第12話 バイバルスという男

 1249年11月末。ようやくナイルの流れも落ち着き、十字軍はカイロへの進撃を開始した。兵糧や武具は船にせ、ルイ率いる騎兵および歩兵はナイルの東岸を南へと進む。


「おお、ついに動き出したか」


 その様子を、見晴らしの良い丘陵の上から見つめている者たちがいた。

 駿馬しゅんめまたがり、短弓を携えた二人の男。

 一人は、ターバンのすそからこぼれる髪は赤銅色。年の頃は二十歳過ぎくらいか。ラピスラズリの如き瑠璃色の瞳は不敵にきらめいているが、その左目には白内障の白い斑点がある。

 いま一人は、栗色の髪に同色の瞳。もう一人より幾分年上で、二十代後半といったところか。

 二人とも鍛え上げられたたくましい体躯たいくだが、特に栗色の方は、男ですらほれぼれするほどに整った美形顔だ。


「整然たるものですな。中々に統率が取れているようだ。……さて、副長殿、見つからないうちにそろそろ引き揚げますか」


 美形の男が若い上官に声を掛ける。


「もう少し見てからでもいいだろう。どうせ、重い鎖帷子を着込んだキリスト教徒フランク騎士になんぞ、追いかけられても怖くはない……」


 そう言いかけた赤銅色の髪の男の側を、一本の矢がかすめていく。矢を射かけられた方向に目を向けると、そこにいたのはヨーロッパ風の騎士、ではない。ベドウィン族の男たちが三騎。


 ラクダの遊牧を生業なりわいとするベドウィン族は、遊牧の傍ら、傭兵働きもする剽悍ひょうかんな戦士だ。イスラム教に帰依してはいるが、中には金次第で異教徒を雇い主とする者もいる。

 どうやらこの者たち、十字軍に雇われて細作さいさく狩りをしているらしい。


「だからさっさと引き揚げようと言ったじゃないですか! 馬鹿たれ!」


「あ? 今馬鹿って言ったか!? 上官に向かって馬鹿って言ったか!?」


「言ってません! バイバルスきょうって言ったんです!」


「嘘つけ! “金貨千枚アル=アルフィ”!」


「そのあだ名はやめてくださいって! 俺の名前はカラーウーンだと何度言ったら!」


 漫才じみたやり取りを交わしながら、馬を駆けさせる二人。しかし、追うベドウィンたちの馬術は巧みで、次第に距離を詰められていく。


「うわぁ、こりゃやばい……なぁんてね」


 カラーウーンは左向きに上体をひねり、その美しい顔立ちに余裕の笑みを浮かべながら、半身の体勢で後方に弓矢を向けた。騎馬民族のお家芸、後方騎射パルティアンショットだ。

 狙いを定めるや立て続けに矢を放ち、二人を仕留める。


 最後に残った一騎は、恐れをなして逃げ出したりはしなかった。仲間の仇を討とうと、冷静に手綱たづなを操り、カラーウーンの右斜め後ろへと移動していく。


 左手に弓を持って矢をつがえる以上は、どうしても右斜め後ろは死角となる。相手が反撃できない位置を占めて矢を放とうとするベドウィン。その喉笛を、一本の矢が貫いた。

 呆然とした表情で、ベドウィンは自分を射抜いた相手を見た。その瑠璃色の瞳の男――バイバルスは、確かについさっきまで前を向いて必死に馬の手綱を操っていたはずだ。弓矢を構えた方の男を仕留めようと、意識を集中したその瞬間に、振り向きざま射た矢が正確に自分を射抜いたというのか……。

