神憑りの巫女

緋色

第壱夜

 黄昏時。それは太陽が沈み、夜の帳が降りる頃。暗闇を恐れた人々が、安全な場所に逃げ帰る時間。


 逢魔時。それは怨霊達が目を覚まし、生者を襲う前触れ。幽世から溢れ出した魑魅魍魎が、人々を連れ去る時刻……。


「華弥、早く起きるんだ。学校に遅れるぞ」


 太陽が昇り、死者達が鳴りを潜めた頃、私は夢の世界から引き戻された。

 そう。私の名前は樒御華弥しきみかや。普段は平凡な高校二年生をやっているけれど、それは私の秘密を隠す為の囮。隠れ蓑。


「んん、んん……お早う、叔父さん」


 のそのそと布団から顔を出す私の真上には、髭面の大きな男性が見下ろしてきている。

 この人は私の叔父、樒御黒貴しきみくろき陽咲ひなた神社の神主であり、その敷地内に建てられた喫茶店、〈休憩処しきみ〉の店長。

 言うまでもないけれど、私が暮らすこの家は、代々受け継がれた神社の中だ。


「それじゃ、行ってきます」


「あぁ、行ってらっしゃい」


 黒貴叔父さんに小さく手を振り、石階段を駆け下りる。と言っても、百段にも満たないなだらかな石段だけれど。

 私が暮らすこの土地は、関東の中でも飛び抜けて緑いっぱいの片田舎だ。通っている学校まで行くのにも、一日に数本しか出ていないバスに乗る必要がある。

 まぁ、街に着けばそれなりに栄えているから、そこまで不自由も無いか。


 でも私は、この景色が好きだ。一面に広がる田畑には、心穏やかな農家の人。透明な河原で無邪気に遊ぶ、お母さんと子供達。

 それもこれも、全部黒貴叔父さんのお陰だ。

 だってこの土地には、古くから人々を脅かす怨霊が住み着いているのだから。


「ねえ、この動画面白くない? 事故物件に住んでみた、だって。絶対無理だよね」


「ええー、どうせ作り物でしょ? 目立ちたいだけじゃん」


 バスに揺られながら、スマートフォンの画面を覗く学生達。たとえ田舎に住んでいても、流行っているものは何も変わらない。それが今の情報社会。

 むしろ最近では、わざわざ好き好んで都心からここに引っ越してくるくらいだ。


 そもそもこの土地は、古くから霊が集まる場所として一部の界隈では有名だった。

 それに加えて、自然豊かな山々に囲まれ、澄んだ川が穏やかにせせらぐ。今では避暑地として密かな人気だけれど、かつては忌み嫌われた土地だと恐れられていたのは事実。

 一家惨殺事件。自殺の名所。曰く付きの儀式。ただのオカルト好きが作った噂話だと、人々は言う。

 でもそれは、全て実際にあった話だ。


「久保ヶ淵駅前ー、久保ヶ淵駅前ー。お降りの際は、お忘れものにご注意ください」


 学校近くの停留所で降りた私は、街の中を歩いていた。閑散とした商店街を抜け、大通りを目指して。


『あぁぁ、あぁぁ……いたい。いたいぃ』


 街中の雑踏をゆらゆらと進み、唸るように呟く虚ろな男性。その人は、私の顔を覗きながら通り過ぎていく。

 普通なら変な人だと注目を浴びるはずが、他の通行人は見向きもしていない。

 例えその人の身体が、右半身だけでも。


 そう。私の秘密とは、死んだ人の姿が見える事だ。

 恐らくこの男性は、去年の冬に電車に轢かれて亡くなった地縛霊。事故当時は身体の左半分が見つからなかったみたいだけど、車両点検の時、電車の底にこびり付いていたのを発見された。

