応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 第28話 適宜修正くださいへの応援コメント

    こーゆー人達って、痛い目に遭わないと自覚できないからなぁ…。

    作者からの返信

    @Tyobihigeさん

    痛い目に遭うと、逆ギレしてこちらに文句言ってくるような人もいますから(⁠*⁠_⁠*⁠)
    本当に、困ったものです…
    コメントありがとうございます(>ω<)

  • 勉強が出来るのと、頭が良いは別物ですもんね…。

    作者からの返信

    @Tyobihigeさん

    仰るとおりです、残念ながら(^_^;)
    それにしても、この年末調整のシステムでは、それほど難しい操作は要求していないはずなのですけれども>⁠.⁠<

    コメントありがとうございます(*^^*)

  • あとがきへの応援コメント

    おつかれさまでした♪
    相変わらずの殺伐ぶりを楽しませていただきました笑。ブラックなメールは実名で掲示板に公開できるシステムにしてほしいですね。
    次シリーズ、のんびりお待ちしています(^O^)/

    作者からの返信

    君野 新汰さん

    この殺伐っぷりをお楽しみいただけたとのこと。
    嬉しいです~(≧▽≦)
    ほんとうに、ブラックメールはどこかに晒してやりたいですが、そんな人に限って

    訴えてやる!

    とか、面倒なこと言い出しかねないですからね・・・・
    そして、会社イメージに傷がつくことを恐れるJ会社が、そんなことするはずはないのですよ(笑)

    次シリーズ、お待ちいただけるとのお言葉、嬉しいです(T_T)
    少しずつネタを溜めていきたいと思います!

    コメントありがとうございます(*^-^*)

  • あとがきへの応援コメント

    今回も勉強になりましたよ!
    あと愚痴は正当なものなので、ずっと書いて下さって大丈夫です(笑)
    仕事の事を書くと、やはりそういうものは出てきますからね。
    また書きたくなったら書いて下さいね。
    こちらのシリーズは辞書としてお邪魔し続けます(笑)

    作者からの返信

    ソラノさん

    お役に立てましたかっ?!(⁠@⁠_⁠@⁠)
    それは良かったです(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
    仕事と愚痴が直結してしまうこの状況を、どうにかせねばとは思うのですけども…
    当分無理そうです(^_^;)
    またネタが溜まったら、書くかもです!
    その時は、もうちょっとお役立ち情報を入れ込みたいと思っています!

    コメントありがとうございます(>ω<)

  • 考える事を放棄するとこうなりそうなので、年を取ってからなおさら気を付けていきたいところだなと思っています(笑)

    作者からの返信

    ソラノさん

    『とりあえず手近なとこに聞こう』
    って感じなのでしょうね…(T_T)
    わたしにとって、人事は決して『手近』な所ではないのですけど。
    『とりあえず調べてみよう』
    っていう人が、増えてくれることを願います>⁠.⁠<

    コメントありがとうございます(^o^)

  • 余計な仕事が増えて、そしてストレスも増えて(泣)
    あなただけじゃないんだよ、相手するのはって言ってやりたくなりますね…。

    作者からの返信

    ソラノさん

    はい・・・・仕事もストレスもマシマシで(爆)
    分母が大きいのでね、困ったさんもそれなりに存在してしまうのですよね。
    致し方ないとは思いつつ・・・・

    キーッ!

    ってなります、しばしば(笑)

    コメントありがとうございます(#^.^#)

  • あとがきへの応援コメント

    お疲れ様でした。
    他の業種の話は好きなので、平さんには悪いと思いつつ楽しく読ませていただきました。

    作者からの返信

    ブリュヴェールさん

    ありがとうございます!
    ほぼほぼ愚痴のこのお話を、楽しんでいただけたのならば、なによりです(*^^*)
    最後までお付き合いくださって、ありがとうございました(>ω<)

  • あとがきへの応援コメント

    お疲れ様でした。
    面白い作品で!最終回が寂しいですね。

    作者からの返信

    トリちゃん

    ありがとう(*^^*)
    とりあえず、2022年の年末調整対応が終わりに近づいてきたので、完結させました♪

    最後まで読んでくれて、ありがとう!

  • あとがきへの応援コメント

    1月末までかかるとの事、本当にお疲れ様です。こちらの作品を読んでいたおかげで、今年の年末調整はネタ探しだと思えて笑

    今までより気楽に出来ました( ̄∀ ̄)

    楽しく読ませて頂きました。ありがとうございました!

