第4巻 第4章 (正しさを行動で表しなさい)(法に従う人が正しい人である)

IV

第4巻 第4章 (正しさを行動で表しなさい)(法に従う人が正しい人である)(国家や家庭では法に従って全員一致しなさい)(不文律の法は神が創造した)(親子の近親相姦は奇形児という罰を受ける)(全盛期の肉体同士で性交しなさい)(思いやりを返すのは神による不文律の法である)



(*Version A: )But indeed with respect to justice and uprightness he not only made no secret of the opinion he held, but gave practical demonstration of it, both in private by his law-abiding and helpful behaviour to all, and in public by obeying the magistrates in all that the laws enjoined, whether in the life of the city or in military service,(*Version B: But indeed with respect to justice and uprightness he not only made no secret of the opinion he held, but gave practical demonstration of it, both in private by his conduct to all, which was not merely innocent in the eye of law and custom but positively helpful, and in public by obeying the magistrates in all that the laws enjoined, whether in the life of the city or in military service,)

実に、ソクラテスは、正義について抱いていた意見を秘密にしなかっただけではなく、個人的には法に従う事と全ての人に対して役に立つ行動によって、公的には都市国家での生活においても軍務においても法が命じている全ての物事においては公職の人達に従う事によって、公私の両方で、正義を実践して見せた。(実に、ソクラテスは、正義について抱いていた意見を秘密にしなかっただけではなく、個人的には全ての人に対しての法と不文律の法である慣習の観点で清浄である行動だけではなく実際に役に立つ行動によって、公的には都市国家での生活においても軍務においても法が命じている全ての物事においては公職の人達に従う事によって、公私の両方で、正義を実践して見せた。※別の版)

so that he was a pattern of loyalty to the rest of the world,

そのため、ソクラテスは、他の全ての人々に対して(法への)忠実(、法に従う事)の見本と成った。

and on three several occasions in particular:

そのため、次のような、3つの時のそれぞれにおいては、特に(、ソクラテスは、他の全ての人々に対して法に従う見本と成った)。

first, when as president (Epistates) of the assembly he would not suffer the sovereign people to take an unconstitutional vote, but ventured, on the side of the laws, to resist a current of popular feeling strong enough, I think, to have daunted any other man.

最初に、ソクラテスは、議会の議長の時に、主権者である民衆が法に違反している投票によって多数決するのを許さず、法の味方をして、私クセノフォンが思うにソクラテス以外の全ての人の心をくじくのに十分なほど強い、民衆の感情の流れに、危険を覚悟で対抗した。

Again, when the Thirty tried to lay some injunction on him contrary to the laws, he refused to obey, as for instance when they forbade his conversing with the young;

また、例えば、「三十人僭主」どもが若者との会話をソクラテスに禁止した時のように、「三十人僭主」どもが、法に違反して、いくつかの禁止命令をソクラテスに課そうと試みた時に、ソクラテスは従う事を拒否した。

or again, when they ordered him and certain other citizens to arrest a man to be put to death, he stood out single-handed on the ground that the injunctions laid upon him were contrary to the laws.

その上、「三十人僭主」どもが、ある人を処刑するために捕まえるようにソクラテスと都市国家アテナイ市民の何人かに命令した時に、「ソクラテスに課された命令は法に違反している」という理由で、ソクラテスは、独りだけ不屈に抵抗した。

And lastly, when he appeared as defendant in the suit instituted by Meletus, notwithstanding that it was customary for litigants in the law courts to humour the judges in the conduct of their arguments by flattery and supplications contrary to the laws, notwithstanding also that defendants owed their acquittal by the court to the employment of such methods, he refused to do a single thing however habitual in a court of law which was not strictly legal;

最後に、メレトスが起こした訴訟で、ソクラテスが被告として現れた時に、法廷で原告や被告が(裁判官に)こびへつらった主張と法に違反している嘆願を行う上で裁判官の機嫌を取るのは慣習的であったにもかかわらず、また、法廷で被告が同様に裁判官の機嫌を取るという手段を採用して無罪に成る慣習的な事が有ったにもかかわらず、ソクラテスは、法廷で、どんなに慣習的であっても、厳密には法に違反している事は一様に拒否した。

and though by only a slight deflection from the strict path he might easily have been acquitted by his judges, he preferred to abide by the laws and die rather than transgress them and live.

そうして、ソクラテスは、厳しい正道から、わずかに外れるだけで簡単に裁判官によって無罪にされたかもしれないのに、法に違反して生きるよりもむしろ、法に従って死ぬ事を選んだ。



These views he frequently maintained in conversation, now with one and now with another,

ソクラテスは、色々な時の色々な相手との会話の中で、前述のような考え方を頻繁に支持した。



and one particular discussion with Hippias of Elis on the topic of justice and uprightness has come to my knowledge.

