応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 大根おろし餅なんて、本当に旨いのか? とずっと疑問を懐いておりました。けれど、食わず嫌いそのもの。さっぱりして美味しい。海苔巻き餅も旨いけど……。

    作者からの返信

    神埼小太郎様
    コメントをありがとうございます!

    焼き餅+大根おろしは、案外さっぱりして美味しいですよね。

    個人的には焼いたお餅にじゅっと醤油をかけて、スライスチーズと焼き海苔で挟むのが好きです!

  • 小烏 つむぎ様

     こんなアレンジの仕方があったとは!
     写真もとてもオシャレで美味しそうでした(*´▽`*)
     ★★★

  • 新そば、写真を後れ馳せながら拝見しました。やはり、美味しそうです。地方に行ってそばを食べると、まず薫りが違う。食感が違う。ざるだけど何枚も食が進む。不思議です。

    作者からの返信

    神崎小太郎様
    コメントをありがとうございます。

    蕎麦処の新蕎麦は格別だと思います。
    新蕎麦は、蕎麦粉に水を少ずつ注いで水回しする段階で、香りがふわっと立ち上がってくるんです。
    団子に捏ね上げるとどんどん粘りが出てきてツナギも必要ないくらい。
    それを綿棒でのして切って、そのまま湯掻くと最高です。

    薫りや食感の違いを分かってもらえると、蕎麦屋も嬉しいと思います。

  • 11月の〆としてへの応援コメント

    今月もお疲れ様でした。
    いやー、もう師走??
    一年経つの、早すぎる〜。

    来月はイベント多し!!
    美味しいメニュー、教えていただけると助かります!

    主婦的には、ご飯も勿論作らねばなりませんが、
    「大掃除」という聞かなかったことにしたい大イベントも待っています(泣)。
    皆で労り合いながら、師走を乗り越えましょう!!

    (最早主婦の集合場所と化している、小烏さんちの台所・笑)。

    作者からの返信

    緋雪様

    今月もお付き合いくださって、ありがとうございます。
    何とか11月、終わりました!

    本当にあっという間に一年が過ぎていきますね。
    早すぎる!

    12月は大掃除、おせち作り、帰省。
    目まぐるしくなりそうです。
    何とか乗り切らなくては!

    「台所」でおしゃべりするのは主婦の特権(〃艸〃)
    これからもワイワイ出来たら嬉しいです。

  • 11月の〆としてへの応援コメント

    11月もお疲れ様でした!
    最後はちゃんと美味しく食べてもらえて良かったです。

    早いですね。
    もう今年もあと1ヶ月、無事に乗り切りたいですね

    作者からの返信

    出っぱなし様
    コメントをありがとうございます。

    本当に、11月の〆を★三つで飾れてよかったです。

    さて明日からは今年最後の一か月ですね。
    お互い無事に乗り切れますように!

  • 良かった~、写真は美味しそうだし、お義母さんにも気に入られて!

    作者からの返信

    羽弦トリス様

    コメントをありがとうございます。

    本当に良かったです。
    11月の最後を★三つで飾ることが出来ました!

  • ブリの脂の旨味と大根おろしが合いますね。汁も旨いんですね、素晴らしい。美味しそう。これは日本酒もいけそうです。星★★★は嬉しいですね!

    作者からの返信

    乃々沢亮様
    コメントをありがとうございます。

    大根おろしはいい仕事をしてくれました。
    さっぱりして美味しかったです。
    確かに日本酒がいいでね!

    11月の〆が★みっつで嬉しいです。

  • 11月の〆としてへの応援コメント

    うわぁ、もう11月も終わりなんですね。
    毎回言ってる気がするけど何と月日の経つのが早いことか。
    畑の食材での毎日の献立、お疲れ様でした。
    しっかり楽しませて頂きました。
    毎度、ありがとうございます✨

    作者からの返信

    この美のこ様
    こちらへもコメントをありがとうございます。

    本当にあっという間に12月がやってきました。

    農家のごはんに毎日お付き合いくださって、本当にありがとうございました!
    明日からまた頑張りますので、よろしくお願いします。

  • つむぎ様、こんにちは😊

    11月の最後、見事に★三つで有終の美を飾りましたね。
    やりましたね。
    嬉しいです\(^o^)/
    大根おろしだれがいいですね。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントありがとうございます。

    綺麗に11月を締めることが出来ました。
    ほっ!
    やはり手間をかけて★がつくと嬉しいです!
    一緒に喜んでくださって、ありがとうございます。


  • 11月の〆としてへの応援コメント

    11月、終了ですね!
    速い!

    ワールドカップのせいで、余計に早く感じます!

    12月って、カクコム開始なので、お1日(ついたち)は、沢山の新作があげられるらしいですよ。

    もう、限定された人のしか読めませんが、ヨムのも書くのも、忙しくなりそうな師走になりそうです(^^)

    私は、気の向くまま通常運転しますが、カクコムは、基本、不参加ですね、今年も。
    あんまり頑張って書くとか、今は気分では無いので笑
    なんとか、連載のを終わらせて、心機一転しようとは目論んでますが(๑˃̵ᴗ˂̵)

    作者からの返信

    風鈴様
    こちらへもコメントありがとうございます。

    ワールドカップ、日本が勝っても負けても寝不足です。
    おそらく参加国のサポーターはみんな似たり寄ったりなのでしょうね。

    さて11月も無事終わりました。
    一か月お付き合い、本当にありがとうございました!

    明日からはカクヨム界もお祭り騒ぎですね。
    私もお祭りからは離れたところにいるので、参加される方々の悲鳴と歓喜を聞きつつ通常運転でまいります。

    風鈴さんも心機一転の新たな物語、頑張ってください。

  • な〜るほど〜!
    ブリですか!
    そして、タラでなくてタレをかけると!
    スダチ、良く登場しますね、料亭の感じがします。

    タレの濃いめが良かったんですね。
    しかし、大根おろし、な〜るほど〜です!
    アブラもこれでスッキリ、スダチで尚、爽やかに(^^)

    昨日来の雨で、ついに、畝間が水浸しに!
    そして、いい感じに株間にやってた肥料分が全体的広がりました(^^)

    さあ、おおきくなあれ、大きくなあれ!(๑˃̵ᴗ˂̵)

    作者からの返信

    風鈴様
    コメントをありがとうございます!

    タラでなくて、タレ!
    うまいことを!!!!
    スダチはご近所さんにたくさんいただいたので、贅沢に使わせてもらっています。
    高級感を出してくれるので助かっています。


    追伸
    昨夜はお忙しい中、自主企画に参加くださってありがとうございます!
    いつ鹿が出てくるんだろうとワクワクしつつ読みました。
    前半の身の上話、風鈴さんの作品の特徴がよく出ていて面白く、
    後半はコメント欄や近況ノートで教えてもらった状況が走馬灯のように流れて手に汗握りました。

    本棚に納めるときにまた足跡を残しにお邪魔します。

  • 義母様に喜んでもらえて何よりです!
    みぞれ餡、大成功ですね!!

    お魚はブリでしたか。
    日が経つと(というか最初の処理が甘いと)生臭さが出てきてしまうので、こちらでは滅多に買わないです。
    郷里の魚が食べたい!!!

    他の白身魚でもいけそうですね。

    そしてカボスではなく、やはりスダチ。大きさからしてスダチなんだけどなあ?と思ってましたが。ちょっと熟れちゃいましたかね。

    いつもながら手間がかかっていて美しい料理。素晴らしいです!パチパチパチ♡

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    ブリなんです。
    そしてスダチ。
    ご近所さんが熟れたスダチをたくさんくださって、贅沢に使わせてもらっています。

    魚は鮮度勝負ですものね。
    北海道は満遍なく魚王国だと思っていましたが、内陸は違うんだと教えてもらいました。
    特別に処理した付加価値の高いものは地元でなく都会に行ってしまいがちですよね。
     
    真空パック技術で、北海道の内陸に鮮魚を!!!!


    追伸
    昨夜は自主企画にご参加くださってありがとうございます!
    いろいろと涙なくしては読めないノンフィクションでした。
    本棚に載せるために改めて読みに伺います。

    緋雪さんと風鈴さんがお互いにレビューを書かれていて、「あ!乗り遅れた!」と慌てましたが、「いやいや、締め切りが終わるまでは辛抱辛抱」と♡を押す指を留めました。

  • 娘の友人がネギ農家のご実家から送られてきたネギを、おすそ分けでいただきました。
    柔らかくて甘くて美味しくて・・本当に感激してしまいました。
    2日間、焼いてネギのおいしさを堪能しました。
    まだ沢山あるので、今夜はご紹介のチーズ焼きにして食べてみようと思います。
    きっと美味しいに違いありません。
    頂いた友人にもメニュー、紹介してあげようと思っています。
    私の腕でも大丈夫ですよね~

    作者からの返信

    @88chama様
    コメントをありがとうございます!

