猫かぶり姫の再婚

中原なお

序章 手紙へ込めた想い


 お父様、お母様。ついでにお兄様方へ。


 突然の手紙を差し上げる非礼をどうかお許しください。私が鬼無国きなこくを出立し、早くも半年が経ちます。その間、一度たりとも手紙を出さなかったのには理由があるのです。何度も筆をとり、文字をしたためましたがこれをお二人(とお兄様方も)へ送っていいものかと迷い、悩んだ末、送らないことにしました。


 けれど、悩みはいつまで経っても尽きることなく、日に日に酷くなり、私の心をむしばんでいきます。このままでは私の心が壊れてしまうと危惧きぐし、手紙という形でみなさまへ届けようと考えました。


 みなさまは嫁入りが決まり、はしゃぐ私に異国に嫁ぐということはどれほど過酷なのかを説いていましたが、ええ、全くその通りでございました。春は花が咲き綻び、夏は満天の夜空が広がり、秋は色づく紅葉と夕日が混じり、冬は真っ白な雪に包まれた、四季が織りなす風景が美しい鬼無とは違い、ヴィルドール王国は一年をまばゆい太陽に包まれております。曇り空が珍しいほど、夏真っ盛りです。この国の方が言うには春や冬も訪れるそうですがそうは思えません。

 食事に関しましても鬼無とは違いこちらは味が濃く、お水をたくさん飲まなければなりません。お召しものも腰を細くするためにコルセットという道具を使うため、呼吸がしづらいです。


 みなさまが言う通り、季節も文化も違う国に嫁ぐのは大変です。


 その中でも私が悩んでいることが美の観念についてです。美人の条件というものは国によって違います。鬼無では、肌の色が白く、顔も体もふくよかで小柄、癖のない艷やかな黒髪、切れ長の目が美しいとされていますね。

 上記の条件に当てはまる私は、自分の容姿がとてつもなく優れていると信じていたし、誇りに思っておりました。


 けれど、この国では白い肌は病人の色であり、小麦色が健康的で好ましいようです。体は引き締まり、背も高く、髪は明るく、目はぱっちりとした二重が美しいそうです。


 つまるところ、私は醜女しこめに映るようです。

 夫となるお方には抱く気にすらならないと言われました。どんなに私が仲良くなるため擦り寄ろうとしても、彼は私を愛してくださりません。目に映るのも不愉快だと、日々暴言を重ねて、あまつさえ私を死んだことにしました。


 ねえ、お父様。お母様。あとお兄様方。この婚姻は私のわがままであることは重々承知しております。その上で私は国の代表者として、大義を背負って輿入れいたしました。両国を繋ぐ——




 ◇◆◇




 そこまで書き終えると羽筆ふでを置き、三枚の手紙を重ねて破る。ビリビリと耳障りな音が止めば、春子はるこの手の内には細かな破片ができあがった。

 こうすれば春子の手紙は誰にも読まれることはない。誰にも届かない。

 ここに書き留めた想いは、春子の胸の中にだけ留まり続ける。


「鬼無には私の訃報ふほうが届いている頃……。これを出しても迷惑をかけてしまうわ。だって、私は死んでいるもの」


 死んだはずの娘から手紙が届くわけがないのだ。春子は両手で顔を覆った。どれほど我慢をしようとも涙はとめどなく溢れてくる。鬼無そこくに帰ることもできず、遠い異国で愛されず死ぬなんて、あの頃の自分は考えてすらいなかった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る