また、私クセノフォンは、正義という話題についての、エリスのヒッピアスと(ソクラテス)の、ある独特な議論を聞いた事が有る。

Hippias had just arrived at Athens after a long absence, and chanced to be present when Socrates was telling some listeners how astonishing it was that if a man wanted to get another taught to be a shoemaker or carpenter or coppersmith or horseman, he would have no doubt where to send him for the purpose:

ヒッピアスは、久しぶりにアテナイに来た直後、ソクラテスが何人かの人達に「もし人が、靴屋や大工や銅細工師や騎手に成れるように、ある人を教えたかったら、その目的のために、その人を送り出すべき場所を迷わないであろう事は、何とも驚くべき事なのである! (なぜなら、)」と話している所に、偶々居合わせた。

"People say," he added, "that if a man wants to get his horse or his ox taught in the right way, the world is full of instructors; but if he would learn himself, or have his son or his slave taught in the way of right, he cannot tell where to find such instruction."

次のようにソクラテスは言い加えた。「『もし人が、馬や牛を正しく調教したかったら、世界は教師で満ちあふれている』と人々は話している。しかし、もし人が、自身や息子や奴隷に正道、正義を教えたくても、正義の教えが見つかる所を教える事ができないのである」

Hippias, catching the words, exclaimed in a bantering tone:

ヒッピアスは、そのソクラテスの話を聞くと、冗談を言うような口調で大きな声で、次のように話した。

What!

「何と!」

still repeating the same old talk, Socrates, which I used to hear from you long ago?

「ソクラテスよ、私ヒッピアスが大昔によく、あなたから聞いたのと同じ話を未だくり返しているのですか?」

Yes (answered Socrates), and what is still more strange, Hippias, it is not only the same old talk but about the same old subjects.

(次のようにソクラテスは答えた。)「ええ、ヒッピアスよ、さらに意外であるのは、昔と同じ話である事だけではなく、昔と同じ問題についての話である事なのです」

Now you, I daresay, through versatility of knowledge, never say the same thing twice over on the same subject?

「さて、多分、あなたヒッピアスは、多才な知識によって、同じ問題について同じ事を2度も決して話さないのですね?」

To be sure (he answered), my endeavour is to say something new on all occasions.

(次のようにヒッピアスは答えた。)「確かに、その通りです。毎回、新しい事を言うように私ヒッピアスは努めています」

What (he asked) about things which you know, as for instance in a case of spelling, if any one asks you, "How many letters in Socrates, and what is their order?" I suppose you try to run off one string of letters to-day and to-morrow another?

(次のようにソクラテスは尋ねた。)「例えば、『つづり』、『文字の並び』の場合のように、あなたヒッピアスが知っている物事について、もし誰かが『ソクラテス、という名前には、何文字有って、文字の順序は、どのようですか?』と、あなたに尋ねたら、『あなたは、今日は、ある一連の文字群を、明日は、別の一連の文字群を書き上げようと試みる』と私ソクラテスは考えても良いですか?」

or to a question of arithmetic, "Does twice five make ten?" your answer to-day will differ from that of yesterday?

「または、『5の2倍は10に成りますか?』という計算の問題に対して、あなたヒッピアスは、今日は昨日とは違う答えをするつもりなのですか?」

Hipp.

次のようにヒッピアスは話した。

No;

「いいえ」

on these topics, Socrates, I do as you do and repeat myself.

「ソクラテスよ、それらのような話題については、あなたがしているように、私ヒッピアスも自ら同じ話をくり返します」

However, to revert to justice (and uprightness), I flatter myself I can at present furnish you with some remarks which neither you nor any one else will be able to controvert.

「しかし、正義についてへ話を戻すと、『私ヒッピアスは、今、あなたソクラテスも他の全ての人も反論できない(正義についての、)いくつかの言葉をあなたに話す事ができる』と私は自画自賛します」

By Hera! (he exclaimed),

(次のようにソクラテスは大きな声で話した。)「(家の女主人である、女神の女王である、)女神ヘラにかけて!」

(*Version A: )what a blessing to have discovered!(*Version B: what a panacea are you the inventor of!)

「正義についての知恵を発見できたとは、何と幸運なのか!」(「何と、正義についての知恵という万能薬を発見できたのか!」※別の版)

Now we shall have no more divisions of opinion on points of right and wrong;

「もう、我々、人には、正義という問題についての意見の分裂は無く成るであろう」

judges will vote unanimously;

「裁判官達は、全員一致して決定できるであろう」

citizens will cease wrangling;

「都市国家の市民達は、論争をやめるであろう」

there will be no more litigation,

「もう、訴訟は、無く成るであろう」

no more party faction,

「もう、党派争いは、無く成るであろう」

states will reconcile their differences, and wars are ended.