    ネギ農家直送のネギ!
    いいですね!
    美味しいに違いない!
    新鮮さも抜群ですね!

    今日のメニューはおかずというより「おつまみ」ですが、簡単で美味しかったです! 

    天かすとネギは同量か天かす多めがオススメです!
    めんつゆはお好みの濃さで。

    チーズは今回とろけないものを使いましたが、とろけるチーズでも美味しいはずです!

  • やはり竹輪でしたか。
    竹輪にチーズ。こりゃ、ビールに合いますな。

    お義母さん、残念でしたが旦那様が喜んで食べて頂けたので、安心しました。

    作者からの返信

    羽弦トリス様

    コメントをありがとうございます。

    このおつまみの天かすを抜いたらダイエットにもピッタリだと思います。
    でも天かすがいい味を出してくれるのです(´;ω;`)
    つまり…おススメしにくいです。

    義母には評価されませんでしたが、夫には高評価してもらえてよかったです。


  • あ〜、竹輪だ。そりゃ、器になるものがないとダメですもんね。
    そして、味噌ではなく、天かすとめんつゆ。味噌について力説した私の恥ずかしい言動をどうしてくれましょう(笑)。

    これは、義母様のためというより、旦那様のためのおかずですよね、やっぱり。ビールのあてにピッタリなのでは♪

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます。

    味噌についての力説、楽しかったです。
    次の自主企画のお題、味噌についても持論、どうでしょう?
    いや、ちょっとニッチ過ぎますか(〃艸〃)

    竹輪のチーズ焼き。
    はい!
    今回はもう夫のつまみに特化してみました。
    「夫さえよければいいじゃないの!」を行動にうつした感じです。



  • あー、チーズなんだ笑
    そこ、わからなかった!
    なにせ私は、チーズをそんなに使わないから。
    なるほど〜!
    チーズちくわってのがあるので、アリですよねー(^^)

    黄色く焼けた色目に騙されました!
    最初、パイ生地でも使ってるのかとも思いましたからね(^^)

    ちくわっぽいのはなんとなくわかりましたが。

    さて、今晩ですよね!!
    でも、まだ完成してません笑
    しかも、お話にまだシカなど出てません笑

    シカまでお話が行くのか、時間に間に合うのか、とにかく、今晩は夜の会議があり、家に帰るのが10時ごろです。
    お題的に、応募が多いのか少ないのかもわかりませんが、11時頃にはアップしたいと思ってます、ペコリン(๑˃̵ᴗ˂̵)

    作者からの返信

    風鈴様
    コメントをありがとうございます。

    これ、とろけない方のチーズなんです(冷蔵庫にこれしかなかった)。
    でもかえって目くらましになりましたね(そういうコーナーではない)。

    はい!ついに今夜です。
    頑張って要項を書きます!

    今夜は会議なのですね。
    お疲れ様です。
    この後もお天気が荒れそうなので、お気を付け下さい。

    今回のお題は、風鈴さんの近況ノート、コメントの畑の顛末が興味深くて思いついたものなので、ぜひ参加していただきたいです。
    お待ちしています。

  • つむぎ様、こんにちは😊

    これ絶対おつまみにピッタリ。
    めちゃくちゃ美味しそうです😋
    しかもすぐにできそう。
    その証拠にご主人の手が止まりません。
    お義母様、どうしちゃったんでしょう?

    作者からの返信

    この美のこ様

    コメントをありがとうございます。

    はい!
    おつまみにぴったりです。
    天かすとネギがいい仕事をしてくれました。
    義母の食欲はそそりませんでしたが、夫の胃袋は掴んだようです。

  • やはり竹輪でしたか。美味しそう!
    ビールがなくてはなりませんね。お義母さま、ビールはお召し上がりに…ならない?
    まぁ確かにまだ昼間ですけど。いや、なくても十分に美味しいですけどね、そこは疑のないところです。

    作者からの返信

    乃々沢亮様
    コメントをありがとうございます。

    これはビールにぴったりです。
    竹輪とチーズ、ネギでヘルシーを装いつつ、天かすで禁断の高カロリーです。
    お口がビールを求めます。

    義母はいける口ののですが、今の時期は日本酒の方がいいそうです。
    竹輪に塩辛でも詰めたらよかったのでしょうか?

  • 絶対美味しい!
    やってみます!

    作者からの返信

    和響様
    コメントをありがとうございます。

    これ、簡単で美味しかったです。
    とろけるチーズがなかったので普通のスライスチーズでしたが、良かったです。


  • 編集済

    これ、溜めて読むとお義母さまにツボります笑

    て、最新話まできちゃったー!
    残念無念!

    お昼の更新をまちます!

    作者からの返信

    和響様

    なるほど!新しい楽しみ方ですね。
    義母の忖度のない反応を、横目で毎回確認するのも楽しみの一つです。
    ☆☆☆が続くとヤル気も削がれますが、もらったコメントで踏ん張れています。

  • 夫さま、素敵です!
    微笑ましいです!!!

    作者からの返信

    和響様

    コメントをありがとうございます。

    夫のナイスフォローでした。
    おせちの味付けなのですが、義母ニンジン、実は好きではないのかも疑惑です。

  • 七輪!贅沢!

    作者からの返信

    和響様
    コメントをありがとうございます。

    七輪で焼くと、とりあえず美味しくなるのは不思議ですよね。
    昔はこんな味を食べていたんだと感動します。


  • 編集済

    大好物!なのに!
    星が一個だったw

    お義母さま!
    ビタミン豊富ですから!

    作者からの返信

    和響様
    こめんとをたくさんありがとうございます!

    どうも大根葉はお好みでないような感じです。
    美味しいのですが、ねぇ!

  • なんちゃってそばがきだった!
    美味しいですよね!

    作者からの返信

    和響様

    たくさん読んで下さってありがとうございます!

    そうです!
    蕎麦がきを揚げたものです。
    個人的にはこっちの方が好きなんです。
    美味しいです!

  • 里芋の煮っころがしは美味しい。
    この寒い季節だと、なおさらです。
    じゃがやさつま芋も良いけど、里芋は独特な風味すら感じられる。

    作者からの返信

    神埼小太郎様
    コメントをありがとうございます。

    里芋は家庭料理にもなるし、料亭料理にもなる優れものです。
    じゃがいもやさつまいもにはない粘りと密な食感が身上で、替えがきかない存在ですよね。


  • 編集済

    やはりピーマン一族はダメでしたかー。
    義母様、パプリカは甘いですよ?「食わず嫌い」は駄目です。「食わず植える」はもっと駄目。

    それにしても、相変わらず仕事が丁寧ですね〜。
    私はハーブソルトか、乾燥バジルと岩塩ガリガリで焼いちゃいます。

    美味しい塩だけで焼くっていうのもアリですよ。私はよく作ります。
    塩を揉み込んだ鶏もも肉を皮目を下にして、蓋をして弱火で10〜15分、蓋を取り、ひっくり返して5分でOK。めちゃめちゃ簡単に美味しい塩焼きができます♪お試しを♡

    作者からの返信

    緋雪様

    コメントをありがとうございます。

    久しぶりのパプリカだし、イケるかなと思いましたがダメでした。
    そう!
    「食わず植える」(いいフレーズです)のは困ります。
    趣味の観葉植物か何かだと思っているのかもしれません。

    鶏肉の塩焼き!
    買ってすぐの時に挑戦してみますね!
    だいたい1週間分買いだめするので、すぐに使わない肉の塊は塩をしてオイルを塗っておくのです。

  • ピーマンはいらんからって…甘みのあるパプリカなんですけどね。
    やっぱりピーマン系がお嫌いなんですね。でも肉が食べられるなんてお元気。良しとしましょうか(?)
    いえ、好き嫌いを聞いていたら栄養が。強い優しさで頑張ってください!(^_^)/

    作者からの返信

    乃々沢亮様
    コメントをありがとうございます。

    ピーマン一族の不遇さに涙します。
    義母に植えてもらったのに…。

    はい!
    強い気持ちで今後も畑の野菜を食卓に上らせます!

  • あらららららー!
    これはピーマンちゃいます、苦くないから!