    作者からの返信

    みどり さん

    もうですね、それしか乗り切る方法がないのですよ…

    全てはネタになる!(笑)

    良かったです、ほんの少しでもお役にたてたようで(^_^;)

    こちらこそ、最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました(>ω<)

    あわわっ、そしてレビューコメントまでいただきまして、本当にありがとうございますっ(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

    編集済
  • う、うわぁー、、、、間違って照会しちゃう事はあるけど、間違ってたら謝りますよ。
    それもう、人としてどうなのでしょう?

    作者からの返信

    みどり さん

    それですよねぇ(^_^;)
    そんな人が多すぎると、割と麻痺してくるものです>⁠.⁠<
    自分はこうならないように気をつけようと、日々胸に刻んでいます!
    コメントありがとうございます\(^o^)/

  • これは恐ろしい!
    気付いてしまったからには連絡しますけど、したくないですよね(笑)
    なんなのでしょうね、本当に…(もう理解できない笑)

    作者からの返信

    ソラノさん

    ほんとに、ゾッとしました…私のミスではないですが(はっ、一応フィクションですけど/笑)
    本当に、理解し難いです。
    人事って、ミスが無くて当たり前。
    の部署だと思っていたのですけどねぇ…

    コメントありがとうございます(*^^*)

  • わからない!じゃあ聞こう!
    それは新人がやる事じゃー!と言いたい。
    調べてもわからないなら仕方ないですけど、これは酷い。
    君の仕事は?って聞きたくなりますよね(笑)

    作者からの返信

    ソラノさん

    そうですよねぇ…新人または異動したての人ですね(-_-;)

    あなたはどう思うの?

    と、よっぽど聞いてやりたいくらいです〜。全くっ!>⁠.⁠<

    コメントありがとうございます(^^)

  • 見直し作業を癖づけてほしいですよね。
    たぶん、それでも見直さない人はいるのでしょうけれど…。
    書類提出なのに、緊張感がないのが問題なのでしょうね。
    本当にお疲れ様です。

    作者からの返信

    ソラノさん

    実はかく言うわたし、テストの見直しはほぼほぼしたことない、という(^_^;)
    でも、提出書類は見直しますよ。さすがに。
    人事からの連絡なんて、できれば貰いたくないですからねぇ…
    J会社の方って、人事からの連絡、なんとも思わないみたいで、それまたビックリです(-_-;)
    コメントありがとうございます(*^^*)

  • 控除可能額より、徴収された税金が少ないってヤツですかね?
    うちも発生したから、たまたま来てた税理士さんに聞いちゃいました( ̄∀ ̄)
    焦りますけど、何度も聞かれるとキツイですよね。せめて、返信してお礼しろと

    作者からの返信

    みどりさん

    そうです、それです〜!
    J会社では『あるある』なのですよ…まぁ、分母が大きいからですね(・・;)
    年調対応していない社員からの照会は仕方ないとしても、チェックして内容確認してる側の人が聞いてくることでも無いのですよねぇ…(^_^;)
    J会社ではよくある照会なので。
    お礼はともかく、わかりました、くらいのことは言えないのかしら?
    と、思います…

    コメントありがとうございます(^^)

  • お疲れ様ですっ!
    私はようやく本日完了致しました。ラスボス、手強いですよね。入力ミスがないか、何度も何度もチェックして、完成した書類もチェックしてます。業務内容的に誰にでも頼める仕事じゃないし、ツラいです。

    作者からの返信

    みどりさん

    完了されましたかっ!
    お疲れ様でした!(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)
    本当に、ラスボス手強いです…
    そうなのですよねぇ、誰でも簡単にチャチャッとできるものでもないところが、辛いところです、本当に。
    スッキリして年末が迎えられそうですね♪
    J会社の年末調整はまだ年明けも続くのですが、年末年始はすっぱり忘れて休もうと思います!
    コメントありがとうございます(*^^*)

  • お疲れ様です。
    仕事納めはいつですか?

    今年も、お疲れ様でした。

    作者からの返信

    トリちゃん

    トリちゃんも、明日が仕事納めだね。
    あと1日。
    頑張りましょうっ!