「諸国は和解して、諸々の戦争は終わるであろう」

For my part I do not know how I can tear myself away from you, until I have heard from your own lips all about the grand discovery you have made.

「私ソクラテスとしては、あなたヒッピアスが成した偉大な(正義の知恵の)発見についての全てをあなた自身の口から聞くまで、どうしたら、あなたから離れる事ができるのか分かりません」

You shall hear all in good time (Hippias answered), but not until you make a plain statement of your own belief.

(次のようにヒッピアスは答えた。)「あなたソクラテスは、適切な時機に(正義についての知恵の)全てを聞けるであろうが、あなた自身の(正義についての知恵についての)確信をあなたが明確な言葉にして話すまで、聞かせません」

What is justice?

「正義とは、何ですか?」

We have had enough of your ridiculing all the rest of the world, questioning and cross-examining first one and then the other,

「あなたソクラテスが、最初に(相手へ)質問してから、(相手に答えさせて、相手の答えを)問い詰めて、ソクラテス以外の全ての人達を笑いものにするのは、もうたくさんです(。もう飽き飽きしました)」

but never a bit will you render an account to any one yourself or state a plain opinion upon a single topic.

「しかし、あなたソクラテスは、誰かへ(最初に)自ら答えたり、話題についての明確な意見を(相手へ最初に)話したりする事は、決して少しも一度も無いのです」

What, Hippias (Socrates retorted), have you not observed that I am in a chronic condition of proclaiming what I regard as just and upright?

(次のようにソクラテスは返した。)「ヒッピアスよ、何と、私ソクラテスが『正義とは何か?』という私の考えを常に習慣として(行動で)明らかにしているのに、あなたは気づいた事が無いのですか?!」

Hipp.

次のようにヒッピアスは話した。

And pray what is this theory of yours on the subject?

「では、どうぞ(答えてください)。正義という話題についての、あなたソクラテスの自説は何ですか?」

Let us have it in words.

「『正義とは何か?』を言葉で話しましょう」

Soc.

次のようにソクラテスは話した。

If I fail to proclaim it in words, at any rate I do so in deed and in fact.

「私ソクラテスは、言葉で明らかにしなくても、いずれにせよ、行動で明らかにしていますし、事実で明らかにしています」

Or do you not think that a fact is worth more as evidence than a word?

「それとも、『証拠として、言葉よりも、(行動という)事実は、より価値が有る』と、あなたヒッピアスは思わないのですか?」

Worth far more, I should say (Hippias answered),

(次のようにヒッピアスは答えた。)「『言葉よりも、行動という事実は、遥かに価値が有る』と私ヒッピアスは思います」

for many a man with justice and right on his lips commits injustice and wrong,

「なぜなら、多数の者どもが正義を口にしながら悪事を犯します」

but no doer of right ever was a misdoer or could possibly be.

「しかし、善行を行う者が、悪事を犯す者どもであった事はかつて無いですし、また、多分、悪事を犯す者どもに成り下がる事は有り得ないでしょう」

Soc.

次のようにソクラテスは話した。

I ask then, have you ever heard or seen or otherwise perceived me bearing false witness or lodging malicious information, or stirring up strife among friends or political dissension in the city, or committing any other unjust and wrongful act?

「では、私ソクラテスは尋ねますが、私が、虚偽の証言、証拠をもたらしたり、悪意の有る情報をもたらしたり、友人達の間に不和を引き起こしたり、都市国家アテナイの中に政治的な不和を引き起こしたり、その他の何らかの悪事を犯したりしたのを、あなたヒッピアスは、かつて、聞いたり、見たり、その他の方法で知覚したりした事が有りましたか?」

No, I cannot say that I have (he answered).

(次のようにヒッピアスは答えた。)「いいえ。私ヒッピアスが『かつて見聞きした』と言う事は不可能です」

Soc.

次のようにソクラテスは話した。

And do you not regard it as right and just to abstain from wrong?

「では、『悪事をしない事は、正義である』と、あなたヒッピアスは考えませんか?」

Hipp.

次のようにヒッピアスは話した。

Now you are caught, Socrates, plainly trying to escape from a plain statement.

「ソクラテスよ、今あなたが明らかに明確に話すのを避けようと試みているのに、(私ヒッピアスは)気づいていますよ」

When asked what you believe justice to be, you keep telling us not what the just man does, but what he does not do.