    バレちゃいましたね笑

    肉好きには堪らないでしょう!
    バジルが洋食屋さんの味を出してますよね!

    もー、モモは柔らかくて、かぶりついても、かじっても、むしゃぶりついても、オーケーでしょう(^^)

    昨夜、例の如く、畑に行きました。
    カタツムリ、その前は143匹始末したのですが、なんと、一匹しか見当たりませんでした。
    あれー、サッカー観てるの?とか妄想しました笑

    たぶんですが、気温が低かったのかなと、それしかわかりません。
    ナゾです。
    今夜、気温が高いらしいので、それでわかると思います(๑˃̵ᴗ˂̵)

    作者からの返信

    風鈴様
    コメントをありがとうございます。

    ピーマンの仲間はどうも駄目のようでした。
    やはり刻むしかないのか。

    カタツムリ、かなり駆除に成功しておられますね!
    一晩で143匹!!!!
    これからは寒くなる一方なので、掃討作戦も楽になるかもしれません。

    ところで

    北海道菜井江(ないえ)町ふるさと納税の返礼品
    D-02 究極の野生動物忌避装置
    「モンスターウルフ」

    来年また鹿がやってくるようなら、こちらをお贈りしたいです。

  • とりあえず、お義母さんには肉だけ食べると満足なんですね。
    胃袋が若いですね。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントありがとうございます。

    肉だけ食べたもらえましたが、お腹の調子のためにも野菜部分も食べてもらいたいところです。

  • 私、中学生の頃ににんじんのグラッセを家庭科の調理実習で作りまして、にんじんもバターも甘い煮ものも嫌いだった私はグラッセに関しては完全に天敵認定になりました。
    でも、お醤油を使ってバター不使用だったらおいしそうな気がします。

    作者からの返信

    江山菰様
    コメントをありがとうございます。

    私も人生初のニンジンのグラッセは衝撃的で(え?これ甘いの?聞いてないし!)その後、選んで食べる料理ではなかったです。

    今回のニンジンは、義実家のおせちの味なんですよ。
    毎年ニンジンが残るよなと不思議に思っていたのですが、食べてなかった人がいたようですね(〃艸〃)

  • おいしそうです!
    うちで炊き込みご飯を作るときはついあれもこれもと入れてしまうんですが、こういうシンプルなほうがその素材の味をしっかり楽しめそうですね。
    作ってみようと思います。

    作者からの返信

    江山菰様
    こちらにもコメントをありがとうございます。

    炊き込みご飯であれもこれも、盛りがちですよね。
    子どもと生活していた時はお弁当も必要で2合とか3合炊いていたので具材もたくさんでしたが、シニア3人だとなかなか食べきれなくて( ノД`)
    結局シンプルになりました。

  • おお、お義母さん、肉食系でいらした🎵

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます。

    義母、肉食系女子のようでした。
    作ってる野菜、全てが好きというわけではないことを、学んだ嫁です。

    そば粉のガレット
    レシピをお待ちしています!
    ありがとうございます!

  • お久しぶりです!
    あらあお義母さまったら、肉食女子でいらっしゃるんですね!
    パプリカやピーマンは大好物なので、私のお皿にはたっぷり入れていただきたいです。

    作者からの返信

    江山菰様

    たくさん読んでくださってありがとうございます!

    農家でたくさん野菜を作っているのに、肉食系な義母です。

    パプリカ、ピーマン、江山様のお皿にどーん!
    パプリカは肉厚で甘味があって美味しいのですがねぇ。

  • つむぎ様、こんにちは😊

    思った通りのお義母様の反応に笑っちゃいました( ´艸`)
    やっぱりピーマンはお好きでないようですね。
    お肉はしっかり食べられたようで良かったです。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    そろそろ義母の好みを把握されましたね( *´艸`)
    わかっていても食卓に並ぶ日もある!のです。
    そこをなんとか!という台所担当です。

  • やはり、人参はいらないのね笑笑

    グラッセでも、和風なんですね。
    もし、これに、ソーセージの太めのモノが入ってたら、イケたのかも(^^)

    人参がメインのモノは難しいけど、きんぴらならどうだったでしたっけ?
    忘れましたが、何かと併さないとダメっぽいですね(๑˃̵ᴗ˂̵)

    私は、連夜のカタツムリ取りで、ちょっと腰をやられましたが、それでも今日は日曜日の為、畑でいろいろと作業をしてました。
    晴れたら晴れたでこのところ蝶々が飛んで、やはりアオムシが葉っぱに出現していましたね。

    サッカー、スペイン対ドイツ戦を観たいのですが、リアルで観るのはムリな感じです。
    でもなんとか、後半だけでも起きて観たいと思っております笑(๑˃̵ᴗ˂̵)


    作者からの返信

    風鈴様
    コメントをありがとうございます!

    煮しめのニンジンは食べておられたような、ような、ような。
    きんぴらごぼうのニンジンは問題なかったと思います。

    でもここに来て、ニンジン嫌いだった?疑惑が!

    連日のカタツムリ掃討作戦、お疲れさまです。
    来月からぐっと寒くなるので奴らの活動は下火になるのではないかと期待したいところです。

    うちのハクサイは、青虫団地のようになっていて、見事なレース模様を作っています。
    悲しすぎます。

  • どんまい、どんまい。
    僕はあの色に仕上がったニンジン、絶対に美味しいと思いますよ。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    羽弦様のおうちに届けて食べてもらいたいです!

  • つむぎ様、こんにちは😊

    人参のグラッセ、甘くて美味しいはずなのにお義母様、なぜ?
    ご主人様、ナイスフォローですね。
    いつもお義母様とご主人様の反応の対比が面白いです。
    まだ若い人参でのグラッセは美味しいでしょうね。

    作者からの返信

    この美のこ様

    コメントをありがとうございます!

    義母、ニンジン実は好きじゃない?疑惑です。

    夫は好き嫌いはほとんどないので助かります。

    ニンジンのグラッセ、義母好みの甘さなんですけどねぇ。

  • 旦那様、ナイスプレーです!
    甘煮、美味しいと思いますが?
    義母様は人参もお嫌いで??

    うちはサツマイモの甘煮をよく作ります。
    珍しく、夫が食べます。

    人参も、かき揚げとかだと食べるんだよなあ。
    今日は野菜の天麩羅にしてみましょうかね?

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    さつまいもの甘煮も美味しいですよね。
    うちも義母の大好物で、週一で作っています。

    ニンジンのかき揚げ!
    それなら食べてもらえるかも!
    うちも次はやってみましょう。

  • つむぎ様、こんばんは😊

    七輪で焼いた焼き鳥、香ばしくて美味しいでしょうね。
    贅沢な焼き鳥です!
    お義母様もご満足のようで良かったです。
    親子丼、そういえば最近作ってなかったなぁ。
    今度久々に作ってみようと思いました。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    七輪で焼くまではなかなか大変なのですが、その大変さを押しても焼き鳥、美味しかったです♪

    炭火で焼くと安いお肉でも美味しくなるので、そのあとの親子丼も美味しく出来ました。
    炭火に感謝です。

  • 小鳥さん、こんにちは。
    うわー、炭火焼き鳥、炭火焼きとりの親子丼!
    炭火にかなう調味料なし。
    炭火美味しい、炭火最高🎵
    マンションで七輪つかったら苦情くるやろな。

    作者からの返信

    オカン様

    コメントをありがとうございます!

    そう!
    炭火です!
    塩さえ振っておけばあとは炭がなんとかしてくれます。
    (炭に火さえつけば)

    マンションでは禁断の魔法具ですね。

  • トリです!
    美味しいです!
    やりましたね!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

    でわ、また!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

    作者からの返信

    風鈴様
    コメントをありがとうございます!

    トリ、やりました!
    炭焼きの料理ですね!

    はい!
    では、また!

  • お~、やったやった!お義母さんに認めらてこっちまで嬉しいです。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    やりましたぁ!
    一緒に喜んでもらえて、嬉しいです!

  • めちゃめちゃ美味しそうな親子丼。
    七輪で焼いた鶏の…って贅沢すぎる!!
    絶対美味しいに決まっている。
    ね?ね?義母様、美味しかったですよね〜。

    これは、読んでるだけで★★★つけてしまいますね。
    香ばしく焼いてから煮るのはGood ideaかも。
    ま、面倒臭がりの私はやらないでしょう、多分(笑)。

    食べたいー。
    (今ピザ食べたばっかなのは秘密♪)

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    あーーー!
    わたくし、その!ピザがいただきたいですぅ!
    まだありますか?