 本来なら余程の未練が無い限り、死人はすぐに成仏するはず。でも、この土地だけは違う。


 遡る事大正時代、この土地を囲む山々の山間には、大層栄えた村があった。

 そこは神影山みかげやまと呼ばれる一際大きな山の中腹で、この土地を支配する権力者達が暮らしていたらしい。

 でもある日、一夜にして村は滅んだ。

 世間では土砂崩れや地震なんかの災害などと言われているけれど、真実は文字通り、闇の中。

 それからと言うもの、この土地は穢れを纏っていった。そしてその穢れは、決して死者を離しはしない。

 全てはあの山、神影山から始まったんだ。


 ━県立高校・放課後━


 キーンコーン、カーンコーン。


 いつも通りの学校生活を終えた私は、急いで教科書を鞄に詰めていた。

 それは黒貴叔父さんが趣味で始めた喫茶店を手伝う為。私が早く帰らないと、夕刻から忙しくなるお店が回らなくなるから。


「ねえねえ、貴方って陽咲神社の娘さんだよね!」


 廊下を速足で歩く私に、何のお構い無しに声をかけてくる一人の女子生徒。

 確かこの人は、この学校でも有名な三年生、棗美嘉なつめみかさんだ。何でも動画配信サイトで人気みたいなんだけど。

 頻繁に曰く付きの場所に行っているせいなのかな。彼女の姿を見る度に、腰の辺りには白い手が巻き付いている。それに男の人が隣に立っているし。

 まぁ、害は無さそうだし、本人が気づいていないなら良いか。


「今から神影山・・・の廃村に行くんだけど、良かったら一緒に来ない?」


「あー……ごめんなさい。今日はちょっと、用事があるので」


「そっかぁ、残念。樒御さんがいたら心強いのになぁ」


 神影山。その名を聞いた瞬間、私は言葉を詰まらせた。

 夜のあの山は本当に危ない。今すぐ引き止めるべき。心の奥ではそう言いたかった。

 でも、呪いなんてものを誰が信じるだろうか。引き止めるどころか、却って好奇心を刺激させ、より深くまで探索してしまうかもしれない。


「あの、棗先輩、神影山に行くなら、陽が沈む前に……」


「あっ! 琴音ちゃーんっ!」


 せめて少しだけでも助言を、と声をかけた瞬間、美嘉さんは他の女子生徒の元へと駆け出していってしまった。

 ……きっと大丈夫よね。動画を配信するだけなら、流石に夜に行ったりはしないだろうし。だって、未成年なんだから。


「今からみんなで生配信やるんだけどー!」


「すみません、忙しいので」


 艶やかな黒い髪をさらりと流すその子は、あしらうようにそう返す。

 しかしその子は、私も美嘉さんの仲間だと誤解しているのか、鋭い目付きで睨んできていた。それもずっと前から、不振そうに。


「えー、残念。琴音ちゃん可愛いから、絶対バズるのに」


「ちょっと美嘉ちゃん、私の妹まで巻き込まないで!」


 慌てて割って入ったのは、普段から美嘉さんと一緒にいる三年生、科ノ木和琴しなのぎわかなさんだ。

 美嘉さんとは対称的に、大人しめな性格の優しそうな先輩。そんな彼女だから、美嘉さんには振り回されてばかりいるみたいだけれど。


「はいはーい。まっ、いざとなればぁ、和琴の谷間を見せて再生回数を稼げば……」


「絶対見せないからね!」


「二人共、おふざけはそれくらいにして、そろそろ行くよ。どうせ幽霊なんか居やしないんだし、私達だけで十分だって」


 そしてもう一人の美嘉さんの取り巻き、無患子亜紀むくろじあきさんのご登場だ。淡白な性格が同性の後輩から好かれ、人気がある先輩。

 そんな性格も容姿も散り散りな三人だけど、戯れ合う様子を見た限りでは、本当に仲の良い友達だったのだろう。


 ……でも、この日を最後に、彼女達を見た者はいなかった。


 翌日には彼女達の失踪が話題となり、多くのメディアに取り上げられた。ネット上では、ありもしない陰謀論まで飛び交っていて。

 拉致監禁。遭難。家出。様々な視野から警察やボランティア、地元の自警団が捜索に当たった。


 でも、僅かな手掛かりさえ、見つかりはしなかった……。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る