19★寝ても覚めても

 ジリリ……ジリリ……。

 アラームの規則的なリズムが、和室に鳴り響く。

 窓からは、あたたかい陽の光が差し、庭先ではスズメがさえずっている。


「うぅん………あと十秒………」

 そんなのどかな風景をうっとうしいと感じてしまうのが、朝のぼくです。


 スマホがピロンと一件のメールを受信。

 こんな早い時間になんだろう、とホーム画面をスクロールする。

 登録している白河堂のアカウントから、新商品のおしらせが来ていた。


 新発売の商品は『プッシュークリーム』。

 生地を手で押すと、連続で中のクリームが流れ続けるらしい。

 クリームまみれになっちゃうけどいいのかな?


「ううん……そろそろ、起きるかぁ」

 しばらく布団でゴロゴロ。

 やる気をチャージして、ぼくはのそのそと寝床から起き上がる。


 寝室(アパートだからそもそも部屋は一個しかないけど)を出て、テラスで軽く伸びをしていると、お隣さんである猫耳の女の子が洗濯物を持って部屋から出てきた。


 アルバイトで遊園地のキャストをやっているからか、寝起きでも表情に華がある。

 目がなかなか開かないぼくとは大ちがいだ。


「おはようございます……」

「あ、ヒフミくんおはよう。って、また死にそうな顔してる。朝が弱いのまだ続いてるんだね」

「ははは、そうなんですよぉ。早く起きれたらいいんですけど」


 軽くえしゃくをして、一階へとつながる階段を降りる。


 一階は全部大家さんの生活スペースになっているから、めちゃくちゃ広い。

 この建物は、二階建てアパートの上半分と、民家の一部を縦にくっつけたような感じ。かなり変わってるよね。


 このアパートのいいところは、朝食ありお風呂ありと、めちゃくちゃ充実していることだ。


 朝起きてすぐ、ホカホカのごはんが食べられるなんて! 

 引っこし一日目は感極まっていたっけ。

 

 ただ、現実はそう甘くない。


「ヒフミくん、もう少し早く起きれないの? ごはんまた冷めたわよ。こういうのはできたてが一番おいしいのに」


 厨房で待っててくれた大家さんが、くちびるをとがらせた。


「す、すみません。あっためます」

「おみそ汁冷めてるわよぉ」

「すみません……」


 ごはんを取りに行くまで、寝起きの遅いぼくは一時間はかかる。  

 なので、炊きたてつやつやのお米も氷のように固まり、スープは冷ます必要がないほど冷え切ってしまうのだ!

 って、自信満々に言うことじゃないけど。


「あ、そういえばヒフミくん。あの件、私まだ説明されてないんだけど」

「あの件?」

 電子レンジのボタンを操作しながら聞くと、大家さんはとたんになげく。


「人形の件! あれなんだったの? アリスちゃんは逃げるし、あんたの職場に直接電話するのもヤボかなーと思って。モヤモヤしてたのよぉ」

「あー………」


 あぁ、まだ覚えてらっしゃいますか! すごい記憶力だ。

 ぼくですら忘れかけていたのに。

 あ、トラウマがよみがってきた。こわかったなあ、あれ。


 市松人形のくだりを説明すると、さらにおどろかせちゃうかもしれないので、

「あはは、ちょっとした遊びっていうか」

 とごまかしておく。


「そうなの? ふうん。次からは気をつけなさいね」

「は、はい。失礼しまぁす。いい一日を」


 あごに手をあてる大家さんをしり目に、ぼくは電気の力によって復活したごはんをプレートに移すと、そそくさとその場を後にした。


 