    リフォームで台所を電化したら、魚焼きグリルが今一つ使い勝手が悪くてですねぇ。
    七輪の出番となりました。

    魚も焼き鳥も美味しいです!
    焼くまで一時間かかるんですけど。

  • 惜しい!

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    残念でした。
    どうも大根菜はお好みでないようです。

  • うんうん、まあ良かったのでは?
    なんか、ずっと、大根菜は拒否されてた感があったので(^^)

    大根菜、ビタミンやミネラルが豊富と聞きます。
    お通じにも良く、もちろんお肌にも!

    私は、今年は大根は植えてませんが、来年はやるかも。
    もう全部シカのせいで予定が狂ったので笑笑(๑˃̵ᴗ˂̵)
    あっ、今は、カタツムリのせいで予定が狂ってます笑笑
    アイツら、何千と居る、絶滅はムリなのですが、あのサッカーの日本戦の前も畑に出てました笑

    しかし、秘密兵器を買って来てから撒いた翌日からは撒いた所は大丈夫になり、他の所も半減以上に減りました(^^)

    作者からの返信

    風鈴様
    コメントをありがとうございます!

    そうですね、全面拒否でなかったのでよかったです。
    栄養豊富でお通じにも聞く大根葉。これからも積極的にまな板に乗せていきます!

    カタツムリ、そんなに大群で押し寄せてきているのですか!
    サッカーの試合の前と言ったら、暗いしそろそろ夜の畑は寒いのでは?
    でも、秘密兵器が効いてよかったです。

    この秋は本当に鹿のせいでいろいろ苦労と出費が大変でした。
    冬はおとなしく山にこもっていてほしいです。

  • 作るとこ、見てました(笑)。
    うちの作り方とほぼ同じですね~。
    うちは横着して、だし醤油で味をつけます。
    竹輪はナイスアイデア♪
    私も今度やりましょう。
    これは何故か野菜嫌いの夫が好んで食べるメニューなので。

    あ。大根葉ない…。

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    やはり!
    左手に気配が( *´艸`)

    夫様もお好きなメニューなんですね!
    大根葉、取りに来てもらえたらいくらでも!
    良かったら、大根部分も!

  • 大根菜の煮物はおばあちゃんの料理定番ですな。油揚げを使う精進風が多かった気がします

    作者からの返信

    晁衡様

    コメントをありがとうございます!

    田舎の定番料理ですね。
    油あげとお麩は貴重なタンパク源です!

  • 小鳥さん、こんにちは。
    炒め物だったのですね。
    最近、小鳥さんの台所でつまみ食いをして野菜の補給をしています。
    ご馳走様でした。
    オカンは完食です🎵★★★

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます!

    はい、炒め物だったんです。

    うちは野菜多めで、
    いや
    むしろ野菜ばかり、
    いや、
    野菜しかない勢いなんで、
    オカン様のところが肉のときは呼んでいただけると飛んで行きます!

  • でも、星三つなので、オッケーですよね!

    お大根は、場所によるのですが、それでも辛い時は辛いw

    おろした後、熱すると辛くないとか?
    つまり、レンチンすると良いとか聞きます。

    おもち、なぜかお年寄りは大好物のようですね。
    昔々は、お餅って言うのは、縁起物で、特別食だったのかもしれません(#^.^#)

    作者からの返信

    風鈴様
    コメントをありがとうございます!

    辛い大根おろし、レンチンすれば良かったのですか!
    今度辛かったらやってみます!
    嬉しい情報、ありがとうございます!

    お年寄り、お餅と赤飯お好きですよね。

    ケアマネさんから
    お年寄りは飲み込みが悪くなっても、お好きなものはけっこう飲み込めるんですよと聞いて、お昼はお餅をよく焼いています。

    義母、白米は残しがちですが、お餅と赤飯と蕎麦は、夫よりたくさん食べます
    ( *´艸`)

  • 良かった。
    安心しました。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    安心してもらえて良かったです!

  • コメント書きながら寝落ちしたようです💧

    大根おろしが残念でした。
    私は少々辛くても、ぽん酢醤油とじゃこをまぜて食べるんですが。

    焼いたお餅に大根おろし。
    私は好きですけどね〜。
    そうか、辛かったか。

    どんまい。
    お餅は食べてもらえましたし。


    歯医者行って来ます…。

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    ついに!
    歯医者さんの日がやってきたのですね!

    わたくし、歯医者さんの椅子に座るだけで疲れます。
    力が入りすぎるのか、翌日首、肩周りが凝りまくります。

    緋雪さんがリラックスして治療を受けられたことを、心から祈ります!
    そして、治療が1日で終わりますように!

    大根おろし、残念でした。
    お餅を二個食べてもらえたし、ヨシとします。

    辛い大根おろし、美味しいですけどね。
    うん。

  • 小鳥さん、こんにちは。
    生産者さんでも食べてみないとわからないんですね。

    作者からの返信

    オカン様

    コメントをありがとうございます!

    そうなんです! それまでに食べたのが甘かったので油断していました。
    大根の逆襲です。
    植えた大根に手を噛まれた感じです。

  • 小烏 つむぎ様

     紅茶で煮るっておしゃれですね。
     今度やってみよう!
     ★★★

    作者からの返信

    ☆涼月☆様
    読んでくださって、ありがとうございます!

    紅茶煮、美味しそうな色もつくし、うっすら香りもついて良かったです!
    ばら肉では少し脂が気になったので、発信元の緋雪様の言われるようにロースの塊をオススメしたいです。

  • 写真、見ました。
    おシャレ!!
    お義母様は大根おろしダメでしたか。私は大好きです、辛くても。!(^^)!

    作者からの返信

    乃々沢亮様
    コメントをありがとうございます!

    オシャレと言ってもらえて嬉しいです!
    義母にはちょっと大根おろしが辛かったようです。
    残念。

  • つむぎ様、こんにちは😊

    お義母様、お餅は大好物なんですね。
    お餅のみ追加ですね( ´艸`)

    やはり大根の先の方は辛みが強いんですね。
    大根おろしがあるとないとでは味わいが違ってきます。
    私は大根おろしが大好きなので少々辛くても、大根おろしが乗ったお餅がいいです。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    大根おろし、ちょっと辛すぎでした。
    でも焼いたお餅に大根おろしいい組み合わせですよね!
    私も大好きです。

  • もう、お義母さんは~。
    いつも、美味しそうなのに……。
    旦那様が気に入れば、まぁ、嬉しかったです。
    蕎麦でも食べない事があるんですね。お義母さん。

    作者からの返信

    羽弦トリス様

    コメントをありがとうございます!

    蕎麦の揚げ餅、イケる!と思っていたのですが、ダメでしたぁ。
    やはり麺でないといけないのか?

    夫は気にってくれたので、そこは良かったです。

  • つむぎ様、こんにちは😊

    茹でて残った蕎麦をリメイクなんて凄いです⤴⤴
    こねて伸ばして油で揚げるなんて、そういう発想なかったです。
    かきもちみたいな感じかしら?
    お義母様には不評のようでしたがご主人はペロリと二人分お召し上がりになったようですね。( ^ω^ )
    私もどんな味か食べてみたいです。

    作者からの返信

    この美のこ様

    コメントをありがとうございます!

    残ったお蕎麦のリメイク、ちょっと自信作だったのですが麵じゃない蕎麦はダメだったようです(´;ω;`)

    この揚げ餅は、中は蕎麦がきのようにもっちりしていて、外側はカリカリなんです。
    ポン酢でも、麺つゆでも合うだろうなと思いました。

    しょぼんとしていたのですが褒めてもらって、明日もやるぞ!という気持ちになりました。
    ありがとうございます。

  • そば餅も考えましたが、これはやはりそれでも斬新ですよ!
    しかし、やはり、見た目が、おソバじゃないから、麺じゃないから、星が残念でしたね。
    これは、旦那様、お代わりと言う事で、それはそれで良かったですね、と思いましょう!(^_-)-☆

    食べてみたいです!!٩( ''ω'' )و

    作者からの返信

    風鈴様
    コメントありがとうございます!