    コメントありがとう(*^^*)


  • 編集済

    そうなんですよね!
    プロに頼んでも間違いありました。確定申告で修正して頂いてギリギリ損はなかったんですけど、平謝りでした。
    システム入れたから出来るでしょって事でプロに頼んでた確定申告が私の仕事になった年に判明したミスでした。正直、焦りました。

    それから毎年、この時期は胃が痛いです。

    作者からの返信

    みどりさん

    うわ〜プロでも間違うのなら、システム入れたからって油断はできないですよね(・・;)
    システムも万能ではないですし、システム作ってるのも使ってるのも人間ですからね。

    わたしもこの時期嫌いです。お陰でイルミネーションまで嫌いになりました(T_T)
    本当に嫌いです、年末調整っ!
    コメントありがとうございます(*^^*)

  • これブラックリストじゃないんですね。個人的には、社会人としてありえないって思うけど平さんお優しいです。

    お手数おかけしますの一文くらいあって良いと思うんですけどね。ホント、お疲れ様です。うちも年末調整あと少しです。ラスボスがなかなか出してくれませんが、いつものことなので様子見てます。もう腹が立つのでこちらからはなにも言いません笑

    作者からの返信

    みどりさん

    違うのですよ、逆ギレしてくる面倒くさいヤツら(←あっ)よりは、仕事上では全然マシなのです、人としては完全にアウトですけど(笑)

    みどりさんのところもラスボスがいるのですねっ?!
    なんで、子供でも分かる『提出期限』が分からないのでしょうね?
    そこらへんの分別が幼児以下なのだと思って、腹の中で小馬鹿にしてなんとかストレス溜めないようにしてくださいね>⁠.⁠<
    コメントありがとうございます(*^^*)

  • もうですね、平和に年末を迎えたいですよね(泣)
    なんかもう、自分でやってくれよと思います…。

    作者からの返信

    ソラノさん

    ホントですよね…終わったことをいちいち会社に報告せんでいいから、勝手に修正申告してくれって、思っちゃいます…
    平和な年末はいつやって来るノダロウカ…
    コメントありがとうございます(*^^*)

  • いや、ブラックリストでいい!
    腹立ちますよー!
    画面の向こう側には人間がいるだよ!?と、教育し直してやりたいですね。

    作者からの返信

    ソラノさん

    あら、ブラックリストでいいですかっ?!
    確かに、腹は立ったのですけど、返信自体は早かったので、いつまでも応答無いヤツ(←あっ)よりは、遥かにマシな気がしました…あははっ(^_^;)
    そんなヤツ教育してやる義理は無いのですよ。時間も労力も、勿体ないです♪他所で思い切り恥をかけばいいのです。
    コメントありがとうございます\(^o^)/

  • 週末は、ゆっくりしてくださいね。
    ストレスが溜まりますから。

    作者からの返信

    トリちゃん

    ありがとう。
    働くって、こんなにストレス溜まるんだっけ…(T_T)
    トリちゃんも、胃、お大事にね>⁠.⁠<
    コメントありがとうm(_ _)m

  • 第28話 適宜修正くださいへの応援コメント

    なんで人任せにできるのか!
    確認メールの段階で気付いてくれよー!と思いますね。
    個人の事なので知らんわ!と突っぱねたくなりますね…(笑)

    作者からの返信

    ソラノさん

    『そっちの好きに直していいから』みたいな返信を見たときには、目が点になりました(⁠*⁠_⁠*⁠)
    じゃあ全部控除ゼロにしてさしあげましょうか?と(笑)
    多いのですよ、意外と。
    ビックリです!
    コメントありがとうございます(>ω<)


  • 編集済

    第28話 適宜修正くださいへの応援コメント

    ふふふ、私も似たような事ありましたよ、、、、。(忙しくて壊れ気味)

    早く年末調整終わらせたいです(`・ω・´)

    お疲れ様でございます!

    作者からの返信

    みどりさん

    やはり、いるのですねぇ、このての人は(⁠+⁠_⁠+⁠)
    本当に、一刻も早く終わらせたいですね、年末調整っ!
    みどりさんも、お疲れ様です>⁠.⁠<

    コメントありがとうございます(*^^*)

  • いやもう、人によって態度変える奴とかあり得ないですよね。
    下らないプライドを持つ方が多くてびっくりします。
    1人じゃ何もできない人なんだろうなと思いつつ、そんな人が会社に混ざっているという恐怖ですよね。

    平さん達の苦労は計り知れません。
    無差別に毒を浴びせられていますから、きっちり追い出して浄化せねばですよ!
    これからも書きたい時にどんどん書いて下さい!

