応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 照準を覗く魔法使いへの応援コメント

     世の中には、戦場は言うまでもなく、狂気と混沌が渦巻く場所があるのですね。

     小学生の女子が、そういう光景の中で笑う世界。その子に将来、どんな影響があるのかを考えるのは止めにして。我々は大なり小なり、ろくでもない出来事に巻き込まれて生きていくのでしょう。
     サバゲーは適当に(ゲーム上で)死者が出ることで盛り上がる競技です。勇者の方々は今年もハロウィンのコスプレで、面白い標的となって、派手に散って平和に笑われてほしいと思います。

    作者からの返信

    恐らく今年もあの狂気の催しが行われたのでしょうね。
    あの時の少女にはぜひ強く生きていってほしいですね笑

  • 照準を覗く魔法使いへの応援コメント

    それはディメンター…と思ったらディメンターでしたね笑
    楽しそう過ぎる!
    やっぱり撃ちたくてたまらないんじゃないですか!!

    作者からの返信

    文章では「誘われたので仕方なく……」感を出してますが結構楽しかったです笑

  • たまには喧嘩に負けて来いへの応援コメント

    しばらく更新無かったのでどうしてるかと思ってたんですが🤔

    博多に住んでるとネタに困らなそう😅

    作者からの返信

    春からの新職場(これも異動)でなかなか書くのも読むのもできず……ご無沙汰してました😇

    博多、日々の生活に予想外のオチが降ってくる街です笑

  • たまには喧嘩に負けて来いへの応援コメント

     福岡ですか。通り過ぎたことはあっても立ち寄ったことは一度もありません。九州最大の都会である福岡。そこで送られた、しゃもじ。送られた方は戸惑うことでしょう。文川さんもウクライナも困惑顔です。

     送られた方は「迷惑です」とも言えませんから、そりゃあ笑顔で受け取ります。それを満足げに見つめる送り主。やはりローカルな発想というものは、はた迷惑なのだなぁと、政治問題について考えさせられた素晴らしいエッセイでした。

    作者からの返信

    福岡良いとこ修羅の国👍
    何だか物凄くスケールのデカい話になってますね笑
    いつか来られた際はにわかせんぺい(にわか面が付録の福岡土産)をどうぞ!


  • 編集済

    お誕生日おめでとうございます!(遅刻)
    回数で聞くと、ああまだ30回だけなのだなあと思いました。あのオギャアと生まれた赤ん坊から30回分しか離れていないなんて不思議
    カウンターぐいぐい回していきましょう〜
    よい日々を!(*´∀`*)

    作者からの返信

    ありがとうございます!
    カウンターが悲鳴を上げるくらいぐいぐい生き急いでいたいですね😂😂

  •  まずは、お誕生日おめでとうございます。ここから少し、ろくでもないコメントで飛ばして行きます。

     アナウンサーの宮崎宣子(のぶこ)さんは、誕生日が9月4日で。その宮崎さんは、自分の誕生日に付いて、母親から「苦しんで死ぬ日よ」と伝えられたそうです。

     こう言われると、一発で覚えますね。苦と死です。「何で、あの例えだったんだろう」と、ラジオ番組で宮崎さんはボヤいてました。
    「祝う」と「呪う」は字が似ています。そして9月4日はビヨンセの誕生日です。これでビヨンセの誕生日を思い出すたびに、苦しんで死ぬイメージが頭に焼き付いて離れなくなった私なのでした。

    作者からの返信

    ありがとうございます!
    まさにこの日記に相応しい碌でもないエピソードですね笑
    お母様は何を思ってその語呂合わせを……

    編集済
  • こちらでもおめでとうございます〜
    69、くるくる回る点対称で良い日ですね。

    よい一年をお過ごしください

    作者からの返信

    ありがとうございます!美味しいものいっぱい食べる1年にしたいと思います。
    くるくる点対称……ベイブレードの日……ッ!!