    食べてみたいといってもらえて、嬉しいです!
    (頭を撫でられた犬の気分)

    揚げ餅、義母にはなぜかものすごく警戒されました。
    この形状に何か良くない思い出でもあったのでしょうか??
    夫には好評だったので、本当に助かりました。

    さて、大谷選手はMVPを逃し、でもこのまま無冠というのはいかがなものかと素人でも思うのですが、どうなるのでしょうか。

    そして、ワールドカップ!
    ついに今夜ですね。
    寝られませんね。
    何とか強豪ドイツを打ち負かしたいところ。
    流れが日本に来てくれたら、いい形で攻め上がれるのではと期待しています。
    それにしてもちょっと離れている間に、すっかり選手の顔ぶれが変わっていて驚きです。



  • お義母様…いらんわ、って…(泣)(泣)(泣)。
    旦那様が喜んで食べてくれて良かったです。
    「もう夫がいいならそれでいいじゃないか!」
    サブタイトルにしましょう…。

    それにしても珍しいものですね。
    蕎麦粉100%のお餅ですもんね。
    どんな味だか食べてみたいです〜。

    作者からの返信

    緋雪様

    コメント(肩を優しく撫でられた気分です)ありがとうございます。

    これね、★狙えるって思ってたんですよ。
    けっこう自信作的な感じで。
    「いらんわ」と言われて、崩れ落ちたくなりました。

    【もう夫がいいならそれでいいじゃないか!】
    サブタイトルに付けたいです!

    味は蕎麦がきで、表面はカリっとした食感です。
    そば粉から作るともう少しもっちりしたかもしれません。

  • ■menu19:「久しぶりに・・・」

    「ズルズルズゥー・・・」
    「ぞっ・・・じゅじゅじゅぅ・・・」

    あてと新吉っつあんの蕎麦をすする音が台所に響いてます。

    「あっー・・・・」
    両目をつぶって、新吉っつあんが感嘆の声を漏らしてます。

    「ほんま、美味しいなぁ・・・」
    あてが漏らす声に新吉っつあんが頷きながらも、更にズルズルと蕎麦を啜り込みます。

    「ふふふ・・・」
    小鳥の女将が嬉しそうに頬杖ついて眺めてますわ。

    ほんま・・・。
    美味そうに食べるのだけが、ワテらの取り柄だっさかい。

    新蕎麦と。
    大根おろし。

    最強でんがな。

    今度は。
    緋雪さん家にも。

    煮込みハンバーグ。
    御馳走になりにいきたいなぁ・・・。

    作者からの返信

    進藤 進様

    いらっしゃいませ!

    あら、お久しぶり。
    新吉さんと二人なのね。
    嬉しいわ。

    燗?
    それとも冷で?

    お通しは、烏賊の肝和えと
    こっちは煮奴の梅味噌


    今日はね、新蕎麦があるのよ。
    どう?
    今採れの大根おろしもつけておくわよ。

    いつもながら、良い食べっぷりだこと。
    見ていて気持ちがいいわ。

    あ、お勘定?
    いいから、いいから。
    今夜は特別!
    「あの時」ずいぶん世話になったからねぇ。
    お礼くらいさせてよ。

    来てくれて、ありがとうね。

    以上、コメントをありがとうございました!

    追伸
    緋雪さんのところは、どうでしょう。
    私もご馳走になりに行きたいです。



  • うおー、お代わりにそば湯。
    相当美味しかったに違いない!
    良かったですねえ🎵

    作者からの返信

    オカン様

    コメントをありがとうございます!

    さすが、蕎麦!  
    完璧な仕事ぶりでした。
    ガッチリ義母の心と胃袋をつかんでいます。
    息子が打ったので、余計美味しかったに違いありません!

    一緒に喜んでくださって嬉しいです!

  • つむぎ様、こんにちは😊

    10割蕎麦なんですね。
    凄いですね。
    こねるのが大変だったことでしょう。
    二八蕎麦しか食べたことがないので、これは貴重な蕎麦ですね。
    お義母様に★を沢山もらえて良かったです。
    ツユも美味しかったんですね。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    そうなんです。
    所属?している蕎麦有志の会は、蕎麦を育てるところから自分たちでやっていて、その蕎麦で打つ十割にこだわっていているのです。

    つゆも義母から伝授された甘口( *´艸`)なのです。

  • おおー、甘いので更に更に更に★が!!(^^)

    やりましたね!

    って言うか、お義母様、めっちゃ好きですね!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
    やはり、地元民なので、蕎麦好き文化の方なのだと思いましたね。

    これは?
    困った時の蕎麦頼みが出来そうなんですが笑笑(๑˃̵ᴗ˂̵)
    ということで、ピーマンそばがあるかどうか検索しました!
    そうしたら、なんと、ありました笑
    温かいお蕎麦にレンチンのピーマンとかを乗せて真ん中に卵を割り入れる感じのヤツです。
    お義母様、さて、ピーマンだけ弾かれるのでしょうか?なんて、妄想しました笑(๑˃̵ᴗ˂̵)

    作者からの返信

    風鈴様
    コメントをありがとうございます!

    そして、驚きのピーマン蕎麦!
    そんなものがあるんですね!
    世の中広い!

    義母、蕎麦と餅と赤飯は好きです。
    これらだけは、盛りが多いから減らしてという文句は出ません。

  • 新蕎麦の十割! 比較的違いの判らない男の私でも、その香りと風味には幸せを感じます。
    大根おろしもいまやチューブで売っている時代ですが、大根の先端をおろすか葉に近いところをおろすか、皮つきか皮なしか、速くおろすかゆっくりおろすかで味が変わりますね。やっぱり自分でおろすのが楽しくて美味しいです。
    ちなみに私もちょっと辛みのあるのが好きですね。

    作者からの返信

    乃々沢亮様

    「比較的違いのわからない男」!!!
    このフレーズいいですね( ´∀`)すき!

    打ち立ての新蕎麦は打ってるところから香りがたってきて、とても良かったです。
    湯がしているときも香りがきます!

    蕎麦の大根おろしはちょっと辛めがよく合いますよね。
    今の大根は水分多めで、おろしやすかったです。

  • 十割そばとか食べたことないです。
    一度食べてみたい。
    次回は、北海道から参加します!!

    大根おろしの絞り汁、味噌汁に入れるの斬新。
    確かに出汁は出ますよね。
    甘くなるんですか?

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    ぜひ!!
    お待ちしています!
    (だから、密林さん!
    早くどこでもドア販売を!)

    大根おろしの汁、少しなら飲んでしまうのですがちょっと多かったので味噌汁に入れました!
    大根入ってないのに大根風味、ちょっとだけ甘くなります。


  • 編集済

    新蕎麦!食べたい!うちのお母さんの魚屋は越前そばを出していて、辛味大根です^ ^

    作者からの返信

    和響様

    コメントをありがとうございます!

    お母様の魚屋さんは越前蕎麦を出されているのですね!

    辛味大根。
    一度たべたことがあります。
    めちゃくちゃ辛かった!
    蕎麦にはよく合いますよね。

  • 白くなんてなったこたない!
    やってみます!

    作者からの返信

    和響様
    たくさん読んでくださって、ありがとうございます!

    色白さんは家の好みの問題かなぁと思います。
    実家は正油色が正解だったもん。

    編集済
  • 良い色してますね。食べたい。
    今日は、昨日の残りの根菜の煮物をまた晩飯にします。
    明日の朝まで持つかも知れません。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントありがとうございます!

    根菜の煮物、またたべられてよかったです。
    味も馴染んでだんだん美味しくなりそうですね。

  • 大体合ってたような気がします。
    「こっくり煮」、言いますよ、うちも。
    (いや、もしかしたら、郷里が近所かも?)

    しかし、刺し身醤油の勝利とは。
    あんまり、大量に買い置きしてる家、見たことがないですね。
    でも、私がこっちに嫁に来たとき、「甘口醤油」なるものが大量にあって、味がとれなくて困り、義母様に引き取ってもらいました。それぞれの方言が異なるように、土地土地の調味料があるのかも知れませんね。

    とにかく、義母様の高評価、良かったです♡

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!
    「こっくり煮」言いますか?
    郷里が近いかも♪

    甘口醤油!
    九州土産でもらったことがありますが、北海道も甘口なのですね。
    こちらも地元の醤油は原料にみりんが入っています。
    刺身醤油、普通は一升瓶はないですよねぇ。

    義母のっ口に合って良かったです!

  • ほんと! いい色に煮えてますね。食欲をそそられます。
    こっくり煮っていうんですね。名前までおいしそう。

    作者からの返信

    乃々沢亮様

    コメントをありがとうございます!

    刺身醤油が色づけ担当をしてくれました。
    \(^o^)/

    こっくり煮、我が家ではそんな風に呼ぶのですが、どうも方言か一部の家庭のみの言い方かもしれません。
    そういうのがわかるのもカクヨムのよさですね。

  • 失礼しました!