   □■□


「またシュドはサボり~? しょうがないなあ。千華ちゃん、そっちの紙のりづけしといて。ポストまで、たのむね」

「了解です~」

 千華ちゃんが、茶色いふうとうを持って部屋を出て行く。


「ヒフミくんアリスちゃん、緊急依頼。犬が逃げたってさ。ソムニアのペットって、なんで一か所でじっとできないのかなぁ」

「さあ。ラジャーでーす」

 ぼくは作業を止めて、出かける準備をする。えーっと、どこだベスト。


「やっちゃん、おつかい行ってきてくれる? ハチマキとカマボコとノリの佃煮ね」

「ハチマキ、なににいるんですか?」

「んー秘密」


 夢彩ちゃんがいない仕事場は、ずいぶんと広くなったような気がする。

 人にはオーラがあるんですよって、キャストのお姉さんは前に力説してくれた。

 実際、七人が六人にもどる影響は大きい。


 こうやってアリスとふたりきりで仕事をするのも、久しぶりだ。

 先輩の指示で、夢幻屋を出て依頼人のとこへ足を進めていると、アリスがふいにぼくの頬をつついた。


 プニプニ。


「え、ちょ、どうしたの」

「ポケーッとしてるから。なんだかんだうまいこと対応するあんたが、こんなに落ちこむのもめずらしいし」


 う、おっしゃる通りです。

 うまいこと対応してるのかどうかは、まあいいとして。


 ここ最近、ぼくは仕事でもアパートでもボーッとしていることが多かった。

 なにをするにしても動作がおそくなって、ミスもしょっちゅうで。


 意味もないのに画用紙を広げてみたり、ゆがみの近くを散歩してみたり、管理センターの人に電話をかけてみたり。

 会えないのはわかってるけど、からだは正直だった。

 また会いたいという想いが、頭から離れないでいたのだ。

 

「いい子だったわね、あの子。夢彩といると楽しくて時間がすぐにすぎちゃって」

「うん」

「想像力が豊かで、純粋で。人間ってあんなふうにキラキラしてるんだって、わたしも感心して」

「うん……」


 夢彩ちゃんは今、なにをしてるんだろう。昼間だから学校かな?

 お母さんとは仲なおりできたのかな。友だちとはうまくやれてるのかな。

 絵は、まだ描いてるんだろうか。どんな絵を描いているんだろう。


 顔を上げると、アリスが坂道の頂上まで移動していた。

 反対にぼくは、ふもと付近でつっ立ったまま。


「そろそろ切りかえなさいよ――! 足、進んでないじゃない。仕事しないの―?」

「ご、ごめん今行く。……わっ」


 後ろからズボンをつかまれて、大きくよろける。

 振り返ると、青い帽子の男の子がニヤリと笑って立っていた。


「やあ、ひぃちゃん。仕事? 僕もなんだ」

「ナトリ! ……あれ? 掃除屋、続けてるの?」


 ナトリが来ているのは、掃除屋グループ・カナリアの制服だ。

 水色のシャツに紺のズボン。右手にはバケツとモップ。


「うん。自分にできることを、がんばってみようかなって。まだ悩むことは多いけど、なんとかやってる。だからまたなにかあったら言ってよ。今度は、今度こそ、ちゃんと情報送るからさ……その、また遊びに行ってもいいかな」


 ダメなんて、言うわけないじゃないか。

 だってきみは、ぼくの親友だもん。


「もちろん。ゲームでもやろ。ゲームで始まりゲームで終わる。さいこーじゃない?」

「おー、やるかー? また誘ってね! またねひぃちゃん」


 ナトリが回れ右をして駆けていく。

 ぼくも右手を振り返した。

 

 そっか。ナトリも前へ歩きはじめたんだ。

 だったらぼくも、うつむいている場合じゃないよね。

 自分にできることを精いっぱいやらなくちゃ。

 顔を上げて、一歩一歩進んで行かなきゃ。


 走ってアリスの横に並ぶ。

 やる気スイッチがオンになったぼくに、アリスはちょっとびっくりしたみたい。


「切りかえろとは言ったけど、無理してやらなくてもいいのに」

「無理してないよぉ」


 心外だなあ。ぼくは腕を組む。

 アリスは世話焼きだなぁ。おかげで、少し—いや、すごく助かってる。


「行こう。依頼人との待ち合わせ場所は、ここから東に……」

「わたしにも見せて。道に迷いそう」


 今回の依頼人は女の子。依頼内容は犬探し。

 猫やらカラスやら、ソムニアの動物は活発だね。

 自然がゆたかだから、感性が育ちやすいのかな? 