 我が身に起きたことが信じられぬまま、ベドウィンの男は馬から転げ落ちて絶命した。


 二人はそのまま、10ファルサフ(約60km)以上もの道のりを走り抜け、マンスーラの町に辿り着いた。


「さて、隊長のところに報告に行くか」


「副長ともあろうものが軽々しく細作さいさくに出たりするものではないって、また叱られますよ」


「敵を自分の目で見ずに、いくさなんぞできるかよ」


 軽口を叩き合いながら、バフリーヤの隊長・アクターイの姿を探す二人に、若いバフリーヤの一人が話しかけてきた。


「お帰りなさいませ、副長。アクターイ隊長なら、カイファー(ハサンケイフ:現在のトルコ領南東部)へ向かわれました。何でも、スルタン直々のご命令だとか」


「スルタン直々の?」


 顔を見合わせる二人。そこへ、別のバフリーヤが駆け寄ってきて、バイバルスに声を掛ける。


「ああ、やっと戻られた。バイバルス副長、王妃殿下がお呼びです」


「王妃殿下が、ね……」


 バイバルスは小さく呟くと、スルタンの御座所ござしょへと向かった。



 宦官に案内されて入った部屋には、三十代半ばの美しい女性が物憂ものうげに座していた。いや、髪も顔も布で覆い隠されてはいるのだが、わずかにのぞく涼やかな目元、黒曜石のような瞳に秘められた知性と強い意志を見ただけでも、スルタンが愛した女性の美しさは十分に伝わってくる。


「王妃殿下におかれましては、ごきげんうるわしく……もなさそうですな」


 かつてスルタンの衣装係を務めていた頃に何度も顔を会わせている仲とは言え、いささかの遠慮もないマムルークの態度に苦笑しながら、王妃・真珠シャジャル・の木アッ=ドゥッルは告げた。


「変わらぬな、そなたは。バフリ・マムルークに配属されてほんの三年ほどで副長にまで登りつめたのには驚かされるが……。いや、今日からは隊長を務めてもらう。臨時の、ではあるがな」


 バイバルスはさほど驚いた様子もなく、軽く小首をかしげながら言う。


「はあ、俺、いえ私が隊長ですか。アクターイ隊長は、王太子殿下がおられるカイファ―に向かわれたと伺いましたが」


「うむ。我が君の思し召しでな。殿下をお呼びするように、と」


「ほほう、陛下の、ね」


 あくまで不敵な態度を崩さぬバイバルス。真珠シャジャル・の木アッ=ドゥッルは小さく溜息をき、


「どうやら察しておるようじゃな。ならば率直に申そう。我が君は身罷みまかられた。しかし、このことはキリスト教徒フランクどもに知られるわけにはいかぬ。少なくとも、王太子が到着されるまでは」


 スルタンの死を告げられても、バイバルスは左程さほど驚いた様子もなく、


「やはりそうでしたか。陛下の御魂みたまに安寧あれ。で、アクターイきょう不在の間、私が臨時でバフリーヤの指揮をれ、と?」


「うむ。十字軍と称するキリスト教徒フランクどもを迎え撃ってもらう。率直に聞くが……勝てるか?」


「勝てますよ」


 何の躊躇ためらいもなく断言するバイバルス。王妃は眉をひそめてただす。


「根拠は?」


「私が指揮を執るからです」


 臆面おくめんもない返答にめんくらいながら、王妃はあらためて目の前の男を見た。

 圧倒的なまでに屈強な身体に、赤銅色の髪、そして不敵な面構え。まだ二十歳をいくつも超えてはいないはずだが、老成した雰囲気と、稚気ちきとが混在している、不思議な若者だ。その恐れを知らぬげな瑠璃色の瞳に白い斑点があるのを見て、王妃は思った。


(これのせいで中々買い手がつかなかったと聞いたが……ほんに、世の男どもは節穴ふしあなぞろいじゃな)


 それは同時に、この若者の才を見抜いて重用した亡き夫への惚気のろけでもあったのだが、正確に言うと、バイバルスを買ったのはサーリフ本人ではない。

 サーリフのマムルークの一人であった、アイダーキン=アル=ブンドゥクダーリー。それがバイバルスの買い主の名だ。そして、バイバルスはその主人の名をもらい、バイバルス=アル=ブンドゥクダーリーと名乗っている。