    やりましたね!

    今回は、気に入って頂きましたようで(^^)

    しかし、刺身醤油!
    勝因はそれですね笑笑
    見た目、染みてる感じの笑笑
    ちょっと黒っぽいので、焼きもあったのかなと思いましたよ笑

    そうですかー、その黒いヤツで。
    見た目が大切なのだと、味はいつも良いのでそこがポイントなのだと、ちょっと対策に使える成果が出ましたね(๑˃̵ᴗ˂̵)

    作者からの返信

    風鈴様
    コメントをありがとうございます!

    やりました!
    濃い口しょうゆでは無しえなかった高評価です!

    刺身醤油!
    義実家にはなぜか一升瓶であるんです。
    まさか、煮しめ用でしょうか?

  • 小鳥様、こんにちは。
    お義母様に召し上がって戴けて良かった♬
    なぜかほっとします。

    昨日は「小鳥さんちの台所」をお借りして、コメントまで戴いて嬉しかったです🎵
    ありがとうございました。
    作品にURLを貼り付けるやり方がわからず、ネットで調べたりして、ちょっと時間がかかるかもしれません。

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます!

    一緒に★の数に一喜一憂してくださって嬉しいです!
    やはり色の勝利だと思います!
    (大根は黒い色の方がお好き)
    刺身醤油、\(^o^)/


    こちらこそ、昨日は拙作(緋雪様発)を紹介くださってありがとうございました。
    その上、他の方(一路傍様)のコメントで間違いも教えてもらって、しれっと直してきました!感謝感謝です!
    一路傍様にもよろしくお伝えください。
    (もしそういうのが可能なら)

    URLの貼り付け、ね!
    最初、わからんですよね!
    私もグーグル先生に聞きましたが、言ってることが(喧嘩売っとんのか?レベルに)専門用語で翻訳アプリをつけてほしいくらいでした!
    結局、先輩カクヨム様が教えてくださいました。

    もし必要なら、近況ノートに
    「ヘイ!つむぎ、URLの貼り付け方は?」
    と呟いてください。
    オバちゃんに可能な範囲で、鋭意努力します。
    いやその前に、優秀なカクヨム先輩が寄ってたかって手取り足取りマウス取りしてくれると思います。

  • つむぎ様、こんにちは😊

    大根のこっくり煮って言うんですね。
    こっくり煮って初めて聞きました。
    しっかり味が浸み込んでお義母様にも好評でしたね。
    ★三つを見ると私も嬉しくなります。
    やったね!

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    もしや「こっくり」(こっくりさんではない)って方言なのでしょうか?
    標準語だと思って話していると、こちらの人に時々「どういう意味?」聞かれることがありあります。
    「こっくり」、しっかり、十分に、良い感じに、みたいな意味で使っています。


    ★取りを一緒に喜んでくださってありがとうございます!
    何よりの応援です!
    やりましたぁぁ\(^o^)/

  • なんと!
    北海道から!

    どんだけ〜!

    有名なんですね!
    って言うか、安いんですよ!
    しかし、旅費の方が笑

    讃岐うどんを食べに、東京とか北海道とかから来る感じで、その道のプロの間では人気なんですね(๑˃̵ᴗ˂̵)
    絶対に、そういうマニアの方達やその地方のソバ通の方達の人気を集めてるのだと思います(^^)

    いいなぁ!
    私は、まだ行けてませんが行く予定です笑

    私の生まれ故郷の近くでもお蕎麦は有名なのがあり、山芋とかウズラの卵もおつゆに入れたりします。
    もちろん、刻みねぎやワサビもですけどね(๑˃̵ᴗ˂̵)

    作者からの返信

    風鈴様

    コメントをありがとうございます!

    そうなんですよ!
    まさかの北海道からのお客様!
    全員が驚いていました。

    確かに蕎麦しか売りのない地域ではあります('ω')ノ
    県庁所在地には蕎麦屋もたくさんありますが、田舎の方は蕎麦の有志の会があちこちにあってプロの蕎麦屋は少ないのです。

    山芋、ウズラの卵!
    美味しそうです!
    この辺りは、ネギ、カツオ節、もみじおろしを蕎麦乗せて直接つゆをかけて食べるんです。


    編集済
  • 新蕎麦イベント、お疲れ様でした!

    なになに?北海道から?!
    実は私です!
    なんてことにならないかなあ〜。
    残念ながら、私は、親戚の法事に行っておりました。

    打ち上げ、楽しんで来てください!

    作者からの返信

    緋雪様

    ご親戚の法事、お疲れさまでした。
    ストレスは最小で終わられていることを祈ります。

    そうなんです!
    北海道からのお客様!
    ま、まさか!!!と思わず前のめりになってしまいました。
    本当に県外からの来客が多くて、みんな動いているんだなと思いました。

    打ち上げも無事に終わり、やっとカクヨムにこんばんはしています。
    (たぶん途中で寝落ちする)


    ところで
    今日は緋雪さんから教えてもらったレシピが、オカン様のところでデビューしましたね♪
    何だか本当の井戸端会議のようで、とても楽しいです。
    いいレシピを教えてもらって、ありがとうございました!

    コメントをありがとうございました!

  • つむぎ様、こんにちは😊

    道の駅のイベント、大盛況だったようですね。
    何々?北海道や県外からの観光客様も!
    それは大忙しでしたね。
    お疲れ様です。
    しっかり打ち上げで今日の疲れを癒して労ってくださいね。
    天気も良くて(多分)良かったですね。

    作者からの返信

    この美のこ様

    コメントありがとうございます!
    雨の予報でしたが、誰か晴れ女がいたようで早い時間からお天気に恵まれて本当に良かったです。

    お陰様で遠くは北海道(スタッフ全員憧れ眼)からも来ていただき、そばを打つオジサマ方を見学撮影されていました。
    みんなにとっても今までに無い大盛況だったそうで、三年ぶりの蕎麦イベントは皆さんも待っていてくださったんだなと思いました。
    たぶん、みんな明日は使い物にならないと思います( ´艸`)

  • 白だしですか。

    みりん、お砂糖、お醤油、和風出汁のパターンではなかったですね(^^)

    やはり、柔らかくて温かいのは美味しいでしょう。
    あと、みりんのチカラで少し甘いのも(^^)

    白だし、良い仕事を、しましたね(๑˃̵ᴗ˂̵)

    作者からの返信

    風鈴様
    コメントをありがとうございます!

    義実家、大根は茶色に煮るのですが、里芋と筍は白く煮るのがいいようなのです。
    白だしがいい仕事をしてくれました。

    しっかり食べてもらえると、ほっとします。

  • 小鳥さん、こんにちは。
    お義母様、喉ごしの良いものと見た目にうるさい(失礼)
    良かったあ♫

    先日、お願いした「今日のお昼何にしよ」への掲載の件ご快諾戴きありがとうございます。緋雪さんにもご承諾戴きました。めっちゃ嬉しいです。
    明日20日に載せさせて戴きます。強引なお願い聞いて戴きありがとうございます!

    作者からの返信

    オカン様

    コメントをありがとうございます!

    のど越しのいい…確かに!
    こういうもののほうが食べよいのかもしれません。

    やっぱり食べてもらえるとやる気も出るというものですね。

    豚の紅茶煮、ついにオカン様の記事にも載るのですね♪
    こんな風にレシピで繋がるのって、とても楽しくてワクワクします。
    お声がけしてくださって、ありがとうございました!

    明日は蕎麦打ちイベントでバタバタしますが、必ず読みに行きます!

  • つむぎ様、こんにちは😊

    お義母様★三つ良かったです。
    うちの方では里芋の煮っころがしと呼んでます。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントありがとうございます!

    今回は義母のお口に合ったようで、ひと安心しました。
    ほっ!

    煮っころがし。懐かしい。
    実家ではそう言っていました。
    こちらでは、「煮たもん」と呼ぶようです。
    こんなところにも地域差があって面白いですよね。

  • 義母様、★★★、良かったです♡

    うちの郷里も白い方を好みますね。
    煮物は基本、薄口醤油を使います。濃い口は、魚の煮付けくらいでしょうか。
    あ、肉じゃがも、色と風味づけで入れますが、基本の味は薄口醤油です。
    炊いたん、美味しそう♡

    筑前煮とか、たまに食べたいですね〜。
    夫が食べないものの方が多いので無理(泣)。

    私、レパートリー、あなたが知ってる3倍はあるから!とわからせるために、一回煮物と酢の物だらけにしときますかね。

    作者からの返信

    緋雪様
    いつもコメントをありがとうございます!

