愛という呪い

 幸い、というべきか。クオーレは、私以外の人間の前で、動くことはなかった。

 客が来た時、店主である老人が来た時すらも、彼はその瞬間、ぴたりと動きを止めただの人形のふりをする。私以外の者と会話しない、笑顔も向けない。無だけを返す。


 私はそれが嬉しかった。

 けれどもクオーレを想うほどに、私の中の不安は強くなっていった。

 優しい光を手に入れたのならば、失うことに怯えてしまう。当たり前のことだった。


 クオーレは、どうだったのだろうか。

 三百年もの間、まさに「愛に生きた」彼は、どうだったのだろうか。

 恐らく彼は、絶望と希望の間にいたのだと思う。

 そうでなければ、別れの時にあんな絶望に満ちた言葉を言わなかっただろうし――あの時、見えた希望を信じて私を噛まなかっただろう。


 店で働く中、クオーレはよく私に口付けをしてくれた。くすぐったいから、そろそろやめてと、ついにある日、私は言った。椅子に座って商品のリストを整理している最中だった。クオーレは机の上に乗っていて、ねだられたものだから、私は彼に手を渡していた。


「食べてしまいたいくらいなのだよ」


 クオーレは私の手に抱きついたままだった。そこで私は思い出した。クオーレが「吸血鬼人形」であることに。笑えば鋭い牙が見えるのだ。


「クオーレは本当に噛むの?」


 尋ねれば、クオーレはより私にすり寄って答えてくれた。


「ああ、噛むぞ。噛んで……魂を喰らうのだ」


 その時の、クオーレの顔。瞳の奥で揺れる、渇望。

 私は、与えたかった。

 それが私にしかできないことのように思えて。

 その時の私の鼓動を、間違いなく、クオーレは感じとっていただろう。


「噛んでみてよクオーレ」


 私はそんな風に、あたかも遊びに誘うように提案して見た。

 クオーレはすぐに答えてくれなかった。赤い瞳に揺らぎを宿したまま、かすかに顔を私からそらした。それでも、


「いいのか、ネイト。後悔するぞ」


 クオーレの神秘的な声は重々しく、その行為は冗談で終わらないのだと伝わってきた。

 それならなおさら、私は噛んでほしいと思ってしまった。


 クオーレは明らかに何かに飢えていた。それは私も同じだった。

 クオーレは簡単にキスをしてくれる。しかし噛むことには躊躇いを見せる。それならばそこに、キス以上の大きな意味があるのだ。


 私はそこに至りたかった。

 クオーレは、私の黄色の瞳の奥に、揺らぎを見ただろうか。


 長い間の末に、クオーレは私の膝に飛び乗ってくれた。そして私の首に手を伸ばしてくれた。

 抱き付くような形になって、クオーレはまず、私の唇に唇を重ねてくれた。やはりクオーレの身体は人形で、冷たく固かった。


 首筋に彼の小さな頭が埋もれて、その髪にくすぐったさを覚えた。肌に彼の冷たい唇が当たっているのを感じて、ああ本当に噛まれるのだと思うと、急に緊張を覚えた。

 クオーレはすぐに噛んでくれなかった。私が静かに彼を抱き返して、しばらく待っても、彼はなかなか動かなかった。

 まさか『死んで』しまったのだろうかと一瞬思ったが、彼の鼓動は確かに伝わってきていた。早鐘のように打っている。私の心臓もそれにつられる。


 やがて、首筋に鋭い痛みが走った。

 ああ、と私は悲鳴を上げてしまった。未知の感覚に襲われ、全身が震えてしまったのだ。同時に眩暈も覚えて椅子から転げ落ちそうになるが、クオーレを抱きしめて耐えた。


 耐えたと言っても一瞬だけだった。ぱっとクオーレが離れたかと思えば、その整った顔の口元に、わずかに血がついていた。私も我に返って首に手を触れると、ぬるりとした感覚がかすかにあった。


