道中、カプト様が落ちていた。

 ステータスカードを受け取った翌日、僕は意気揚々と旅立った。善は急げだ。美味しいものが僕を待っていると思うと、いてもたってもいられなかった。当たり前でしょ?

 清々しい朝。門出にふさわしい快晴で、空には雲ひとつない。

 家族も友達も村の入り口まで見送ってくれた。みんな心配そうな顔をしつつも、激励の言葉をたくさん貰った。

「まあこんだけ耐性持ってりゃ行き倒れだけはないだろ」

「なるべく他人に迷惑をかけないよう、倒れないようにするんだよ」

 信頼されてる感。


 行き先はカッツェ王国。

 この村と同じ、『渡り鳥と不均等』の魔女様の領域にあるけれど、村の誰も行ったことがない場所だ。

 なぜなら僕の国とカッツェ王国との間には二つの国と森や山が横たわっていて結構遠い。だから餞別だって言われて、少し歩いたところにあるラタラタの町から出る遠距離バスの代金を出してもらった。

 餞別? あれ? これってもう村に帰っちゃだめなパターンなのかな。うーん。

 まあいっか。後で考えよう。

 ラタラタの町へはだいたい歩いて3時間くらい。父さんと一緒に何度か買い出しに来たことがあるし、道もしっかりしているから迷うことはない。でも一人旅って初めてで、少しドキドキした。

 母さんの作ってくれたお弁当は持ってきたけど、道沿いの林に見たこともない赤い実がなっているのがついうっかり目に入った。キョロキョロと辺りを見回しても、僕を叱る人はいなさそうだ。前に父さんと通った時は父さんがいたからフラフラ寄り道はできなかったけど、今は誰もいない。ゴクリと喉が鳴る。

 今がチャンスだ。あの赤い実が僕を呼んでいる。

 ええと、ちょっとなら、ちょっとなら寄り道してもいいよね。

 少し林に分け入ると、それはひょろ長い木に実った瓜形の赤い実?

 近くで見るとなんだかやや紫色がかった毒々しい色合で、デコボコしていた。僕の経験上、キノコなら毒入りが多い色。でも果物だしなぁ? 大丈夫かな。嗅ぐと少し酸っぱい香りがする。酸っぱいものは大体ヤバい。

 うーん、でもまあいいか。物は試し。

 と思って端っこを齧ったら、なんだか妙に歯応えがなくてしわしわしぼんだ味がした。乾燥したタオルを齧ったときに似てるかも。口の中がちょっとごわごわした。そもそも旨みがほとんどない。ハズレ食品だな。

 舌が痺れないから毒じゃなさそうだけれど、美味しくはない。無意識に口直しを探して見渡すと、少し先に同じように赤っぽい、直径三十センチくらいの大きさの何かが転がっているのに気がついた。赤いものはだいたい食べられるのが経験則だ。食べたあとどうなるかはさておき。


 なんだろう、食べ物かなと思ってそろそろと近づいてギョッとした。

 それは何かの頭部のように見えたから。

「あの」

 なんで?

 なんで頭が落ちてるの? 意味がわからない。頭型のキノコとか?

「えと」

 呼びかけてみようと思ったけれど、何といっていいかはよくわからない。頭さん? キノコさん?

 初めて見る草の間に横たわっているそれを、長い枝を拾って恐る恐るつんつん突いた。しばらく待った。けれども反応はない?

 動かない?

 ホッとした。こういう形の実なのかな、いやまさか。

 そう思って近づくと、やはり人の頭より一回り大きいトカゲっぽい頭でまたまたギョッとする。なんで今日はこんなにドキドキしっぱなしなんだろ。一人旅だからかな。

「でも頭、だよね? あの」

 赤い鱗で覆われ目は固く閉じていて、どう見ても死んでいる。

 リザードマンの死体とかかな。大人の頭に見える。っていうか死んでるってことは何かに襲われたってこと? それならヤバイかも。襲われた何かが周りにいるかもしれない。

 そう思ってキョロキョロと見渡してみたけれど、そんな物騒な様子はなささそうでホッとする。そうするとモンスターに襲われて頭だけ残ったりする……のかな。

 急に薄暗くなったから空を見上げたら、太陽が雲に隠れていた。


 この領域では、『渡り鳥と不均衡』の魔女様が安全な旅が送れるように、人を襲うような凶暴なモンスターや野獣といった類は山奥深くに行かないと出会わないように魔女様が魔力で調整されている。こんな舗装されたバス道でモンスターに会うなんて、普通は考えられない。