    緋雪さんの郷土はうすくち醤油文化圏なんですね。
    このあたりも、里芋と筍はうすくち醤油です。
    大根は濃口なので、交ざってる?

    食べてくれる人に好き嫌いがあると、どうしても料理が偏りますよねぇ。
    こっちにきて、やたら煮物を作るようになりました。

    今度夫様が料理にダメ出ししたら、煮物、酢の物尽くしにしてみるのもいいかもしれません( *´艸`)

  • 近況ノート見ました。ご飯のおかずにも、ビールにも合いそうな写真でした。

    お義母様のお口に合って、僕まで嬉しくなります。

    作った甲斐がありましたね。

    作者からの返信

    羽弦トリス様 
    コメントをありがとうございます!
     
    はい!
    頑張ったかいがありました。
    一緒に喜んでくださって、嬉しいです!

    ごはんにもビールにもバッチリです( *´艸`)

  • 小鳥様、こんにちは。
    めっちゃ美味しそう!
    お肉も紅茶の香りがして。
    レシピを小鳥さんのお名前で丸々掲載したいくらい。
    でも、そんなこと言ったら出禁くらいそうだから忘れてください。
    ため息が出ちゃう。フー
    こんなお嫁さん欲しい♫

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます!

    これですね! 
    めちゃ簡単で美味しかったです!
    相互さんの緋雪様から教わったレシピなんです!
    緋雪様がOKなら、私のほうはどうぞ、どうぞ!です。
    美味しいレシピはみんなで共有、美味しく食べちゃいましょう♪

    忙しい日は前日に作って冷蔵庫に入れておけば、当日切るだけ!
    楽チンメニューです!

  • つむぎ様、こんにちは😊

    これは一晩漬けこんで、味が染みて美味しそうですね😋
    写真も見てきましたが、ほんと、ご馳走ですね。
    お客さんが来た時に出してもいいですね。
    お義母様には通じなかったようですがご主人の食べっぷり、最高です。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントありがとうございます。

    紅茶で煮てあるからか、色合いも美味しそうよかったです。
    前日から用意できるのも助かります!
    お正月に息子に作ってやりたいです!

  • やはり、お義母さんが立ちはだかりましたか。

    豚肉、美味しそうなのに!

    作者からの返信

    羽弦トリス様

    コメントありがとうございます。

    これ、簡単でとても美味しかったです。
    義母はお肉な気分ではなかったのかもしれません。
    くう!

  • 旦那様〜!笑
    わかってらっしゃいますね(^^)

    しかし、お義母様、豚が鬼門に!

    何でしょうか?
    豚に恨みがあるとか?
    ぶったまげー、ですよね?!
    豚のナゾ、深まるばかりです。

    さて、本日は良く晴れました。
    朝はとても寒かったですがね。
    もう私のとこは山間部なので、霧が凄いです。
    特に気にしてなかったのですが、夜、八時過ぎには息を吐くとその水蒸気が懐中電灯の明かりに霧となって現れます。

    なので、もう9時には野菜の葉っぱや地面は湿って来てます。
    いや、葉っぱなんか、水を浴びたようになります。
    気温が下がると、放射冷却のせいで、湿度が高くなるのです。
    地面だけではなく、空気そのものが冷えて、大気の飽和水蒸気の量が下がり、空中に溶けきれない水蒸気が放出されるのが原因だと思うのですが。

    それにしても、もう夜9時だと葉っぱはベチャベチャ状態、水遣りとか必要ないので楽チンです(^^)

  • お義母さまー!!!
    え?何がだめやったん?!

    私もやってみようと思います!

    作者からの返信

    和響様

    コメントありがとうございます。

    何がダメだったのか?
    謎です。
    美味しかったのに!
    食卓に並んでいた、サツマイモの甘煮と玉ねぎの甘酢漬け、春菊のごま和えばかり食べておられました。
    貴重なたんぱく質なのに!

    ぜひぜひ、やってみてください!
    とても美味しかったです!

  • あ〜、義母様、ダメでしたか〜。
    バラ肉ではやったことないんですよね。
    脂がくどくはなりませんでしたか?

    作り方、凄く簡単なんですけど、ご馳走っぽくなるんですよね。
    タレにつけたまま、冷蔵庫で3日位は持つので、私はいつもお節に入れます。
    (他のものが手がかかるので、30日に仕込んで冷蔵庫で放置、ラクラクです。)

    義母様は残念でしたが、旦那様と小烏さんに★★★ずつ頂いて、良かったです。

    作者からの返信

    緋雪様

    教えてもらったレシピなのに、すみませんでした(´;ω;`)

    バラ肉しかなかったところが敗因かもしれません。
    次回はモモ塊のある時に再挑戦してみます。
    確かに、お正月とかにいいですね♪

    バラ肉、一時間煮てあるのでさほど脂っぽくはなかったですが、義母にはちょっと苦手だったかもです。

    その日のうちに完売したので、夫の口にはとても合ったようです。

    コメントありがとうございました!



  • 小鳥さま、こんにちは。
    やったね!
    自分のことのように嬉しいです♪
    お義母様は喉ごしの良い物を好まれる?
    お年を召すと嚥下力が弱なるから。
    小芋ちゃんは剥くとき手が痒くならへん?

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます!
    返信が遅くなってすみません。

    確かに義母、ぼそぼそしたものは飲み込みにくそうにしています。
    のど越しのいいものと好物は箸がすすみます。


    小芋、痒くなります!
    大変になります!
    なので食品用手袋を嵌めて皮剥きをします。
    気分は
    「私、失敗しないのでっ!」

    一度湯がしてからツルッと皮を剥いたのですが、義母から表面がヘンと指摘されてやめました。

  • やったー!

    芋メシ!
    そう呼ぶのですね笑
    芋と言えば、おじゃがかサツマイモ。
    で、メシと合わすならサツマイモ。
    芋粥と言えばサツマイモ。

    而して芋メシとは一般にサツマイモ。

    と思ってましたが、一概には言えないようで。
    というのは、戦時中やコメ不足の時、ご飯のかさを増すためにイモを加えたことから芋メシは始まったらしいので。
    そして、使う芋も、芋なら何でも可。
    まあ、サツマイモが多いのは、本州では戦時中に痩せた土地でも出来るサツマイモを多く栽培して食べたらしいからだと思います。

    じゃがも、里芋も、自然薯もオーケーということみたいですね。

    私は、やはり、サツマイモかな笑
    特に、芋粥、好きなんです。
    芥川の芋粥を読んでから好きになりました笑
    いや、あれは山の芋だったのに、何故かサツマイモの入ったお粥が好きに笑

    『――人間は、時として、充されるか充されないか、わからない欲望の為に、一生を捧げてしまふ。』
    そういう存在だった五位にとっての芋粥。
    だから、彼の夢はそれをお腹いっぱい食べること。
    しかし、それが叶った時、何が起こったか?
    目の前にある芋粥のとんでもない量を前にして、お椀の半分といくらかをなんとか食べてもう食べられなくなる。
    これを用意してくれた人の為に申し訳ないと思って、赤鼻に汗が滲んで苦悶している時、ある事が起こり芋粥を食べなくても良さげになる。

    その時、五位には、もう食べないで良いという安堵感が広がるのだった。

    人間の欲望の本質をつくお話。
    1年に一度の一杯の芋粥なら、ずっとそういう夢を抱いて生きていったであろう五位。

    私は、このお話で、七夕の織姫と彦星を連想します。彼らは1年に一度だから燃え上がるのでしょうね、恋心が続くのでしょうねと。
    これが毎日顔を合わせ一緒に生活して行くとなるとどうでしょうか?

    そんな事を考えちゃいました笑(๑˃̵ᴗ˂̵)
    私も、たまに食べるサツマイモ粥、たまにだから食べられると思います笑
    なので、ステーキも、フランス料理フルコースのディナーも、某ホテルの中華フルコースも、松茸ごはんも、偶にで、ホントに偶にでもいいから、あー食べたい(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

    作者からの返信

    風鈴様
    コメントをありがとうございます!
    返信が遅くなってすみません。

    里芋ごはんからの壮大な世界。
    さすがです。

    芋粥のお話しといい七夕の話といい、やはり「たまにある」からありがたいのでしょうね。

    松茸ごはん!
    年イチでいいんで!
    食べたいです!

