第3話 『怪奇』の臭い

「お前の面の皮は、一体どれだけの厚みがあるんだ?」

「おやおや、この繊細な顔立ちの美男子にご挨拶だな」

 澄ました顔で応える独歩に、花袋は「少しは反省しろよ」とぼやくしかなかった。

 彼の見た目に関する自己評価を、花袋には反論することができない。実際、彼は美形だからだ。一方、花袋は自分の容姿に自信がない。図体ばかりがでかい自分は、独歩のようには振る舞えない。

 独歩はだいぶモテる。口が上手いのも手伝っているにしても、確実に花袋よりはモテる。洒落ている。女性に限らず、男性にも悪く思われることがあまりない。見た目だけではなく、たらしの手管に長けた男なのだ。

「花袋、君はもう少し服装を気にしたまえよ。僕の姿を見ろ。貧しくとも洗練されていよう」

 独歩ご自慢の舶来ものの背広を頭からつま先まで眺めた後、花袋はがっくりと肩を落とした。この男のようになれ、というのは、到底無理な話だと実感したからである。

「俺はお前ほどの洒落者ではない。似合わないだろう」

「でかい図体をしている方が、洋装が似合うと思うのだけどね」

 小柄でも洋装がすっきりと似合っている男に、そんなことを言われても困る。花袋はそう思うのだが、独歩はこの話題を引っ張る気はないらしい。すぐに本題を切り出した。

「ところで、肝心の野口とのご対面であるが、君の鼻は何か妙な臭いを嗅ぎつけたかな?」

 花袋は独歩に視線を投げる。

「お前は?」

「僕は君ほど敏感じゃない。話すのに忙しかったしね。要するに――何も見ていない」

「俺は……少し違和感はあったが、少なくとも『怪奇』がそこにあるという感じはなかった」

「ふむ、なるほど。では野口本人に何か憑き物がある、という類ではなさそうだ」

 花袋の鼻は、霊感だけではなく、様々なものによく利く。

 珈琲を淹れた時の豆の違い、庭先に咲く花の香り、道端ですれ違った乙女の髪油の匂いまで。とにかく、よくぞここまでというほどに、鼻が利く。前世は犬だったと言われたら、思わず信じてしまいそうだ。

 そして、独歩はそんな花袋の『鼻』に、絶大な信頼を寄せてくれている。だから、余計な話をする必要はなかった。

 独歩と花袋、どちらの『霊感』もろくに働かなかったのだから、『怪奇』が野口本人に憑いているということはなさそうだ。野口が直接『霊穴』に接触して『怪奇』に憑かれたわけではなく、周囲に『怪奇』に憑かれた者がいて、彼に影響を与えた線の方が強いだろう。

 帝都でよく聞く『怪奇』には、大体二つの傾向がある。

 『霊穴』そのものが『怪奇』として機能する場合と、『霊穴』に間接的な影響を受けて『怪奇』が人や物に憑りつく場合だ。後者の場合は、『怪奇』が発現している最中以外で察知するのは難しい。

 だが、花袋の鼻であれば、本人に憑いているものは大体わかる。明らかに変な臭いを感じる。それが野口にはなかった。

 独歩は『霊穴』や『怪奇』そのものは見えても、そこから生まれた憑き物を見るのは得意ではないので、花袋の『霊感』の方がこの場では信用するに値するというわけだ。

「よし。花袋、行くぞ」

 何やら納得したように、うなずいた後、独歩は花袋の先に立って悠々と歩き出した。少しだけ迷って、花袋は彼の背を追った。

「どこへ行くんだ? 野口には何もなかったんだろ。独歩社に戻るんじゃないのか?」

「何を言う。調査は始まったばかりじゃあないか。市ケ谷監獄から、最初の臀肉事件があった麹町の路地まで近い。このまま、直接現場に行く」

 軽やかな口調でそう言ってのけた独歩に、花袋はややひるみながらぼやいた。

「さ、殺人現場かよ……」

「数年前の話さ。血の痕ひとつ残っちゃいない。まぁ、僕や君にとっては多少刺激的な可能性はあるが――」

「だから嫌なんだよ! というか、お前だって、血なまぐさいものが得意なわけじゃないだろう!」

 花袋が知る限り、独歩は血が苦手だ。切り傷を作って血がにじんだのを見た程度でも、わぁわぁと騒ぐ。グロテスクなものなど、本来は見たくもないはずだ。

 しかし、独歩は「なんだそんなこと」とでも言いたげな顔で花袋を見つめている。

「得意じゃあないとも。だけど、人は慣れるものだよ」

「慣れる……ものか?」

「君だって、妙な臭いを嗅いだとしても『またか』となるだろう?」

「それはそうだけど」

 果たして、その『慣れ』は普通に受け入れていいものなのだろうか?

 はなはだ疑問であったが、花袋はその疑問を喉の奥に押し込んだ。ぐだぐだと文句を言っても仕方がない。覚悟を決めるべきところだ。

 ここまで関わってしまったのに、怖気づいて逃げ出すのは寝ざめが悪い。花袋は独歩についていくことに決めた。

「わかった。行こう」

 花袋の言葉に、頷いて独歩は頷いて先を歩き始めた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る