「あなたソクラテスは、『正義とは何であると、あなたは確信しているのか?』と質問されると、『正しい人は何をするか?』ではなく、『正しい人は何をしないか?』を私達に教え続けますよね」

Why, I thought for my part (answered Socrates) that the refusal to do wrong and injustice was a sufficient warrant in itself of righteousness and justice,

(次のようにソクラテスは答えた。)「ああ、私ソクラテスが考えるに、『悪事を犯す事への拒絶は、正義である』と十分に保証されているのです」

but if you do not agree, see if this pleases you better:

「しかし、もし、あなたヒッピアスが同意しないのであれば、この(『悪事を犯す事への拒絶は、正義である』という)考えが、あなたをより善く満足させるかどうか確認してください」

I assert that what is "lawful" is "just and righteous."

「『法に従う事は、正義である』と、私ソクラテスは断言します」

Do you mean to assert (he asked) that lawful and just are synonymous terms?

(次のようにヒッピアスは尋ねた。)「『法に従う事と、正義は、意味が同じ言葉である』と、あなたソクラテスは断言するつもりですか?」

Soc.

次のようにソクラテスは話した。

I do.

「はい、断言します」

I ask (Hippias added), for I do not perceive what you mean by lawful, nor what you mean by just.

(次のようにヒッピアスは言い加えた。)「あなたソクラテスが、『法に従う事』という言葉で何を示しているのか? また、『正義』という言葉で何を示しているのか? 私ヒッピアスは、分からないので、質問します」

Soc.

次のようにソクラテスは話した。

You understand what is meant by laws of a city or state?

「『都市国家、国家の法が何を示しているのか?』をあなたヒッピアスは理解していますよね?」

Yes (he answered).

(次のようにヒッピアスは答えた。)「はい」

Soc.

次のようにソクラテスは話した。

What do you take them to be?

「あなたヒッピアスは、『国家の法とは何である』と思いますか?」

Hipp.

次のようにヒッピアスは話した。

The several enactments drawn up by the citizens or members of a state in agreement as to what things should be done or left undone.

「(国家の法とは、)都市国家の市民達か、国家の国民が『するべき事』や『しないままでいるべき事』について合意して作った法律です」

Then I presume (Socrates continued) that a member of a state who regulates his life in accordance with these enactments will be law-abiding, while the transgressor of the same will be law-less?

(次のようにソクラテスは話を続けた。)「では、私ソクラテスが思うに、国家の法に従って自分の生活を規則正しくしている国民は『法に従っている事』に成りますし、一方、国家の法に違反している者どもは『法に違反している事』に成りますよね?」

Certainly (he answered).

(次のようにヒッピアスは答えた。)「確かに」

Soc.

次のようにソクラテスは話した。

And I presume the law-loving citizen will do what is just and right, while the lawless man will do what is unjust and wrong?

「では、私ソクラテスが思うに、『法に従っている』都市国家の市民は善行を行いますし、一方、『法に違反している』者どもは悪事を犯しますよね?」

Hipp.

次のようにヒッピアスは話した。

Certainly.

「確かに」

Soc.

次のようにソクラテスは話した。

And I presume that he who does what is just is just, and he who does what is unjust is unjust?

「では、私ソクラテスが思うに、善行を行う人は正しい人ですし、悪事を犯す者は悪人ですよね?」

Hipp.

次のようにヒッピアスは話した。

Of course.

「もちろん」

Soc.

次のようにソクラテスは話した。

It would appear, then, that the law-loving man is just, and the lawless unjust?

「では、『法に従っている』人は正しい人ですし、『法に違反している』者は悪人ですよね?」

Then Hippias:

すると、次のようにヒッピアスは話した。

Well, but laws, Socrates, how should any one regard as a serious matter either the laws themselves, or obedience to them, which laws the very people who made them are perpetually rejecting and altering?

「ええと、しかし、ソクラテスよ、法に従っている当人達や、法を作った当人達が絶えず否定して廃棄したり変更したりしている法を、どうしたら、誰が、『重要な物である』と思えるというのか?」

Which is also true of war (Socrates replied);

(次のようにソクラテスは応えた。)「それは、戦争にも当てはまります」

cities are perpetually undertaking war and then making peace again.

「都市国家同士は、絶えず、戦争してから和解しています」

Most true (he answered).

(次のようにヒッピアスは答えた。)「最も、そうですね」

Soc.

次のようにソクラテスは話した。

If so, what is the difference between depreciating obedience to law because laws will be repealed, and depreciating good discipline in war because peace will one day be made?

「そうであれば、『法は撤回されるかもしれないからと、法に従うのを軽視する事』と、『いつか和解するかもしれないからと、戦時中の善い規則を軽視する事』は、何が違うというのですか?」

But perhaps you object to enthusiasm displayed in defence of one's home and fatherland in war?