 

 横断歩道を渡り、遊園地前を通りすぎ、しらないビルのあいだをくぐり抜け。

 数十分かけて、ぼくらは指定された場所―森林公園にたどりついた。


 公園って名前のわりに遊具は見当たらない。一面草・草・木・そして草だ。

 周囲をみまわす。

 現地集合のはずだけど、相手はどこにいるんだろう。

 

「あちゃ、早くついちゃったね」

「ヒフミが先を急ぎすぎるからよ。場所は遠くないんだし、もっとゆっくり歩いてもよかったんじゃな」

「そっか。ってアリス? どこ見てんの?」


 急に黙りこんで、一体どうしたんだろう。

 アリスの視線の先をたどる。


 公園の中央に、古びた木製のベンチがあった。その前にひとりの女の子がいた。 

 を背負い、両手をブンブン振りながら、ピョンピョン跳ねてる。


「………まさか」


 待って、あのリュックはもしや。

 開いた口がふさがらなかった。

 なんでここに。どうして。だってきみは。


「久しぶり、ひふみん、アリスちゃん‼」

「夢彩ちゃん⁉︎ え、ちょ、どうやって……」


 夢彩ちゃんがふふんと胸を張る。

 その場でくるっと一回転。

 人差し指と中指に挟んだ金色の紙を、そうっとヒラヒラさせた。


「「ペ、ペア切符‼」」

「ピンポーン! 大正解っ!」


 彼女が桑先輩と結んだ三つ目の約束。

 あれにはなんと、続きがあったようで。


『条件はのみます。けど、わたしからも、ひとつだけいいですか。ソムニアにまた来れるように、夢幻屋の隣の穴はふさがないでほしいです。夢は忘れてしまうもの。でも、楽しい夢はずっと覚えているでしょ?』


 ――夢彩ちゃん悪い子だねぇ。んじゃ、共犯になろうかな。はい、ペア切符。

 —―なにかあったらいつでもおいで。待ってるから。


「来た時は上手く嘘をついておくから、いつでも来てねって言われて。あ、ひょっとして信じちゃった? 桑さんの嘘」


 桑せんぱぁぁぁぁい! あなたって人はぁぁ!


 じゃあ、犬が逃げたっていう話は全部フェイクで、ぼくとアリスを公園にむかわせることが目的だったってわけ?

 さすがリーダー。用意周到だ。


「なんだろう、この消化しきれない気持ちは」

「単純にリーダーと夢彩のタッグが強すぎるのよ。想像力と考察力のダブルコンビよ⁉ 無理じゃないこんなの」

 

「やった—―! サプライズ大成功っ! いえぇい! 桑さんナイスゥ」

「「うわああ、負けたぁぁぁぁぁぁぁぁ」」


 完敗だ。完全敗北だ。見事な手のひら返し。

 そうだ。ソムニアの住民が、想像力で人間相手に勝てるわけないんだった。

 そして夢幻屋のメンバーが、リーダーに勝てるわけないんだった……。

 

「あのあと、お母さんとはどうなったの?」

「警察に通報されてた。家に帰ったらママ、大泣きでさ。今後いっさい家出しないでって、三時間くらい怒られたよ。警察の人にも一時間お説教されたから、合計四時間」


 うひゃ。四時間ぶっ通しで怒られるとか、ぼくは耐えられない。

 まあ、それだけで済んでよかったね。お母さん、ゆるしてくれたんだ。


 聞くところによると、お母さんもひどく反省していたようで、帰った日は二人で思いっきり泣いたらしい。

 クラスメートの女の子とは仲直りをしたけれど、まだちょっとぎこちないようだ。

 カンタンに傷はなおらないよね。


「でも、夢彩ちゃんはなんでここに来たの? 今日って平日でしょ?」

「見せたいものがあって。これだけは、どうしてもみんなに見てほしかったの」


 夢彩ちゃんはリュックの中をまさぐって、ある一枚の紙を広げた。

 そこには金色の字で、こうつづられている。


「見て! すごいの……! めちゃくちゃすごいことが起きたの!」



 巴小学校 六年二組 花谷夢彩様

 優秀賞

 あなたは令和X年度、小学生絵画コンクールにおいて、優秀な成績をおさめましたのでこれを称します。


「賞、とっちゃった!!」












 









 


 

 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る