遠足準備④

なんとしてでも篠原さんと3人を仲良くさせると決めた僕は、篠原さんと別れてすぐに、行動を始めた。


「優里、今日は迷惑かけてごめんな」


「いえいえ、全然大丈夫ですよ」


教室に帰ると、帰りの準備をしていた優里がいたので、丁度いいと思い話しかけた。


「それより、ちょっと話してもいいか?」


「いいですよ」


そして、帰りの準備をするためにカバンをいじっていた手をわざわざ止めてくれた優里に向かって、僕は頭を下げた。


がある」



次の日、篠原さんが登校すると同時に僕と優里は目を見合わせた。


(それじゃ、作戦通りに)


(わかりました)


篠原さんが自分の席に到着したところを見計らって、僕らは動き出した。


「おはよう、篠原さん」


「おはようございます、篠原さん」


僕が優里に頼んだことというのは、朝一緒に篠原さんに話しかけてもらうことだ。


昨日優里には、篠原さんが遠足を休もうとしていることや、伝わりにくいだけで本当は優しい性格であるということを伝えた。すると、多少困惑しながらも、友達からのお願いならということで了承してくれた。


「お、おはよう」


突然話しかけられて困惑している様だが、僕らはさらに話すのを続けた。


「そういえば篠原さんは今日の数学の課題やった?」


「最後の問題が難しいやつですね」


「一応やったけど……」


「よければ、最後のところ教えてよ。自分の答えがあんまり自信なくってさ」


「篠原さんさえよければ、僕にも教えてほしいです」


「……分かった」


篠原さんの解説を聞きながら、周りを見渡した。


(よし、今のところは計画通りだ)


教室中から注目を集めていることを確認し、意識を篠原さんの解説の方に戻した。


僕が篠原さんと話すにあたって、優里に伝えていた作戦というのは、篠原さんに数学の問題を教えてもらうというものだ。


この作戦の1番の目的は、改めて話す機会を作ることで優里が篠原さんに持つ苦手意識を解消することだが、優里には言っていないもう1つの目的として、クラスメイトからの篠原さんに対する印象を変えることがある。


篠原さんは容姿に言動も相まって、冷淡な人だと思われている。


しかし、そんな冷淡だと思ってた人が、優しく人に勉強を教えていたらどうだろうか。少なくとも印象を変えるきっかけになると思うし、それは言伝ことづてつたって今いない人にも伝わっていく。


これでは時間がかかるかもしれないが、班員である3人ほど急ぐ必要もないし、1学期が終わる頃までには、冷淡な人からクールな人ぐらいには変わっているだろう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る