自己紹介

(噛まなくてよかった)


結果から言うと、新入生代表挨拶は特に問題がなく終わった。

その後、入学式も終わり、現在は2時間目のロングホームルームの時間である。


「それでは、これから皆さんに自己紹介をしてもらいます」


その瞬間、教室に緊張が走った。


自己紹介


それは、その後の高校生活を左右する重要な出来事である。


ある者は自己紹介に失敗して、高校3年間をぼっちで過ごした。


一方で、ある者は自己紹介に成功して、高校3年の間で彼女を作り、さらに、友にも恵まれた。


このように、自己紹介で与えるイメージによって、その人のキャラが大まかに決定され、それによって周りの振る舞いが変わる。


ゆえに、充実した高校生活を送るためには、自己紹介で、好印象とは行かなくても、関心を持ってもらうことが重要なのである。


(うーん、何について話そうかなー)


何を話そうかと悩んでいる内に、どんどん順番が進んでいき、いつのまにか優里の番になっていた。


「か、梶岡優里です。え、えっとー、す、好きな物はお母さんが作ってくれたカレーです。これからよろしくお願いします」


優里さん、テンパりすぎです。

おかげで、考えた内容が全部吹っ飛んだわ。

優里が発表したとなると、次は僕の番か。


「金木孝憲です。好きなことはゲームをすることで、得意なことは料理をすることです。ゲームや、料理などが好きな人はぜひ声をかけてください。出来るだけたくさんの人と友達になりたいと思っているので、これからよろしくお願いします」


篠原さんが、驚いたような顔をこちらに向けてきた。


(ま、そうなるよね。中学にいた頃と全然違うもんね……)


その後も、自己紹介は順調に進み……


「篠原愛子です。好きなことは読書です。よろしくお願いします。」


「橘夏樹です。中学生の頃は、3年間ずっと吹奏楽部でした。好きなことは、友達と一緒に遊ぶことで、他には……えーっと…………みんなと仲良くしたいです。これからよろしくお願いします。」


自己紹介が終わり、その後は、宿題の提出や委員会決めをして、今日の学校は終わりとなった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る