    作者からの返信

    ソラノさん

    あり得ないですが、でも、この手の輩って、割と居たりしません?(・・;)
    まず、人を区別ではなく差別して、自分より下の人はテキトーにあしらっときゃいい、という類の人間ですよね。もちろん、上にはヘイコラして。
    みっともないったら(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
    上の人の名前出したらヘイコラするのはまだマシかもしれません。
    『出るとこ出てもいいですよ』発言も、何度か見てますからねぇ…ご勝手に、という感じですけども。

    そして、いつの間にか心が荒むわたし(笑)

    ここに吐き出して(一応フィクション扱いですが)、読んでいただいて、コメントいただいて、とても救われています…ありがとうございます(T_T)

    そして、お星様まで!
    ありがとうございます!!

  • 私、失敗しないので族は本物以外滅んでしまえ。
    平さんお疲れ様ですよー(泣)

    作者からの返信

    ソラノさん

    J会社の方は、びっくりするほど本気で、『自分が間違っているはずがない』と、思っているようです…パスワードをすぐ忘れるような人達が何を根拠に?って思いますけど(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
    本当に、本物以外はそんな勘違いいらないのです、消えて無くなればよいのです!

    コメントありがとうございます(>ω<)

  • 一気に読んでからと思いましたが、酷すぎる!
    今回もやばい人多いですけど、この人なんなのですかー!
    文章がいちいちイライラしますね…。

    作者からの返信

    ソラノさん

    ふふふ…
    実はこの人が今のところ、今年一番イラッとした人です(笑)
    おまけに、あとで確認したら、しれっと申告してきていまして。
    もう、乙課税にすればよかったのにっಠ⁠ಗ⁠ಠ
    と、納得がいかないのですが、まぁしかたないですね、他所様の会社のことなので(⁠+⁠_⁠+⁠)

    コメントありがとうございます(*^^*)

  • 凄い照会ですね。

    そりゃ配偶者の会社に聞けとしか言えないやつですね。

    住宅ローンを繰り上げ返済するような人と、収入が少なくて配偶者控除の問い合わせをする人。同じ会社ですよね、、、?

    J会社の謎が深まります( ̄∇ ̄)

    作者からの返信

    みどりさん

    毎年あるのですよ、同じような照会(^_^;)
    なぜ、うちに聞くのかな?
    って思います(⁠+⁠_⁠+⁠)

    J会社は、わたしも不思議で仕方ないのです。
    …おっと、これは一応フィクションでした(⁠@⁠_⁠@⁠)
    ほんと。
    謎な会社ですよねー(笑)
    コメントありがとうございます(*^^*)

  • あれ? ちゃんと謝れてる笑

    作者からの返信

    君野 新汰さん

    違うのですよ。
    我らに謝っているように見えて、コヤツが謝っている相手は、CCに入れた上司やら人事の偉い人やら、なのです"(-""-)"
    ただの、「ボクちゃんと謝ってます!」アピールです(笑)
    ・・・・なんて思ってしまうのは、心が荒んでいる証拠ですね(^^;

    コメントありがとうございます(#^.^#)

  • もはや介護、、(^^;)

    作者からの返信

    君野 新汰さん

    本当にもう、『介護』状態ですよねぇ(T_T)
    各職場で面倒見て欲しいですよ、このような人は・・・・

    コメントありがとうございます(#^.^#)

  • 人数が多いと変な人が混ざる確率も上がるのでしょうね。

    上司をccに入れる技、ナイスです!
    ブラックリストに何人居るのか気になります♪

    作者からの返信

    みどりさん

    そうでしょうね・・・・母数が多い分、おかしな輩も増えるのでしょうね。仕方のない事ではありますが・・・・
    おかしな輩にメールを送る時は、上司とか偉い人をccに入れると効果テキメンなのですよ♪これまた腹立たしいことです"(-""-)"
    ブラックリスト、何人でしょうねぇ・・・・ふふふ( ̄ー ̄)ニヤリ
    コメントありがとうございます(*^-^*)

  • 読めば読むほど、全員が自分で確定申告したらいいのに、と思いますね。
    私は確定申告が済んだら、自分の税金(所得税+住民税)の割合と、これに社会保険料を足したものの割合を計算して、それぞれ〇〇%、××%という数字を見ては溜息が出てくるのをおさえられません。
    きっと有効に使われているのだろう、と思うことにしています。

