おわりに

 1990年代生まれの私は、当時のインターネットについてよく知らなければ、幼いころから海外に住んでいたがゆえ、日本文学に触れることもなかなか少なかった。私は小学生のころにデジモンが流行し、また2ちゃんねるが流行したが、そうした光景を私は日本から遠く離れた海外から見ているだけだった。だからこそ、私はかつて自分が憧れたインターネットのありし日の姿を、すでに書かれたものたちとわずかな自身の記憶からたどるしかない。

 

 しかしながら、いやだからこそ、私は私の知らない時代をこうして文章にしながら、かつてあったはずの初音ミクとインターネットを筆記している。そうした試みは明らかに主観的であり、したがってこうして書き続けてきた私の評論を、ある種の小説的なものへと変身もさせてくれる。私が書いた歴史は無論のこと私のものでしかないが、そもそもあらゆる歴史が小説的でもあったはずだ。だからこそ、私は主体性など持っているはずもない初音ミクのことを「彼女」と称し、その「生涯」を記した。そうした数多くの歴史——あるいは小説——が数多くの人々によって描かれ、それらが集積されることによってはじめて、決して「弔う」だけでない、新しい彼女を作り出すこともできるのではないだろうか。彼女を活かすも殺すも、その選択肢を握っているのはほかならぬ私たちなのだから。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る