第3話大いなる田舎の名古屋へ

21歳の時、知り合いのつてを頼り名古屋に出てきた。

名古屋は鹿児島より都会で市内はビルだらけ。だが、ちょっと電車に乗ると田園風景や山がある。

名古屋は大いなる田舎だ。気に入った。

知り合いの部屋に1ヶ月間、お世話になり施設警備のアルバイト代を貯めて、賃貸マンションに移り住んだ。

東区の赤塚で、家賃46000円の部屋。

ここに、8年間住む事になる。

アルバイトをしながら、名古屋人のクセを勉強し、味噌と醤油に中々馴染まなかった。

辛いのだ。鹿児島は甘い。

味噌カツ注文したら最悪。定食の赤だしを初めて見て、店員に、

「この味噌汁、腐ってない?」

と、尋ねた記憶がある。

アルバイト仲間と良く夜勤明け飲みに行った。

酒に強いので、バイト代の半分は飲み代に消えた。


営業マンが言う。東京、大阪より名古屋が一番営業しづらいと。

そうだと、思った。名古屋人はよそ者には冷たい。なおさら、鹿児島訛りの僕はバカにされた。しかし、相手の人となりが分かればかなり、親密な関係になる。

名古屋人が他者を受け入れるまでは、時間が掛かるが、一旦仲良くなるとこんな心強い味方はいない。

アルバイトを1年ほど続け、23歳の終わり頃、貿易に関する団体職員の入社試験を受けた。

さすがに、貿易団体。英語と数学が難しかった。

入社試験と同時に面接もあった。

結果を2週間待った。

携帯電話が鳴る。会社からだ。

ホッ、採用の電話だった。喜んだ。

その日の夜、彼女と一瞬に焼き肉屋へ行き、祝勝会を開いた。

良かったのは、この時だけであった。

若い僕は、ブラック企業の正体を知らないでいた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る