    作者からの返信

    hekiseiさん

    本当に、そうなのです!
    全員確定申告するか。
    全員一度は必ず、年末調整の業務にかかわることにするか。
    どちらがしたほうが絶対にいいです!
    支払うべき税金や社会保険料は、意外に大きくてイタいですよね…
    ぜひとも有効に使っていただきたいと思います>⁠.⁠<

    コメントに評価まで、ありがとうございます(>ω<)

  • 10年以内に繰り上げ返済したって事ですよね。凄いですね( ´∀`)

    うちの会社は,そんなセレブな方はおりませぬ。住宅ローン控除なんだし、返済終わったら控除あるわけないですよねぇ。

    ホントお疲れ様です。私も今年末調整作業中です。お互い頑張りましょう♪

    作者からの返信

    みどりさん

    ほんとに、すごいですよねぇ(⁠@⁠_⁠@⁠)
    J会社は高給取りが結構いらっしゃる(設定/笑)ので、割といます。
    個人で億単位借りられるんだなぁとか、びっくりです(⁠☉⁠。⁠☉⁠)⁠

    みどりさんも、年末調整作業中なのですね!?!
    がんばりましょうねぇっ!(⁠>⁠0⁠<⁠;⁠)
    コメントありがとうございます(*^^*)

  • 「協調」は「強調」でしょうか?
    現実には協調できたらいいのでしょうけど。

    作者からの返信

    hekiseiさん

    ありがとうございます!
    【強調】でしたっ(・・;)
    …協調、できればそれが一番よいのでしょうけれども、正直、難しそうです>⁠.⁠<
    コメントありがとうございます(>ω<)

  • 私自身は大学卒業以来、ずっと確定申告です。
    いっその事、J社の全員が確定申告したらいいのではないでしょうか?
    そう思わされますね。

    作者からの返信

    hekiseさん

    確定申告をされる方は、納税の仕組みについても理解されている方が多いですよね。その大変さも。
    J会社のみならず、全国民最低3年は確定申告、とすればいいのではないかと思うのです。
    コメントありがとうございます(^o^)

  • ほっこりしちゃいました( *´艸`)、、人事部シリーズで初めてかもしれない笑

    作者からの返信

    君野 新汰さん

    確かに。
    このシリーズでは初めてかもしれないです(笑)
    滅多に無い「ほっこり」感かもしれません。
    たまには、いいですよね♪
    コメントありがとうございます(#^.^#)


  • 編集済

    みんな普通に住宅ローン控除の書類持って来るし、家買う時に説明されるのかと思ってました。

    住宅ローン、結構返ってきますよね。

    作者からの返信

    みどりさん

    お家買う時とか、ローン組む時とかに、説明されると思うのですけど…
    忘れちゃうのですかね?
    お金に困っていないとಠ⁠_⁠ಠ
    住宅ローン控除の戻りは、初年度なんて特に大きいと思いますよ!
    わたしなら絶対に、忘れられません(笑)
    コメントありがとうございます(*^^*)

  • タイトルだけで笑ってしまいました(≧▽≦)
    でも読んだら血の気が引きました笑

    作者からの返信

    君野 新汰さん

    一見、笑い話、ですよね(笑)
    中身知ると・・・・

    えっ?

    になると思いますが(+_+)

    コメントありがとうございます(#^.^#)


  • 編集済

    ポン〇ツですね(^^;)
    それにしてもJ会社でこんなに礼儀正しい問い合わせ、初めて目にした気が笑

    作者からの返信

    君野 新汰さん

    J会社の名誉の為に・・・・は、どうでもいいんですけど(笑)
    ごく稀に、いらっしゃるのですよ。
    このような方も。
    本当に、ごくごく稀に(+_+)

    はい。
    ポンコツです!(←もはや隠す気も無い・・・・)
    ビックリするくらい、色々ポンコツです。
    もはや理解不能です・・・・

    コメントに、お星さままで、ありがとうございます(#^^#)

    編集済
  • はじめにへの応援コメント

    わーい、続編楽しみにしてました♪ 今回もどんな殺伐が待っているか、わくわくです(^O^)/

    作者からの返信

    君野 新汰さん

    嬉しいお言葉をありがとうございます(´ω`*)
    今回は、他のシリーズより新鮮なので(笑)
    やさぐれ具合の臨場感がお楽しみいただけるかと・・・・(^^;
    コメントありがとうございます(#^.^#)