「しかし、戦時中に自分の家庭や祖国を守るために発揮された熱意に対して、もしかして、あなたヒッピアスは反対するのですか?」

No, indeed I do not! I heartily approve of it (he answered).

(次のようにヒッピアスは答えた。)「いいえ! 実に、私ヒッピアスは反対しません! 私は心から認可します」

Soc.

次のようにソクラテスは話した。

Then have you laid to heart the lesson taught by Lycurgus to the Lacedaemonians,

「では、立法者リュクルゴスがラケダイモン人と自称しているスパルタ人に教えた教えを、あなたヒッピアスは熟考した事が有りますか?」

and do you understand that if he succeeded in giving Sparta a distinction above other states, it was only by instilling into her, beyond all else, a spirit of obedience to the laws?

「そうしていたら、立法者リュクルゴスが都市国家スパルタを他の諸国家よりも優れさせる事に成功したのであれば、他の全てよりも、(都市国家スパルタが他の諸国家よりも優れるように成ったのは、立法者リュクルゴスが)法に従う精神を都市国家スパルタに教え込んだ事だけによる物ですよね?」

And among magistrates and rulers in the different states, you would scarcely refuse the palm of superiority to those who best contribute to make their fellow-citizens obedient to the laws?

「また、色々な諸国家における公職の人達や統治者達のうち、同胞の都市国家市民達を法に従わせる事に最も貢献した人達の優秀さへの栄光を、あなたヒッピアスは、きっと拒絶しないですよね?」

And you would admit that any particular state in which obedience to the laws is the paramount distinction of the citizens flourishes most in peace time, and in time of war is irresistible?

「また、『法に従っている事が都市国家市民達の最大の特徴である、全ての特別な国家は、平時には最も栄えるし、戦時中には圧倒的である』と、あなたヒッピアスは認めますよね?」

But, indeed, of all the blessings which a state may enjoy, none stands higher than the blessing of unanimity.

「実に、国家が享受できる全ての恩恵のうち、全員一致という恩恵は最高である」

"Concord among citizens"-- that is the constant theme of exhortation emphasised by the councils of elders and by the choice spirits of the community;

「『都市国家市民達の一致』は、『長老会』と社会の選ばれた人達が重視して奨励している不変の話題です」

at all times and everywhere through the length and breadth of all Hellas it is an established law that the citizens be bound together by an oath of concord;

「常に、全ての場所で、ギリシャ人が『ヘラス』と呼んでいる『ギリシャ人の地』の全てで、都市国家市民達は、一致の誓いを共にする義務が有るのが、法として確立されています」

everywhere they do actually swear this oath;

「全ての場所で、都市国家市民達は、実際に、この一致の誓いを誓っています」

not of course as implying that citizens shall all vote for the same choruses, or give their plaudits to the same flute-players, or choose the same poets, or limit themselves to the same pleasures, but simply that they shall pay obedience to the laws,

「もちろん、(ギリシャ人の一致の誓いは、)都市国家市民達が皆、同一の合唱隊だけに投票したり、同一のフルート奏者だけをほめたり、同一の詩人だけを選んだり、同一の快楽だけに制限したりするのではなく、ただ法に従う事を意味しています」

since in the end that state will prove most powerful and most prosperous in which the citizens abide by these;

「なぜなら、最終的に、都市国家市民達が法に従っている国家は、最強である事と最も栄える事を証明するからです」

but without concord neither can a state be well administered nor a household well organised.

「一致が無いと、国家を十分に統治できないし、家族を十分に統治できないのである」

And if we turn to private life, what better protection can a man have than obedience to the laws?

「また、私生活に目を向けても、人に有る庇護のうち、何が、法に従うよりも優れているというのか? いいえ! 法に従う事は最高の庇護と成る!」

This shall be his safeguard against penalties,

「法に従う事は、人にとって、罰に対する予防策である」

his guarantee of honours at the hands of the community;

「法に従う事は、人にとって、社会の手によって与えられる、栄光を保証してくれる」

it shall be a clue to thread his way through the mazes of the law courts un-bewildered, secure against defeat, assured of victory.

「法に従う事は、人にとって、迷わずに法廷という迷路を通過できる道の道しるべであるし、敗訴に対する安全であるし、勝訴を保証してくれる」

It is to him, the law-loving citizen, that men will turn in confidence when seeking a guardian of the most sacred deposits, be it of money or be it their sons or daughters.