  • お義母さんのお口にあったようで、ホッとしました。
    僕もたべたいです。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!
    返信が遅くなってすみません。

    義母の好みに味付けできたようでひと安心です。

    羽弦様にもお届けしたいですね!

  • つむぎ様、こんにちは😊

    お義母様に好評だったようで私も嬉しくなりました\(^o^)/
    やはり、つむぎ様の料理の腕と炊飯器のスイッチをポンと押して、美味しくなあれと唱えておくことも、好評だったポイントかもしれませんね。
    私は里芋ご飯は作ったことがないので、なるほど里芋もありかと思いました。
    里芋に細かく切った昆布、煮干しを乗せるあたりも勉強になりました。

    作者からの返信

    この美のこ様

    いつもコメントをありがとうございます!

    里芋ごはん!好評でした!
    ともに喜んでくださってありがとうございます♪
    やはり呪文は大事なのかもしれません。
    炊飯器に無駄にプレッシャーをかけたかもしれませんが。

    義母は里芋を煮るとき煮干しを入れていたので、今回も煮干しで作ってみたんです。(馴染みの味かなと)
    成功でしたね!

  • おー。やりましたね。
    ★★★。なんか久しぶりな気がします。
    煮干しも一緒に炊くんですね〜。
    出汁がいっぱい出そうです。

    うちの義母様、さつまいもは喜ぶのに、
    芋ごはんになると拒絶反応。
    食べるものがなかった時代に散々食べさせられたからだそうです。
    義母様、でも、それ多分じゃがいもだよ?

    前にも書きましたが、里芋は、夫が食べないので、
    うちの食卓には上がりません。
    実家に帰ったら大皿に山盛り出てきて、まあ、それもどうかと思いますが…。

    うち、昨日の夜作った海老マヨと、今朝作った餃子のタレ(餃子は冷凍のやつ)に文句を付けられ、無言で餃子を全部胃の中に片付けたら、流石に怒ってるのが伝わったらしく、無駄に機嫌を取りに。
    夜ご飯に丁寧に作ったものを出したいと思います。それで文句言われたら、キレることにいたしましょう。

    作者からの返信

    緋雪様
    いつもコメントをありがとうございます!

    里芋があまり主張するタイプではないので、出汁を強めに取りました。

    芋ご飯、麦ごはん、辛かった時代を思い出す食べ物のようですね。
    芋は芋でも、ジャガイモか!
    さすが北海道!

    夫様が里芋を食べないなら、なかなか料理しにくいですよねぇ。

    それにしても。
    夫様、晩御飯まで『執行猶予』が付いたのですね。
    さ、妻の丁寧な料理(にこもった思い)受け取れますでしょうか???
    頑張れ!夫様!
    口に出す時は、いったん飲み込んでよく考えるのだ!

  • やった! お義母さま、喜んで食べてくれたんですね。よかったです。芋って印象が悪いのかなぁなどと憶測しましたが違いました。里芋、しっとり美味しいですよね。
    ただ、私、芋飯たべたことないです、たぶん。今度つくってみましょう!

    作者からの返信

    乃々沢亮様

    たくさん読んで下さって、ありがとうございます。
    サツマイモごはんは戦時中を思い出すとかで不評でしたが、里芋は大丈夫だったようです。
    里芋も煮崩れることもなく、ほこほこしっとりで美味しかったです。
    ただ里芋は味自体はおとなしいので、しっかり出汁を効かせて作ってみてください!

  • えっ?
    豚は?
    (同じこと書いているようで少しずつ違うのがおもしろいです)
    大根が飴色に炊かれて、よう味がしゅんでいますやろな。
    食べたあい♪

    作者からの返信

    オカン様

    え?
    豚は?
    (流れに乗ってくださってありがとうございます!)

    豚の旨味がようしゅんで、大根、美味しかったです。
    豚、いい仕事をしてくれました(豚の存在意義とは?)

    コメントをありがとうございました!

  • えっ?
    豚は?

    近況ノートの写真見ました。
    ご飯が進みそうなおかずで、豚はビールに合いそうです。

    作者からの返信

    羽弦トリス様

    え?豚は?
    (揃えてくださってありがとうございます)

    そうですね。
    ビールにもごはんにも良く合うと思います。
    豚はホロホロ、大根はトロトロです(* ´艸`)

    コメントありがとうございました!


  • えっ?
    豚は?

    (風鈴様と、緋雪様に寄り添ってみました 笑)

    大根は豚肉とも相性抜群ですよね。
    それなのにこの結果とは……。
    以前ブリ大根の時はどうでしたっけ?
    お義母様の★二つは普通より上だと思うので、良かったと判断しましょう!

    作者からの返信

    この美のこ様

    え?豚は?
    (お揃い、ありがとうございます)

    以前のぶり大根は高評価だったので、単に豚肉は食べたくなかったのか、緋雪様のお義母様のように「肉は出汁取り」だと思われたのかもしれません。
    しくしく。

    次回は豚バラで再挑戦したいような、したくないような。

    優しいコメントを、ありがとうございました!

  • えっ…
    豚は?

    (風鈴さんと書き出しを同じにしてみるテスト、笑)。

    えー、こんなに丁寧に作ったのに、そんな扱いなんですか、お義母様〜〜。
    うちの義母様も、角煮あげたら、
    「大根が染みてて美味しかったわぁ。」
    と、言っておりました。
    義母様たちには、豚肉は出汁をとるものに見えるのかもしれませんね。
    次回は、もうちょい脂の多いとこか、いっそ鶏もも肉にしてしまうというのはどうでしょう?
    リベンジの日をお待ちしております。

    歯、抜かれて来ます(二度目の宣言)。

    作者からの返信

    緋雪様

    え?豚は?
    (返信もそろえてみました)

    義母にとってメインは豚肉では無く大根だったのでしょうか?
    出汁取りにするには高価だと思うのですが、緋雪さんのお義母様も同じ反応ということは…。
    確かに豚の味を吸った大根はおいしゅうございました。

    リベンジ!頑張ります!
    コメントありがとうございました。

    そして、抜歯!!!!
    頑張ってください!
    「冷えピタ」の用意は出来ています。
    今夜は鶏雑炊でいいですか?

  • えっ?
    豚は?

    そっちの方がお箸が進むと思いました笑
    硬そうだったのかな?

    こんなに肉なのに、食べないとは、小憎い所業ですね。

    なんか、難しい日ですね、今回は。

    そして、小烏さん、あまりお写真とか出し過ぎると特定されますので、ちょっとわかりそうなのは出さない方が良いかと。
    お料理のは良いのですがね。
    世の中、なにかと世知辛いので。
    老婆心ながら、失礼しました(๑˃̵ᴗ˂̵)

    作者からの返信

    風鈴様

    え?豚は?
    ワタクシもそう思いました。

    何故豚はさけられたのか?
    ホロホロに煮込んでいいたのです。
    み、見た感じ?

    写真の件、ありがとうございます!
    そうなんですね、世知辛い…。
    しれっと料理以外のアブなそうな写真を消してきます!


    教えてくださって、感謝です!


    コメントとアドバイスをありがとうございました!

    編集済
  • きゃあ、お義母様、なんとなんと★★★+★★★六つ。
    やっぱり手打ちの蕎麦は違うんですね。
    そばつゆも美味しかったんですね。
    こりゃあ最高です!

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    実は蕎麦の会の蕎麦畑はうちの畑の隣なのです。
    義母は蕎麦の実が実ってから一日千秋の思いで蕎麦の販売会を待っていたので、よけい美味しかったと思われます。

    義母からの★増量に加えて、この美のこ様からもお星さまをいた抱けて、嬉しさも倍増です!  
    ありがとうございました!

  • もう、そんな季節ですか。蕎麦、美味しそうですね。
    皮も引いてあるなら、少し灰色にまだら模様がついている蕎麦ですかね。
    うちの実家では、年末しか自家製の蕎麦を食べられなかったので、懐かしいです。
    そして、その蕎麦はぶつぶつちぎれて、食べにくいものでした。
    ソバがきも、好きです。

    お義母さんに喜んでもらえて、今回は成功ですね。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    そうです!
    新蕎麦の季節です!

    義母は蕎麦が大好きなので、今回は大成功ですね♪

    羽弦様のお宅も、全粒粉の蕎麦なのですね!
    自家製というのも、年中行事で素敵です。

    ソバがき!
    そう言えばこちらでは食べません。
    元住んでいたところでは、蕎麦屋にソバがきのお品書きもありました。

    蕎麦の食べ方も地域差があるのでしょうか?