12月7日 火の国の謎の輪っか(試練あり)

 ああ、おはようございます。スープできてますよ。私の手料理は嫌だ? 嫌でも食べなさい。そろそろ酒じゃない液体を摂取した方がいいですよ。


 朝食を終えたら、今日はとっておきの穴場へご案内します。普通の観光客は入れない、秘密の会合です。


 その名も「謎の輪っかの会」。


 まずはゴイという名のドワーフが経営している裏通りの鍛冶屋へ行きます。工房と酒場が一体になっているような、ちょっと変な店です。名目上は鍛冶屋なのですが、商品を眺めたり武器について語り合ったりしながら一杯やれるようになっているんですね。


 そこのカウンターで、こうやって両手の親指と人差し指で輪っかを作って……違います、片手ずつそれぞれ輪っかを作って、それを鎖のように繋ぎ合わせる。それを顔の前に持ってきて、ドヤ顔で「……やってるか?」と言いましょう。


「……ブツはあんだろうな?」


 当然だ。


 あ、今回は私が「ブツ」をご用意しましたが、なくても入れますのでそこはご心配なく。ドヤ顔さえできていれば問題ありません。奥に案内されますから、ついて行きましょう。


「お、『運び屋』じゃねえか。久しぶり」

「新作は? なあ新作は?」

「そいつ誰だ?」


 新入り候補だ。で、これが『くろがねのワズグ』の新作。


 鉄のワズグというのは、空玉を買った「空の街」で鍛冶屋をやっているドワーフです。彼の「新作」が、今私が机に置いたそれ。何かわかります? そう、知恵の輪です。


 ここは「謎の輪っかの会」、つまり知恵の輪同好会です。難しい知恵の輪を作っては解き、そのタイムを競い合ったり、更に難解な機構を生み出すために知恵を出し合ったりしています。初めてのあなたは、ここにある中の一つでも解くことができれば入会できます。ついでに初めて解いた作品を記念にもらえますので、ぜひチャレンジしてみてください。


 机の上の作品を、左からひとつずつ紹介します。


 まずは私が持ってきたワズグ作「機械弓」。クロスボウに似た形をした知恵の輪です。弓から矢を外します。新作なので難易度は不明です。一見簡単そうに見えますが、彼の作品が高難度でなかったことは一度もないので、これも難しいのでしょう。


 次にグロズ作「十二連」。輪っかが十二個連なった、鎖型の知恵の輪です。シンプルなようで、解き始めるとあっちこっち繋がって、最終的にはガッチリ噛み合ってビクともしなくなります。難易度★★★★★★★


 それからゴゴゥ作「歯車」。箱の中から歯車を全部取り出すタイプの知恵の輪です。7つの歯車を箱の外からと中から、両方から回して動かして外します。難易度★★★★★★


 その隣はガーズ作、「鍵」。小さな箱に鍵がたくさん刺さっています。これを全部引き抜けたらクリアです。今まで一人しか解けていないそう。難易度★★★★★★★★★★★★★★★★


 同じくガーズ作、「迷宮」。これは小さな建物の形をしています。柱を動かして中の水晶玉を取り出します。これも一人しか解けていないという噂です。難易度★★★★★★★★★★★★★★


 最後は「鍵」と「迷宮」を唯一解いたという、正体不明の猛者「青毛」の図面を元にガーズが作った「鐘の塔」。全体は小さな塔の形をしていますが、あちこちパーツが動かせます。頂上の鐘を固定しているパーツをずらして、鐘を鳴らせたらクリア。誰も解いた者がいないので、難易度は今のところ無限大です。


 まあこの辺は難しいので、最初に挑戦するなら名のある作品ではなく、そこの木箱にごちゃっと詰め込まれているものの中から選ぶのがおすすめです。さあ、挑戦してみましょう。制限時間はありませんから、エールとつまみを楽しみながら好きなだけひねくり回してください。


 私は先に宿へ帰りますね。




  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る