「財産であれ、息子や娘であれ、最も尊重している預けものの守護者を探している場合に、人々が信頼して目を向けるのは、法に従っている都市国家市民である」

He, in the eyes of the state collectively, is trustworthy-- he and no other;

「国家の全ての人々の目から見て、法に従っている国民だけが、信頼に値する」

who alone may be depended on to render to all alike their dues-- to parents and kinsmen and servants, to friends and fellow-citizens and foreigners.

「法に従っている国民だけが、両親、血族達、従者達、友人達、同胞の都市国家市民達、外国人達といった全ての人を公平に扱うと信頼できる」

This is he whom the enemy will soonest trust to arrange an armistice, or a truce, or a treaty of peace.

「一時的な停戦や平和条約を解決するために、敵が最速で信頼する相手は、法に従っている国民である」

They would like to become the allies of this man, and to fight on his side.

「外国人達は、法に従っている国民の味方に成って、法に従っている国民の味方として戦いたいと思う」

This is he to whom the allies of his country will most confidently entrust the command of their forces, or of a garrison, or their states themselves.

「味方の諸外国が最も自信を持って(攻撃)軍の指揮や、守備隊の指揮や、国自体を任せる相手は、法に従っている国民である」

This, again, is he who may be counted on to recompense kindness with gratitude,

「また、『感謝して(自分からの)思いやりに報いてくれる』と信頼できる相手は、法に従っている国民である」

and who, therefore, is more sure of kindly treatment than another whose sense of gratitude is fuller.

「そのため、感謝の気持ちに満ちているだけの他の人々よりも、法に従っている国民は、『思いやり深く扱ってもらえる』と確信できる」

The most desirable among friends,

「法に従っている国民は、最も望ましい友人である」

the enemy of all others to be avoided,

「法に従っている国民は、他の全ての人々にとっての敵ですら敵対を避ける相手である」

clearly he is not the person whom a foreign state would choose to go to war with;

「明らかに、法に従っている国民は、外国が争う事を選ばない相手である」

encompassed by a host of friends and exempt from foes, his very character has a charm to compel friendship and alliance, and before him hatred and hostility melt away.

「多数の友人達に囲まれて守られた、敵がいない、法に従っている国民の性格には友人や味方に成らざるを得ない魅力が有って、法に従っている国民の前では、憎悪や敵意が徐々に消えます」

And now, Hippias, I have done my part;

「では、ヒッピアスよ、私ソクラテスは、自分の務めを果たしました」

that is my proof and demonstration that the "lawful" and "law-observant" are synonymous with the "upright" and the "just";

「前述が、『法に従う事と、正義は、意味が同じ言葉である』という私ソクラテスによる立証です」

do you, if you hold a contrary view, instruct us.

「もし反対の意見を持っているなら、教えてください」

Then Hippias:

すると、次のようにヒッピアスは話した。

Nay, upon my soul, Socrates, I am not aware of holding any contrary opinion to what you have uttered on the theme of justice.

「いいえ。神に誓って! ソクラテスよ、私ヒッピアスには、正義についての、あなたの話に対して、反対の意見を持つつもりは有りません」

Soc.

次のようにソクラテスは話した。

But now, are you aware, Hippias, of certain unwritten laws?

「では、ヒッピアスよ、あなたは、いくつかの不文律の法に、気づいていますか?」

Yes (he answered), those held in every part of the world, and in the same sense.

(次のようにヒッピアスは答えた。)「ええ、世界の全部で、同一の意味で、(人は、)不文律の法を持っています」

Can you then assert (asked Socrates) of these unwritten laws that men made them?

(次のようにソクラテスは尋ねた。)「では、不文律の法について、『人が不文律の法を作った』と主張できますか?」

Nay, how (he answered) should that be,

(次のようにヒッピアスは答えた。)「いいえ。どうして人が不文律の法を作れたであろうか!? いいえ! 人が不文律の法を作ったのではない!」

for how could they all have come together from the ends of the earth?

「なぜなら、どうしたら、世界の果てからでも全ての人が集合できたというのか? いいえ! 世界の果てからでも全ての人が集合できる訳が無い!」

(*Version A: )and even if they had so done, men are not all of one speech?(*Version B: and even if they had so done, there would be difficulty of understanding each other, and a babel of tongues?)

「もし全ての人が集合できても、全ての人が唯一の話に一致できませんよね? はい!」(「もし全ての人が集合できても、全ての人が相互に理解し合うのは困難であろうし、全ての人が話す言語は唯一ではありませんよね? はい!」※別の版)

Soc.

次のようにソクラテスは話した。

Whom then do you believe to have been the makers of these laws?

「では、何者が『不文律の法の創造者である』と、あなたヒッピアスは信じているのですか?」

Hipp.