 けれども絶対じゃなくて、僕の村にはいなかったけど、ごくたまに山道で野獣に襲われたという人の話を聞いたことがある。そうだ、やっぱり旅っていうのは危険なのかも。十分注意するよう出かける前に言ってた母さんの顔が思い浮かんで、サァと血の気が引いた。食べ物への期待で色々吹っ飛んでいたみたいだ。

 急に怖くなってもう一度周囲を眺め渡してみたけれど、やっぱり動くものも見当たらなかった。大丈夫……なのかな。早く道に戻ろう。流石に道まで戻れば人も通ってるだろうしモンスターは出てこないだろう。

 よし、と思って歩こうとした瞬間、ぐぅ、と腹がなった。

 ……お肉?

 あらためてトカゲの頭を見る。

 お肉。腐ってなさそうなお肉。

 そっとさわってみる。冷たい。死んでるよね? 頭だけだもんね。

 よく見るとその頭はリザードマンのつるりとした頭部フォルムと違って角とか髭とかエラとかがゴテゴテついていた。見たことがない種族、あるいはモンスター?

 なんとなく伝説の生き物ドラゴンを人サイズにしたような頭部?

 顔だけ見てもなんだかとても強そう。

 でも、お肉。

 見たこともない、お肉。

 頭の中がぐるぐると回る。おなかもぐるぐると鳴る。毒はあるかな。でも僕はたいていの毒は大丈夫なはず。

 ええと。

 持ち上げてみると、一抱えくらいあって結構重い。同じサイズの漬物石くらいは軽くあるかもしれない。赤い鱗に覆われていて硬そう。どうなってるんだろうと思って首の断面を見ると平たかった。鋭利な刃物かなにかで切断されたみたいに平たい。切断面がダレたり盛り上がったりしていないっていうことは多分新鮮なお肉。ごくりと再び喉がなる。

 食べたことがない食べ物と認識すれば、モンスターの危険性なんかまたまた僕の頭から吹っ飛んで、思わず齧ると悲鳴が響き渡った。

「ぎゃぁぁぁっぁあああぅおおぉぉぉおぉお!!‼」

「わぁぁぁぁぁあああぁあああああぁっっぁ⁉⁉」

「何がっ⁉ 一体何がァ⁉⁉」

 思わず膝に抱えた頭から手を離すと頭は少し先までごろごろと転がった。その勢いで鳥がバサバサ飛ぶ音がした。


 キョロキョロ見渡したけれど、やはり叫びそうなものは一つしか無い。つまり。

「ええぇ? 生きてる? 首だけで? なんで?」

 頭は3メートルほど先で何だ何だと喚いている。一体何がどうなってるの。でも喋ってるってことはトカゲ獣人か何かかな。もしかして首だけの種族? トカゲ首人? 首だけの種族もいると物語で聞いたことはあるんだけど、遠い国のことのはず。

 でも流石にまずい、かな、生きてる人を食べようとするのは。謝らないと。

「あ、あの、ごめんなさい。まさか生きてると思わなくて」

「生きてると思わなくても落ちてる首拾って齧るやつがあるか!!‼」

「は、え、あ! 誰かのですか?」

「正真正銘わしの頭じゃ‼ いやそうじゃなくて‼」

 話しかけると頭は器用にごりりと転がって、首の断面を地面につけてこちらに向き合った。なんかトカゲ獣人が地面に埋まってるみたいだ。あれ? 喋ってるってことはモンスターじゃなくて獣人ってことでいいんだよね。だいたいのモンスターと人種の区別は意思疎通ができるかどうかって父さんが言ってたし。

 ちょっとホッとした。モンスターは人の言葉を喋らないはずなんだ。

「あの、というか、生きてるんですか?」

「喋っとるだろうが‼ いや、ああ、ゾンビとかそういう意味合いか? わしは生きておる。アンデッドではない」

「あ、僕、腐っててもあんまり気にしな、いやえと」

 ものすごく嫌そうなジト目で睨まれてしまった。

 でも話は通じそうな気はする。トカゲの頭と?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る