  • おおう、子どもだ!
    こんなタイプは、結局確定申告しなさそう。年末調整って、会社が助けてくれるありがたいシステムなんですけどね。

    作者からの返信

    みどりさん

    偶にいらっしゃるのですよ、このような逆切れタイプ。
    子供ですよねぇ・・・・いい歳して。
    J会社は社員に極甘なので、結局この人も助けてあげるんだろうなとは思いますが、わたしにはもう一切助ける気はありません(笑)
    乙課税にして、毎年自分で確定申告すればいいんです。
    やっぱり会社で年末調整したい、って言って来たって、わたしが受け付けたらまず一回は跳ねつけますね( ̄ー ̄)ニヤリ
    コメントありがとうございます!(^^)!

  • 健康保険の扶養と、税金の扶養は別ですからねぇ。一緒くたになる気持ちも分かりますけど、知らんがな。収入確認してくれとしか言えませんよね。

    作者からの返信

    みどり さん

    おっしゃる通りなのです。
    健康保険の扶養は結構有名(保健証、というものがありますからね)なのですが、税金の扶養はマイナーな気がします。
    これだって、大事な事だと思うのですけれど。
    本当に、照会するにしても
    〇〇で●●の状況で、両親の収入は××くらいなのですが、控除が受けられますか?
    だと思います。
    思うに、扶養控除のなんたるかを、全く理解されていないのでしょうね。
    一から全部理解してください、とは言いませんけれども、自分が関わりそうな部分くらいは、自分で調べていただきたいです(大半の方はそうされているのですから)。
    コメントありがとうございます(#^.^#)
    そして、お星さままで、ありがとうございます!

  • たしかに笑笑

    年調は、各人がやらないとね。
    それに、他人の年収とか訊くのも、ちょっと個人情報なので、イヤだし。
    それに、なんでそんな事を訊くんです?とか言われたりしてもね笑笑
    こっちは訊きたくて訊いてるのじゃないのに。

    もっと、勉強して欲しいですよね(๑˃̵ᴗ˂̵)

    作者からの返信

    風鈴さん

    そうなのですよ。
    年末調整って、あなた自身の為に行うものですよ?
    という意識が、イマイチ薄い気がしてなりません。

    会社がやれって言うからやってやってるだけー。

    みたいな。
    新入社員ならいざ知らず、わたしと同年代かそれ以上の人ですら、そんな感じの人が多いです。
    国税庁のHPよりもはるかに分かりやすい解説を、情報掲示板に載せてご案内しているのに、見もしないとかほんと腹立つ・・・・
    あ。
    そういうことがあったら、腹が立ちますよねー♪
    というお話です。一応、フィクションなんで(爆)

    本当に。
    税金納める歳になったら、少しは勉強しないとダメじゃないかと思います・・・・

    コメントありがとうございます(#^.^#)

  • マジですか笑笑
    そんな人が多いと、たまったもんじゃないですね。
    なんか、アプリとか、なんかのサービスに入るとか、した事無い人達が多いのでしょうか?

    カード社会、ネット社会になり、ネットで買うようになり、また何かをやるにしても登録ばかりで、もうやたら、アドレスやらパスワードやらいろいろとウチ込まないとダメな世の中ですのに。

    しかし、私も、未だに登録とか聞くと身が竦み、メンドーだとイヤイヤなのは同じなのですがね笑(๑˃̵ᴗ˂̵)

    作者からの返信

    風鈴さん

    はい。
    マジです!(笑)
    電子申告に切り替えた初年度はもう、今の数倍多くて、

    ・・・・え?

    と、毎日絶句してました(≧▽≦)

    お元気なご年配の方がたくさんいらして、未だ現役で活躍されているので、アプリとかそういうものに慣れていない方も確かに一定数いらっしゃるよね。
    と、自分を納得させようとしても。
    照会者の半数以上は割と若者だったり。わたしと同年代だったり。
    ・・・・年配の方はもう、とっくに住宅ローンなんて返済終わってますからね、考えてみれば(^^;

    そして、わたしもです!
    色々登録とか面倒なので、必要最低限しかしません。
    登録した方がお得だと分かっていても、損しない限りしません(^^;
    そんなヤツのわたしに呆れられるとか・・・・
    大丈夫かしら、この人たち(@_@)
    早速お読みくださって、コメントにお星さままで、ありがとうございます!(´ω`*)