次のようにヒッピアスは話した。

For my part, I think that the gods must have made these laws for men,

「私ヒッピアスとしては、『神々が人のために不文律の法を創造した』と考えています」

and I take it as proof that first and foremost it is a law and custom everywhere to worship and reverence the gods.

「また、『全ての場所で、神々を畏敬する事は、第一の最重要な法であり慣習(、不文律の法)である事』が、『神々が人のために不文律の法を創造した』事の証拠であると考えています」

Soc.

次のようにソクラテスは話した。

And, I presume, to honour parents is also customary everywhere?

「では、私ソクラテスが思うに、両親を敬う事も、全ての場所で慣習的な不文律の法ですよね?」

Yes, that too (he answered).

(次のようにヒッピアスは答えた。)「はい。両親を敬う事も、不文律の法です」

Soc.

次のようにソクラテスは話した。

And, I presume, also the prohibition of intermarriage between parents and children?

「では、私ソクラテスが思うに、親子間の近親相姦の禁止も、不文律の法ですよね?」

Hipp.

次のようにヒッピアスは話した。

No;

「いいえ」

at that point I stop, Socrates.

「この問題で、私ヒッピアスは、あなたを止めます。ソクラテスよ」

That does not seem to me to be a law of God.

「親子間の近親相姦の禁止は、神による不文律の法であるとは、私ヒッピアスには思えないのですが」

Now, why? (he asked).

(次のようにソクラテスは尋ねた。)「えっ! なぜですか?」

Because I perceive it is not infrequently transgressed (he answered).

(次のようにヒッピアスは答えた。)「なぜなら、親子間の近親相姦の禁止に違反している者どもが稀にいるのに、私ヒッピアスは気づいているからです」

Soc.

次のようにソクラテスは話した。

Well, but there are a good many other things which people do contrary to law;

「ええ。しかし、人々が違反している、その他の善い多数の法も存在しますよね」

only the penalty, I take it, affixed to the transgression of the divine code is certain;

「私ソクラテスが思うに、神による法への違反に対して罰が加えられるのは、確実である」

there is no escape for the offender after the manner in which a man may transgress the laws of man with impunity, slipping through the fingers of justice by stealth, or avoiding it by violence.

「人が正義の手を密かにすり抜けて罰を受けずに人による法を違反できる、のと同様には、神による法への違反者には逃げ場が無いのである」

Hipp.

次のようにヒッピアスは話した。

And what is the inevitable penalty paid by those who, being related as parents and children, intermingle in marriage?

「では、親子の関係で性交する者どもが受ける不可避の罰とは、どういった物ですか?」

Soc.

次のようにソクラテスは話した。

The greatest of all penalties;

「全ての罰のうち、最大の罰である」

for what worse calamity can human beings suffer in the production of offspring than to misbeget?

「なぜなら、出産で人がこうむり得る最悪の災いは奇形児ですよね?」

Hipp.

次のようにヒッピアスは話した。

But how or why should they breed them ill where nothing hinders them, being of a good stock themselves and producing from stock as good?

「しかし、どうして、親子で近親相姦する者どもは、(男性が)良い血筋であったり、良い血筋(の女性)から産んだりして、妨げが何も無いのに、(最悪の)災い(である奇形児)を産んでしまうのですか?」

Soc.

次のようにソクラテスは話した。

Because, forsooth, in order to produce good children, it is not simply necessary that the parents should be good and of a good stock, but that both should be equally in the prime and vigour of their bodies.

「実に、なぜなら、良い子を産むためには、両親が良い血筋で健康である事が必要であるだけではなく、両親の両方の肉体が全盛期である、と同時に、両親の両方の肉体の気力が必要だからである」

Do you suppose that the seed of those who are at their prime is like theirs who either have not yet reached their prime, or whose prime has passed?

「『全盛期の肉体の精子は、未熟な肉体の精子や、全盛期を過ぎてしまった肉体の精子と、同じ品質である』などと、あなたヒッピアスは思うのですか?」

Hipp.

次のようにヒッピアスは話した。

No, it is reasonable to expect that the seed will differ.

「いいえ。『全盛期の肉体の精子は違う』のが当然と考えるのが論理的です」

Soc.

次のようにソクラテスは話した。

And for the better-- which?

「では、どちらが、より良いですか?」

Hipp.

次のようにヒッピアスは話した。

Theirs clearly who are at their prime.

「明らかに、全盛期の肉体の精子のほうが、より良いです」

Soc.

次のようにソクラテスは話した。

It would seem that the seed of those who are not yet in their prime or have passed their prime is not good?

「『未熟な肉体の精子や、全盛期を過ぎてしまった肉体の精子は、劣っている』と思いますよね?」

Hipp.