 このアイダーキンという男が、サーリフの不興を買って失脚し、その際に彼のマムルーク達もスルタンのものとなった。そして今に至るわけである。


 ちなみに、この後、したバイバルスは、不遇をかこっていた主人を登用し、重要な地位につけてやって恩返しをすることになるのだが、それはまた別の話。


「ではさっそく、迎撃の準備を進めましょう。失礼します」


 そう言って立ち去ろうとするバイバルスを、王妃は呼び止めた。そして一通の手紙を手渡す。


「これは?」


キリスト教徒フランクの王の一人、神聖ローマ皇帝アル=エンボロルから我が君に宛てた手紙だ。今回の十字軍の陣立てから、指揮官たちの名、その人となりまで、詳しく書いてある。無論、聖典の言葉アラビア語でだ。参考にするがいい」


 バイバルスは眉をひそめ、王妃に問うた。


「はい? 何でキリスト教徒フランクの王がそんなものを? それって利敵行為というやつなのでは?」


「さてな。詳しいことはわたしも知らぬ。我が君のお父上の頃からの付き合いだとは聞いているが……。まあ、彼らも一枚岩ではないということであろう」


「はあ、そうですか……。ま、有益な情報なのは確かですな。ありがたく活用させていただきましょう」


 バイバルスはすっぱりと割り切った様子で、手紙を懐に入れて部下たちの元へ向かった。



 バフリーヤに割り当てられている兵舎に戻ったバイバルスを出迎えた部下たちの一人が、興味津々な様子で問いかける。


「陛下にお会いになったのですか? ご様子はいかがでした?」


「ああ、少々顔色は優れなかったが、お元気そうだったぞ」


 涼しい顔で、出まかせを口にするバイバルス。バフリーヤたちの表情がぱぁっと明るくなった。


「そうですか、それは良かった。最近は王妃様とごく一部の重臣の方々以外、どなたともお会いにならぬということでしたので、心配していたのですよ」


 今のところ、スルタンが亡くなったという噂は広まってはいないようだ。

 バイバルスは重ねて鎌を掛ける。


「ご病気だとは前々から聞いているが、相当お悪いのかな? 今日は偶々たまたまお加減が良かっただけとかか?」


「さあ、どうなんでしょう。お食事はきっちりお召し上がりになっているという話ですが。それに、各方面への命令書もお手ずからお書きになっているそうですし」


「ま、筆跡ぐらいはどうとでも……いや、何でもない。陛下のご快癒をお祈り申し上げるとして、アクターイ隊長が留守にされている間、お前らの指揮は俺が執ることになった。よろしく頼む」


 その言葉を聞いて、周囲から歓声が上がった。頭も切れて腕も立つ上、気さくな性格のバイバルスは、やや傲慢なところのあるアクターイよりも、兵たちの人気はずっと高いのだった。


 歓呼の声を浴びながら、バイバルスはいささか益体もないことを考えていた。「スルタンのお食事」とやらは、一体誰が食べているのだろう、と。



 さて、とは言うものの、バイバルスが指揮を執るのはあくまでバフリ・マムルークの部隊のみ。軍全体の総司令官はファクルッディーンだ。ダミエッタで醜態をさらした彼は、雪辱に燃えていた。

 マンスーラの西を、北のダミエッタ方面へと流れるナイルの支流――ダミエッタ分流から、さらに枝分かれして東のタニス方面へ流れる支流――タニス分流。ダミエッタ分流東岸をカイロへ向けて南進する十字軍をはばむことになる流れの手前に陣を張り、渡河とかしようとする敵を迎え撃つ態勢を整える。


 川の向こう岸に布陣した十字軍は、巨大なやぐらを組み上げ、高所からクロスボウの矢を射かけてきた。

 それに対し、アイユーブ朝軍は、「ギリシャ火」と呼ばれる秘密兵器で櫓を焼き払う。


 これはナフサなどを原料とした燃焼剤を陶製の容器に詰めた焼夷弾で、燃え上がれば水をかけても消えないという厄介なものだ。

 元々は東ローマビザンツ帝国で開発され、イスラム勢の侵攻を幾度となく阻んできたものなのだが、オリジナルの製造法に関しては極めて厳重に秘匿ひとくされており、アイユーブ朝軍のものは見様見真似の模造品である。しかし、それでもその威力は十分なものだった。


