来は(他の旧暦の名称もそうですが)様々いわれます


「さ」は農事(稲)につく接頭語とか


早苗さなえ

早乙女さおとめ

五月雨さみだれ


五月はまさに稲作の時季

それを由来とする説については反論もあるそうですが、それは別にここの主題ではないので省きます


陰暦五月の異名としては他に


星火せいか

小雲月さくもつき

五月雨月さみだれづき

橘月たちばなづき

月不見月つきみずづき

吹雪月ふぶきづき(白いの花を吹雪に見立てた語とされる)

仲夏ちゅうか


<以上「エモい古語辞典」より>


ネット探るとさらに


五色月いろいろづき

建午月けんごげつ

写月しゃげつ

梅月ばいげつ

浴蘭月よくらんげつ


なども、出てきました


どれもこれも、もちろん季語として使えます


ありすぎてどう使うかも分からないものですが


うまく使えれば、感心されること間違いなし!?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る