次のようにヒッピアスは話した。

It seems most improbable it should be.

「『未熟な肉体の精子や、全盛期を過ぎてしまった肉体の精子が良いのは、最も有り得ない』と思います」

Soc.

次のようにソクラテスは話した。

Then the right way to produce children is not that way?

「では、未熟な肉体や、全盛期を過ぎてしまった肉体と性交する方法は、子を産むには悪い方法ですよね?」

Hipp.

次のようにヒッピアスは話した。

No, that is not the right way.

「はい。未熟な肉体や、全盛期を過ぎてしまった肉体と性交する方法は、子を産むには悪い方法です」

Soc.

次のようにソクラテスは話した。

Then children who are so produced are produced not as they ought to be?

「では、奇形児は、するべき方法の通りに産み出されなかったのですよね?」

Hipp.

次のようにヒッピアスは話した。

So it appears to me.

「『そうである』と私ヒッピアスには思われます」

What offspring then (he asked) will be ill produced, ill begotten, and ill born, if not these?

(次のようにソクラテスは尋ねた。)「では、親子での近親相姦が、奇形児を産むのですよね?」

I subscribe to that opinion also (replied Hippias).

(次のようにヒッピアスは応えた。)「私ヒッピアスも、そのソクラテスの意見に同意します」

Soc.

次のようにソクラテスは話した。

Well, it is a custom universally respected, is it not, to return good for good, and kindness with kindness?

「ええ。善い物事には善い物事を返し、思いやりには思いやりで返すのは、普遍的に守られている慣習(、不文律の法)です。そうではありませんか?」

Hipp.

次のようにヒッピアスは話した。

Yes, a custom,

「はい。慣習(、不文律の法)の一つです」

but one which again is apt to be transgressed.

「しかし、この慣習(、不文律の法)も違反されやすいです」

Soc.

次のようにソクラテスは話した。

Then he that so transgresses it pays penalty in finding himself isolated;

「恩へ報いる法に違反している人は、自分が孤立して罰を受けます」

bereft of friends who are good, and driven to seek after those who love him not.

「恩へ報いる法に違反している人は、善友を失ってしまいますし、(友人に)求めた人が自分を思いやってくれない羽目に追いやられてしまいます」

Or is it not so that he who does me kindness in my intercourse with him is my good friend,

「また、交流して自分を思いやってくれるような人が、自分の善友には成ってくれない羽目に成ってしまいます。そうではありませんか?」

but if I requite not this kindness to my benefactor, I am hated by him for my ingratitude, and yet I must needs pursue after him and cling to him because of the great gain to me of his society?

「実に、自分が恩人に対して思いやりを返さなかったら、自分による恩知らずのせいで恩人が自分を憎悪してしまって、恩人との交流による多大な利益を目当てにして、それでも、自分は必要な者として(自分を憎悪している)恩人を追い求め、つきまとう必要が有ります。そうではありませんか?」

Hipp.

次のようにヒッピアスは話した。

Yes, Socrates.

「はい。ソクラテスよ」

In all these cases, I admit, there is an implication of divine authority;

「前述の全ての場合において、『神の力の暗示が存在する』と私ヒッピアスは認めます」

that a law should in itself be loaded with the penalty of its transgression does suggest to my mind a higher than human type of legislator.

「『(不文律の)法が違反への罰を備えているのは、(不文律の法の)立法者が、人という種類よりも上位の種類の者(である神)である事を暗示している』と私ヒッピアスは思います」

Soc.

次のようにソクラテスは話した。

And in your opinion, Hippias, is the legislation of the gods just and righteous, or the reverse of what is just and righteous?

「では、ヒッピアスよ、あなたの意見では、神々による(不文律の)法は正しいのでしょうか? それとも、正義の逆である悪でしょうか?」

Hipp.

次のようにヒッピアスは話した。

Not the reverse of what is just and righteous, Socrates, God forbid!

「神よ! ソクラテスよ、正義の逆である悪の訳が有りません!」

for scarcely could any other legislate aright, of not God himself.

「なぜなら、神ではない、その他の全ての者が法律を正しく作るのは、到底、不可能だからです」

Soc.

次のようにソクラテスは話した。

It would seem then, Hippias, the gods themselves are well pleased that "the lawful" and "the just" should be synonymous?

「では、ヒッピアスよ、『法に従う事と、正義は、意味が同じ言葉である事は、良く神々御自身の意に適っている』と思いますよね?」



By such language and by such conduct, through example and precept alike, he helped to make those who approached him more upright and more just.

前述のように、ソクラテスは、言葉による教えと、行動による見本を、ソクラテスに近づいた人達をより正しくするために役立てた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る