 巨大な射出機を用いて投じられた焼夷弾が向こう岸に着弾、激しく燃え上がる様を見ながら、ファクルッディーンはほくそ笑む。


「ふはは、キリスト教徒フランクどもめ、ダミエッタディムヤートの恥辱ごと焼き払ってくれるわ!」


 一方、櫓の警備に当たっていたロベールは消火に大わらわだ。


「水を掛けても無駄だ! 砂をかぶせて空気を断たねばこの火は消えぬ! くそっ、東ローマビザンツの技術は我々も入手できておらぬのに、やつらどうやって盗み出したのだ!?」


 いささか血の気は多いが豪放磊落ごうほうらいらく王弟おうていは、部下たちからは慕われており、皆懸命に消火活動にいそしむ。しかしその努力も空しく、櫓は焼失し、周囲には火傷やけどを負った将兵が気息きそく奄々えんえんの状態となった。


「おのれ、イスラム教徒サラセン! この仇は必ず討たせてもらう!」


 拳を握りしめて、ロベールは叫んだ。



「おうおう、派手にやってるねぇ」


 バイバルスはというと、彼の率いるバフリーヤ部隊は、本隊から距離を置いた後方に配置され、戦闘からは蚊帳の外だった。


「総大将殿、よほど我々に手柄を立てさせたくないと見えますな」


 傍らのカラーウーンが言う。

 サーリフの元で急速に拡充され力をつけてきたバフリーヤに、これ以上発言力をつけさせたくない、というのは、ファクルッディーンのみならず、多くの廷臣たち、さらにはバフリーヤ所属ではないサーリフのマムルークたちの、共通の気持ちだ。バイバルスたちも、そのことは十分承知している。


「ギリシャ火の威力もたいしたものだけど、総大将殿の指揮ぶりも中々に的確なようだねぇ。これじゃ十字軍のやつらも、そうそう手は出せんだろ」


「このまま終わってしまいますかね?」


「さあ、どうだろうね。やつらもそんなに間抜けじゃないとは思うけどね。“金貨千枚アル=アルフィ”ならどうする?」


「またそのあだ名で呼ぶ……」


 カラーウーンが顔をしかめる。人並外れてたくましい体躯たいくな上、たぐいまれな美形の彼は、ディーナール金貨千枚という常識外れな価格であがなわれ、それが彼のあだ名となっている。ディルハム銀貨に換算すれば二万枚。実にフリードリヒが百人は買える金額だ。

 もっとも、カラーウーン本人はそのあだ名を嫌がっているのだが。


「まあそれはともかく……。キリスト教徒フランクの連中が知っているかはわかりませんが、地元の者から聞いた話では、渡河可能な浅瀬もあるとか。そこを渡って夜討ち朝駆け、ってとこですかね。まあ、総大将殿も警戒してはいるでしょうが」


「だといいんだけどね」


 バイバルスは本隊の方角に目を向けて、ほんの少し不安げな表情を浮かべるのだった。



 櫓を焼かれ、渡河のために掛けようとしていた木橋も焼かれ、流れをせき止めようと築きかけたせきも破壊され、攻略の糸口を見いだせない十字軍。戦況は膠着状態のまま、年は明けて1250年。そしてさらに一月ひとつきほどとうとする頃、ようやく事態は動き出す。


「陛下、ようやく探し出しましたぞ。この者が浅瀬を存じておるとのことにございます」


 ルイの宰相を務めるボージュ伯アンベールが、一人の地元民を連れて来た。

 地元の人間だけが把握している渡河可能な浅瀬。それを教えてくれる者を探し回り、ようやく、報酬次第では教えてもよい、という男を見つけ出したのだ。


「でかした。これでイスラム教徒サラセンどもに、目にもの見せてくれる」


 ルイは弟たちと諸侯を招集し、渡河作戦の詳細を練った。


 第七回十字軍の運命を決する戦いが、始まろうとしていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る