望月の欠けたることも


 ◇


 弱々しい灯火が、うっすらと暗闇に揺れている。だがそのか細い光では到底、周囲を覆う闇は払いきれない。

 ちらちらと生温い夜風に揺れる火がぼんやりと照らすのは、ぽつねんとひさしに座し、空を見上げる人影の背中のみだ。広い建物のうちに、側仕えの者たちの姿は見えない。

 不自然な寂寞。重たく熱したままの空気が、じっとりと肌に、呼吸に、圧し掛かる。


 しかし不意に、涼やかな衣擦れの音が、その重苦しい静けさを裂いた。するすると長く裳を引いて、どこからともなく現れたのは、闇夜でなお煌めきをこぼす、白銀の長い髪持つ女性にょしょうだった。

 ふわりとまろく形のいい眉、月光を盗み取ったかのように金色に輝く双眸は、美しいが畏怖を覚える冷たさがあった。


白露しらつゆ。そなたの子が、宇治の化生を探り出したようだな」

「おやまあ、お耳が早い」

 ついと背後に座した彼女へ、低く柔らかな声が振り返らずにかかる。紅もささぬのに薔薇そうびのごとく色づいた唇が、可笑しそうに微笑んだ。


吾子あこも、思いもかけぬ友人が出来たようで、その縁で知り得たようですわ。おかげで予定より早よう知られてしまいましたが。もう少し、力を蓄えさせたかったのですけどねぇ」

「よい。十分、事に足りるだけのモノは得ただろう。多くを求めて、無用に民草を脅かすことはない」

「お優しいお言葉。ゆえに貴方に託した勾玉も、あまた人を殺めてなお、清廉であるのでしょうね」


 振り向かない男の言葉に、白露は品よく笑い声をたてた。微か凍りついた彼の気配も、気に留める風はない。

 男は怒るではなく、小さく嘆息した。麗しい人の姿を得ていても、相手は化生。そも、その妖しく艶やかに整った姿形は、彼女が喰らった無数の命で得たものなのだ。そんな相手に、露命ろめいに感じ入る機微を求めるのも、虚しいだろう。


 彼女が彼の前に現れたのは、そう昔の話ではない。数年前。ちょうど、藤壺中宮が女御として入内したころだ。

 男に宿った、胸裏を焦がす焔がごとき願い。それに応えるかのように、彼女は現れ、その成就を必ず遂げられる方を授けると言ったのだ。


 それが、彼女の手にしていた八つの瑠璃色の勾玉だった。


 化生に勾玉を与え、育み、多くの人を屠らせて、その《澱み》と身に宿る陰陽の力を集める。そうすれば、彼女はいにしえに天上に去った神がごとき存在を、再びこの御垣の世に顕現させられるといった。


『さすれば、その力で、貴方の願いも叶いましょうぞ――』


 柔らかく微笑む、白銀の佳人。夜の闇の中、薄明りを衣のように纏う姿には、抗しがたい美しさが宿っていた。


 だが、男が彼女の手を取ったのは、惑ったからではない。

 渇望が、男の迷いを飲み込んだのだ。

 化生と共謀する躊躇。数多の人を苦しめ、殺めることになる咎の意識。それらは今なお、男を苛む。だがそれでもなお――


「……安寧を、得たいのだよ。私は。だから、そなたの策に乗ったのだ」

「貴方のような御身が、妾と目的を同じゅうしてくれて、嬉しゅうございますわ」

 冷たい金色の瞳は、三日月のような弧を描いた。

「望月の欠けたることもなき御身でしょうに」

「――……月はいずれ欠ける」


 化生の言葉は、言祝ぐというには賞賛がなく、皮肉にしては悪意がなかった。その真意を探るのも億劫で、男はただ空を仰ぐ。満ちるを過ぎた居待ちの月が、朧に輝いている。少し、雲が出てきたようだ。


「安寧を得られるのならば――欠けぬ月を望めるのならば……私は、この世のことわりを揺るがして、天上にすら手を伸ばそう」

「――そのための支度は、じきに整いましょう」


 静かに、深く――男が吐露した揺るがぬ決意に、白露は実に満足げに、ゆったりと紅い口角を引き上げた。


「ああ、でも、その前に。吾子の友人という陰陽師。あれは、いささか目が良すぎます。――排しても?」


 それは問いながら、判断を求めるのではなく、ただの宣言であることは明白だった。急く必要もないだろうと、男は己が手の中の勾玉に目を落としたが、止める理由もない。

 男が短く、好きにすればいいと返せば、白い化生は口元に手をやり、柔らかに笑った。


「ええ、ええ、そうしますとも。吾子のためにも、面白きことを思いついたもので」

 踊る声音を残して、白露の姿は、澄んだ鈴のような音と共に、瞬時に掻き消えた。


 じんわりと重苦しい暑さの中に、静寂が戻る。じじじ、と灯火とうかの芯が焼き焦がされる、静かな悲鳴が聞こえた。

「――つくづく、天運のない男だ……」


 白露がどのようなもくろみを持ったかは知る気もないが、趣味の良かろうものとは思えなかった。

 無責任でも、憐れんでやることは許されよう。

 彼女の息子の友になどおさまらなければ、もうわずか生き永らえ得ただろに――。

 男は一時ばかりの憐憫を胸に、そっと掌の勾玉を握りしめた。





  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る