第12話 過去と抜け殻と模索と

「だいいち、絵なんか描けないって」

 恵美は、顔の前で手を振った。

「誰もそんなこと、期待しとらん。はっきり言って、雑用」

「なるほど」

「感心してないで、どうするの?」

「さて」

 口真似をしてから、考える様子の恵美。

「いっそさあ、あたしが勝ったら恵美が美術部を手伝う、恵美が勝ったらあたしが図書部を手伝うってのは?」

「うーん。問題あり、なのよねえ」

「勝てばいいじゃない。さっき、あれだけ自信ありげだったくせに」

「それはそうだけど」

 渋る態度を見せていた恵美だが、最終的に、桃代に押し切られてしまった。

 とにかく、賭けは成立した。

 結果? 示すまでもない。今、桃代が言っている通り。

 ただ一つ、恵美のために言い訳しておくと、彼女の走ったコースだけ、前日の雨でぬかるんでいた、この点である。泥に足を取られて転んだのでは、勝てるはずもない。

「まさか、反故にする気じゃないわよね」

「……物知りね。反故なんて言葉、簡単に出てくるなんて、凄い!」

「へっへー、この前、漢字の小テストで出たじゃん。って、ごまかさないでよ」

「ごまかしてる訳じゃなくて、ただ、ちょっと、今日は気が乗らない……」

「こっちは時間が足りないんだから。文化祭が始まってからじゃ、遅いの。あたし達に明日はない」

「……津村君、いるんでしょ?」

「もち、副部長だから。――ははぁん」

 にやにやする桃代。

「そういうことか。井藤さんのこと、まだ、気にしているんだ?」

「え、ま、まあ……。約束、破ったことになるんだし」

「そんなの、気にする柄じゃないって、あれは」

 不安そうな恵美をよそに、勝手な保証をする桃代。

「恵美こそ、元気出たの?」

「うん、まあ……」

「向こうにだって、理由があるんだし。いいじゃない」

「……分かった。行く」

 覚悟を決め、きっぱりと言い切った恵美。いつまでも拒んでだらだらするより、さっさと手伝う方が話が早いだろう。

「そうこなくちゃ」

 嬉々とした桃代の声が、騒がしい廊下に、一際高く響いた。


 物音を耳障りに感じて、優は目を覚ました。

 が、何の音かは分からず、頭だけ起こし、その源を探す。

「……」

 目をこすると、ドアが映った。音は、ノックだった。しばらく静かだったドアが、再び鳴り始める。

「はい、どなた?」

 返事をしながら、優は全身を起こした。下宿暮らしをするようになってから、部屋はお世辞にもきれいに整理されているとは言えない。

「兄貴、生きてる?」

 ドアは閉まったまま、声が聞こえてくる。優には、ドアの向こうにいるのが誰なのか、すぐに分かった。

「生きてる、とは何だ。起きてる、ぐらい言えよ」

 軽口を叩きつつ、のそのそと起き出す。

 瞬間、先の自分の台詞が、悦子とのやり取りに似ているなと思えてきて、思考停止に。

 頭を振って、ドアに向かった。

「久しぶりだな」

「ほんと。これだけ、近くにいるのに」

 妹の恵美は室内の様子を探る風に、ひょいと顔を傾けた。

「――壮観。荒れ放題って感じね」

「ごちゃごちゃしてるけど、衛生上は問題ないぜ」

「当然よ」

 言いながら、靴を脱ぎ、中に入った恵美。

「学校の帰りか」

 妹の制服姿から判断した優。

「違うの。鞄、ないでしょ。高校から家に帰ったら、お母さんから言われて……。はい、これ。おふくろの味ってやつ」

 風呂敷状の物に包まれたタッパー数個を、手渡された優。

「助かる。それで、何か言ってたか?」

「特には。気持ちが整理できたら、帰ってらっしゃいぐらいのことは、いつも口にしているわ」

「毎度のことだな」

 適当に一つ、タッパーを開け、つまみ食いをしてみる。

「うん、うまい」

「ねえ、まだ戻らない?」

「……ああ。今でも、事故のこと、思い出しちまうからな。あの現場を目の前にしたら、耐えられないよ」

 自分の声が、ふっと弱々しくなった。優はそう感じた。

「そう……何ヶ月経っても……。ま、いいけど。部屋、使わせてもらってるし」

「おい、本当か?」

「嘘よ。そのまま」

 舌をちらっと出す恵美。優は、ほっとした。自宅の自分の部屋には、触って欲しくないものがたくさんある。悦子との思い出が……。

「あ、これを聞いとかないと。大学の方、ちゃんと行ってるかって」

「必要な分は。いや、これでも、二月頃よりましになったんだ」

 悦子が亡くなった一月から二月にかけて、優はほとんど大学の勉強が手に着かなかった。通う大学の仕組みでは、一年生のときは落第がないので、そのまま二年生になれたが、今期を頑張らないと、留年する可能性がある。

「授業の方は?」

「成績は大丈夫だって。前期の成績表、送っただろ」

「私は詳しくは見ていないけど。確かに、お父さんもお母さんも、別に文句を言わなかったから、分かってるんでしょうね」

「そっちは、何か変わったことは?」

「みんな、元気。お父さんが出張がちで、よく疲れた疲れたって言うけどね」

「そうか……。恵美、おまえは?」

「だから、私も元気だって」

「そうじゃなくて、悦子のこと」

 優の言葉に、恵美の表情が、いくらか硬くなった。

「おまえだって、かなり落ち込んでいたように見えたんだがな」

「うん……。一緒に小説、考えることできなくなって……何もお喋りできなくなって……とにかく……」

 声を詰まらせた恵美。

「自分で書いてみる気、ないのか?」

「……書きたいけど、私には無理よ」

「無理って、まだ分からないじゃないか」

「そんなことない! 無理なのよ!」

 妹の不意の大声に、優は少し驚かされてしまった。

「書きたい気はあるわよ。でも、できないの。私は悦子さんにはなれない。悦子さんみたいには書けない」

「……」

 瞬間、どういう意味か問い質そうとした優だが、やめた。

「分かった。悪かった。ただ、悦子だって、おまえが小説書くのを続けてくれたら、喜ぶと思う」

「分かってるよ、それぐらい……」

 恵美は次に、表情をふっと和らげ、口調も変えた。

「兄貴こそ、しっかりしてよ。映研、全然、顔出ししていないそうじゃない!」

「そうだったな」

 ――妹を送り出してから、優は思った。

(あいつにごちゃごちゃ言う前に、俺も何か、見つけないと)

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る