 なんだか妙な気持ちになり、また驚いたままでいると、クオーレが笑い出した。つられて私も笑ってしまえば、いつもの時間が戻って来たのだった。


 クオーレが私を噛んだのは、その時の、一回限りだった。

 噛んだことについて言及したのも、別れの時、その時だけだった。



 * * *



 私の母の病は、良くなる兆しが見えなかった。だが別の街に住む叔父がやってきて、こちらの街で療養しようと言ってきた。その街にはいい病院があるだけでない、叔父の家に身を寄せられたのならば、私達一家の生活は非常に楽になる。


 私達一家は、引っ越すことになった。

 それは私が骨董屋での仕事を辞めることを意味し、クオーレとの別れも意味していた。


 引越しのことを店主に話し、その時私はクオーレを譲ってもらえないか相談もしたが、断られてしまった。クオーレは商品であり、それも高価なものだった。当時の私では、どうにもできないことだった。

 私はクオーレに、別れの話をしなくてはいけなかった。


「君達人間は、いつもどこかに行ってしまう」


 私が話して、クオーレはしばらく口を開いてはくれなかったが、ようやく声を発してくれた。目を合わせてはくれなかった。

 あの時の言葉全てを、憶えている。


「わかってた。わかっていたのだよ。いつもそうだったから。でも……今度こそはと、信じたかったのだ。だから……噛んだのに」


 クオーレは泣かなかった。人形は涙を流さない。しかし声は震えていて、二度と私を見てはくれなかった。


「でも……いいさ。ネイト、私は言ったはずだ、噛まれたら後悔すると。君は一生、後悔してくれ。私を噛ませた罰として」


 クオーレは膝の上に乗って、最後まで私を抱きしめてくれてはいたものの、私は感じていた。クオーレの鼓動が、弱々しくなっていることに。

 クオーレは『死のう』としていた。冷めてしまったのだ。彼はするりと私から離れ、あの棺に戻ってしまった。蓋を閉めて、もう出てこなかった。


「何故、愛で私は『生き返る』? 叶わぬ恋だというのに。人間はいつもどこかへ行く。傍にいてくれても、時が彼らをさらっていく。私はもう……『死んで』いたい。そのまま、目を覚ましたくない」


 クオーレは『死んで』しまった。

 私が街を離れる日になっても出てくることはなく、私は棺の前で、泣きながら別れを告げることしかできなかった。



 * * *



 十五歳の頃の思い出は、ここまでである。


 私が『蒸気と硝子の街』に戻って来られたのは、それから十年後だった。私は街について、すぐにあの骨董屋へ向かった。

 あの骨董屋は、なくなっていた。とある五人家族の家として、新しくなっていた。話によると、骨董屋を経営していた老人が亡くなったことにより、店は潰れたらしい。

 骨董屋にあった商品がどこにいったのかは、誰も知らないようだった。吸血鬼人形クオーレについて知っている者もおらず、更に数十年の年月が経ったいまでも、私はクオーレの情報の一つも、手に入れられずにいる。


 クオーレは消えてしまったのだろうか。『死んで』いるのだろうか。

 あるいは、新しい恋に目覚め、いまもどこかで『生きて』いるのだろうか。


 少なくともわかることは一つである。それは私についてだ。

 私は『死んで』しまった。

 私は誰とも恋ができなくなった。誰かに、心の底からの愛を向けることができなくなった。どんなに素晴らしい人と出会っても、鼓動が早まることはなくなった。


 噛まれたら後悔する、と、クオーレは言っていた。

 きっと私はあの時、クオーレに魂を喰われてしまったのだ。だから私は『死んで』しまったのだと思う。

 そして魂の残骸は、クオーレに喰われ同化した魂と、クオーレそのものを欲している。


 きっと、クオーレに再会できたのなら、私は『生き返る』のだと思う。

 そしてもし、クオーレがこの世界のどこかに存在していて『死んで』いるのなら……私は彼と再び『生き』たい。鼓動を重ねたい。

 しかし私はもう寿命を迎えようとしている。肉体は失われようとしている。本当の死を迎えようとしている。


 それでも私は、彼に会いたかった。

 だから願う。この手記を読んでいる者が、どうか「私」を彼の元に連れて行ってくれることを。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る