  • あの子は最強への応援コメント

    仕事ができる以外は俺と同じだな🫥

    作者からの返信

    密かに誰かの脳内彼氏にされているかもしれません……😇

  • あの子は最強への応援コメント

    なんという強メンタル。
    シゴデキ女子の秘訣を垣間見ました。
    クラウド保存型、キレッキレの語彙センスですね。

    作者からの返信

    小金井さんの上司を掌の上で転がすテクニック、凄いですよね笑
    いつか私も転がされる日が来るのかもしれません……😂

  • あの子は最強への応援コメント

     愛想が無いプロフェッショナル。良く知ってます、ゴルゴ13っていうんですけどね。仕事人間で周囲に死者が出ます。

     そしてゴルゴ13の話には、彼に好意を寄せる女性のエピソードが多々あって。中にはヤンデレ女性が居て、勝手にゴルゴを恋人に見立てて、逆恨みで殺そうとしてきます。印象深かったのは軍隊か何かに居たエリート女子で、殺人ドローンでゴルゴにミサイルを撃ってきて。ドローンだったかな? うろ覚えです。

     そして、やはりというかゴルゴにライフルで射殺されるんですが。その女子は花嫁衣裳を着てゴルゴにアピールしてて。そんな彼女をゴルゴは無表情に撃つのでした。
     あの花嫁衣裳の描写は、「怖っ!」と思いましたね。きっとゴルゴも気持ち悪かった事でしょう。無表情な男性と気持ち悪い女性という、とても怖い組み合わせが世の中にはあるのでした。近づきたくないです。

    作者からの返信

    要約すると「気持ち悪い」というご感想という事がよく分かりました!笑
    確かに上司の気持ちになると、さすがの私も気持ち悪いかもしれません😂


  • 編集済

    初めての単車は人力への応援コメント

    こんな青春送りたかったわ🤣

    私見👇
    降りてこない時はやっぱ読むしかない。それも、必ず何か糧にするという気持ちで🧩を集めて、いつか繋がるのを待つしかないのよね😔

    作者からの返信

    やはりそうですか。
    祈りつつ読んだり観たりするしかないですね。
    日記でリハビリしつつ、何か降ってくるのを待つことにします😊

  • 初めての単車は人力への応援コメント

     例えて言えば、山の上のハイジが、初めて荷馬車と共に街へ買い物に出たような。そんな微笑ましさを感じました。周囲の優しさに包まれて少女は成長するのだと、感慨深かったです。

    作者からの返信

    後日、大八車で買い物に行ったことが先生に伝わり、「俺は大八車でマックのドライブスルー行ったことある」と謎のカミングアウトをされました。世界は広いですね。

  • 初めての単車は人力への応援コメント

    大八車??と調べたら、ええーー。でした(・_・;
    コピー用紙買えて良かったですね♪
    急に書けなくなるのは共感です。休んだらいいのかな……。

    作者からの返信

    本当、突然来ますね。
    美味しいもの食べてのんびりすることにします😊

  •  群れから、はぐれた者を狙うのは狩りの基本ですね。ナンパでも何でも。

    「さぁ、一狩り行こうぜ!」というようなゲームでもサバゲーでもいいから、健全な集まりでワイワイ遊ぶのは良い事です。仲間って大事。

    作者からの返信

    まさか自分が狩られる側になると思いませんでしたね……
    何でもいいから誰かに話しかけるのって大事ですね。

  • 顧問の登場曲への応援コメント

    ラジカセ……ラジカセ!(´ー`)
    日常が充実し過ぎる笑

    作者からの返信

    時代を感じますよね笑

  • 顧問の登場曲への応援コメント

     学校での麻雀は、カード麻雀がバレにくくて良かった思い出があります。BGMと状況の対比が、青春の1ページとなっている描写が味わい深かったです。

    作者からの返信

    雀牌を取り上げられてからは我々もカード麻雀でやってましたね……(懲りてない)

  • 動画で見てきた

    ……良い🥰

    行きたーい!😫

    作者からの返信

    初心者を受け入れる空気はどこのカフェより優しいと思います😊
    ぜひぜひー!

  • 文川さんの作品は外れが無いなぁ🌝

    作者からの返信

    碌でもない思い出ですが、楽しんでいただけて何よりです😂


  • 編集済

    日常に見せかけて歯車の抜けた空間らしさが、「彼ら」を呼んだのかもしれませんね…(´ー`)
    気付けば2時間経っていたのなら、もうそこに馴染んでいたのかと思います……
    あ、赤の扉を選ぶぜ!に、マトリックスの感を覚えました。
    「エッセイ」なのにモチーフに不思議な一体感があって流石です。

    作者からの返信

    ありがとうございます!
    そう言って頂けて嬉しいです。
    たとえ社会から爪弾きにされても私にはああいう場所があるよな、と今だに思い返す不思議な場所です。
    あのメンタルだったから辿り着けたのかもと思うと将来への不安も愛せる気がしますね。

  • 「大分の半分を託そう!」ですか。それはまた大きく分けられたものですね、大分だけに。

    作者からの返信

    本当に、大分夢のある提案だったと思いますね。大分だけに。