僕の痛み②・回想

「お兄ちゃん。ナンか、凄かったね……」


 映画が終わりスクリーンを出るなり、風霞は抽象的な感想を述べてくる。


「いやまぁ、何ていうか……。激しかったな。色々と」

「そ、そうだよねっ! その、ごめんなさい……」 


 風霞はおずおずと、そう呟く。

 ここへ来た頃と比べると、明らかに意気消沈しており、差し詰めその内容に打ちのめされているのだろう。

 まぁ、その気持ちは分かる……。


 確かに、風霞の言うように

 ただ兄妹で観るには、少々甘過ぎたというか、濃厚だったというか……。

 直接的な行為こそないものの、いわゆるまでが描かれていて、僕たち二人の空気は完全に凍りついてしまった。

 何故、R指定がされていないのか、不思議なくらいだった。

 土曜の朝から胃もたれ必至の展開に、プロデュースした風霞も気まずそうにしている。


 それにしても、これはマズい……。

 当然、僕は怒っているわけじゃない。

 でも風霞は一度こうなると、ずっとこの調子だ。

 ココはとして、フォローするべきなのだろう。


「……ストーリーとしては良かったんじゃないか? ほら! 最後の! 主人公がずっとやりたかった夢か、彼女と暮らすか、みたいな二択で結局夢の方選ぶヤツ! なんだ? 切ない感じ? の話って感じで」


 取って付けるにしても限度がある。

 正直な話、それまでの過程が衝撃的過ぎて、詳細についてはある程度忘れている。

 ただ、あまりにもありきたりなストーリーだったので、大筋は何とか把握出来ている。

 いずれにしても、風霞のを無下にするわけにはいかない。


「うん……。ありがとね! お兄ちゃん」


 僕の出来損ないのフォローに、風霞はまたしても取り繕ったような笑みで応える。

 そして、僕はこれ以上追及しない。

 ずっとこんなことの繰り返しだ。

 こうやって、僕たちは関係を維持してきた。

 結局のところ、僕がどう思おうと関係ない。

 風霞が負い目を感じているのであれば、どうしようもない。

 ぎこちない空気を断ち切るため、僕は話の論点をずらす。


「……でもあの主人公も良くやるよな。働きながら専門学校通うとか、妙に生々しいし」

「だ、だね! そんなシーンもあったね! そう言えばさ……」


 風霞は突如、改まった様子になった。

 上目遣いで、僕の顔を覗き込む彼女を見て確信する。

 こういう時は、決まって聞いて欲しくないことを聞いてくるのだ。


「お兄ちゃんってさ。将来やりたいこと、とかないの?」


 これは墓穴を掘った。

 そんなことはこれまで考えたことは……、いや。

 正確に言えば、一度だけある。

 でも、それは子どもならではの戯言だ。

 それこそ、何とかマンになりたい、とかそういうのに近い気がする。

 だから家族の誰にも打ち明けたことはない。

 もちろん、風霞にもだ。

 第一、そんなことを言っても意味がない。

 言ったところで、それが実現する可能性はゼロに等しいし、何よりが許してくれないだろう。


「……ないよ。まだ高校生だぞ。これからボチボチ決まっていくんじゃないのか? 知らんけど」


「そ、そっか。だよね……」


 風霞はそう言うと、また顔を下に向けてしまった。

 イライラする……。

 どうして、この子はいつもこうなのだろうか。

 

 

「あれ? 天ヶ瀬じゃね?」


 

 突如、真横から僕を呼ぶ声が聞こえる。

 振り向くと、隣りのスクリーンの入り口に、見覚えのある人物が物珍しそうな顔で立っていた。

 急な展開に少し動転しているせいか、その声の主の名前を思い出せない。

 いや……。

 それよりも、その横に陣取る男に目が吸い寄せられてしまう。

 痩せ型のひょろりと高い背丈で、風貌的には僕たちと同年代か。

 清潔感のある黒髪のアップバングヘアや、シンプルでありながら統一感のあるキレイめのコーディネートを見ると、どうやら身なりにはかなり気を遣っているようだ。


 ……初対面の人間を、あまりジロジロと見るものではない。

 とは言え、見事なまでにを意識したそのビジュアルは、僕には逆に胡散臭く見えてしまうことに変わりはない。


「えっと……、能登、か?」


 僕は疲れた脳みそを奮い立たせ、何とかその声の主の名前を絞り出した。

 自分で言い訳するわけでもないが、仕方ないとは思う。

 まだ入学式から、一週間と経っていない。

 クラスメイトと言っても、別に仲が良いわけでもないし、何ならほとんど他人と言ってもいい。

 ただ、このオリエンテーション期間で少しだけ目立っていたから、ギリギリ覚えていただけに過ぎない。

 むしろ、良くぞ僕の名前を覚えていたものだと感心する。


「『能登、か?』じゃねぇよ! 、同じクラスだろうが」


 、という枕詞にどれだけの意味が込められているのかは分からない。

 しかし、能登の話し振りを見る限り、悪気があるわけではないことは分かる。

 と、頭の中で揚げ足取りをしてしまったが、実のところ僕の存在感の薄さなんて織り込み済みだ。

 だから、特段ショックを受ける理由など、どこにもない。


「能登」


 能登の隣りの男が催促するように、声を発する。


「あっ! すんませんっ! えっと……、同じクラスの天ヶ瀬っす!」


 何かを察した能登は、酷く恐縮しながら、僕のことを紹介する。

 能登の様子を見るに、やはり先輩のようだ。


「天ヶ瀬……」


 そう呟くと、その鋭い視線を僕と風霞に向けてきた。

 おかげで風霞は、小動物のように震えてしまっている。

 ……こうなってしまったからには、このままでいるわけにもいくまい。


「……天ヶ瀬燈輝です。お願いします」

「い、妹の風霞ですっ!」


 僕につられるように風霞も自己紹介した。

 当然のことながらするつもりも、されるつもりもない。

 相も変わらず、この手のお約束というか予定調和は苦手だ。


「燈輝くんに、風霞ちゃん、か……。うん。よろしくね。麻浦蓮哉です。君たちと同じ、長江高校の2年生です」


 すると、顔を綻ばせ、咄嗟に作ったような笑みを浮かべてきた。

 僕はそれを見て、ますます不気味に感じてしまう。


「お前ら、兄妹で映画かよ?」


 僕が警戒心を剥き出しにしかけた時、能登が口を挟んでくる。

 こればかりは能登に感謝だ。

 だが、それにしても何か含みのある言い方だ。


「そうだけど……」


「え、えっと……。き、今日はお兄ちゃんの高校の合格祝いで、その……」


 言い淀む僕を尻目に、風霞はフォローするように切り出す。

 風霞にとってみれば、もらい事故もいいところだ。

 彼女には悪いことをしてしまった。


「そっか。二人、仲良いんだね」


 麻浦先輩はそう言うと、また薄ら寒い笑みをつくる。

 そんな彼の姿を見て、僕と風霞は自然と怯んでしまう。


「あっ。邪魔してごめんね。じゃあ、また」


 僕たちに気を遣ったのか、麻浦先輩たちはスクリーンを後にする。

 この時の胸のざわつきは、その後しばらく消えることはなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る