応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 飛花への応援コメント

    どのページをめくっても、すごくリズムがなめらかな文章です。思わず、羨ましくなります。

    どうしたら、こんな美しい言葉が見つけられるのでしょうか……。
    きっと、僕とは言の葉の引き出しが、量も質も違うらしい。ああ、残念です。

    作者からの返信

    こんにちは、コメントありがとうございます。私は小さい時から自然が好きで田舎町に育ってきたこともあり、それらを踏まえ関心を抱くようになってから日本語の美しくさをどのように自分なりに表現していけるかをずっと勉強しています。七十二候の描写は頭を使いますが、どの年代の人が読んでも分かりやすいように気にしながら書いていっています。

  • 鶯宿梅への応援コメント

    「斑雪(はだれ)」「鞦韆(しゅうせん)」
    恥ずかしいけど、初めて、知りました。
    とても、季節を感じてくる良い言葉ですね。
    ありがとうございます。

    作者からの返信

    こんにちは、返信が遅くなりすみませんでした。ブランコの別名は私も調べてから知りました。この時期の雰囲気に合っているかなと思い詠んだ作品です。いつもありがとうございます。

  • 鶯宿梅への応援コメント

    鞦韆はブランコのことなんですね。勉強になりました。いつも詩を読ませて頂いて、たいへん感銘を受けているものの、その感銘を表現する言葉が見つからず、何も書けないでおります。これからも、他の作品を含めて読ませていただきます。

    作者からの返信

    こんにちは、コメントありがとうございます。私の拙作に感銘を受けているなんてとんでもないです。汗出まくりです。私も自分の漢字の勉強のつもりで言葉を選びながら執筆をしています。ただ言葉探しは楽しいです。いつもお時間の合間に読んでくださり感謝しています。

    編集済
  • 欵冬華(ふきのはなさく)への応援コメント

    初春の光が手にとるように見えました。今年初めての春の便りです。

    作者からの返信

    こんにちは、返信が遅くなり申し訳ございません。春を告げる良い兆しとなるように詠んだ作品です。どんな季節も穏やかであってほしいものですね。

  • 欵冬華(ふきのはなさく)への応援コメント

    「欵冬華(ふきのはなさく)」

    春はまだかと君は鳴く
    …………

    文章のひとつずつから
    春を待つ気持ちが伝わってきます。
    蕗の薹(とう)が出始める頃なのですね。
    ありがとうございました。

    作者からの返信

    こんにちは、こちらも返信が遅くなり申し訳ございません。そうです、ふきのとうの出始めを詠った一作です。この時期はまだ残雪があり早く春が来ないかと鳥が周囲に告げているのをイメージしながら書いていきました。いつもありがとうございます。

  • 樅の木への応援コメント

    どうやって、こんな美しい言葉が数多く思いつくのか不思議でなりません。きっと心の引き出しに、愛の讃歌のバイブルが入っているのかも。

    作者からの返信

    こんにちは、こちらのお返事が遅くなりすみません。私も日々言葉の勉強をしながら執筆にあたっています。愛の讃歌のバイブルだなんて…それもまた素敵な言葉ですね。もっと体のあちこちに引き出しを作る努力もしていかなくちゃ!

  • 樅の木への応援コメント

    讃美歌、聖歌のようで
    それでいて和風の響きもある
    クリスマスに心忙しなくも、その先も見て
    和洋折衷
    力強いです、これもまた

    作者からの返信

    こんにちは。コメントと本作品のいくつかのものを読んでいただきましてありがとうございます。力強さを感じていただいたようで何より嬉しいです。古典的なところや現代の表現を使って詩を書いていくのは、生活の中の楽しみとして行なっています。引き続きよろしくお願いします。

  • 小雪(しょうせつ)への応援コメント

    強く、秘めた激しさ
    それ以上の優しさ
    心に秘めるも、抑えきれない
    伝わってくるようです
    祈りが
    それを乗せた歌が

  • 露点への応援コメント

    力強さを感じます
    冬の厳しさにも負けないような

  • 尾花への応援コメント

    すすきの別称に
    「袖振草」がありますよね?
    進む後ろで背中を押されている
    そんな連想をしてしまいました

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。袖振草は別途調べて知りました。勉強になります。ひとりの誰かのために背中を押している詩を感じてくださるなら、私も励みになります。言葉で人の心を支えていける、そんな目標を持ちながら今後も執筆にはげみます。

  • 晩秋への応援コメント

    韻を踏んでいるのが素敵です
    古語的な表現
    その言葉の選び方
    音楽も聴いているような