第1巻 第5章 (自制は善行の基礎)

V

第1巻 第5章 (自制は善行の基礎)



I suppose it may be taken as admitted that self-control is a noble acquirement for a man.

人にとって(自分の欲望に勝利する)自制、克己は気高い(獲得できた)学識である、と多分、公認されている、と私クセノフォンは思っている。

If so, let us turn and consider whether by language like the following he was likely to lead his listeners onwards to the attainment of this virtue.

もし、そうなら(、自制、克己が気高い学識であるなら)、次のような(ソクラテスの)言葉によって、ソクラテスの言葉を聞く耳を持つ人達が、この自制、克己という善行の到達へ前進するように、ソクラテスは導く事ができそうに思われるかどうか、向き合って考えてみよう。

"Sirs," he would say,

「諸君、」とソクラテスは話し始めた。

"

if a war came upon us and we wished to choose a man who would best help us to save ourselves and to subdue our enemy, I suppose we should scarcely select one whom we knew to be a slave to his belly, to wine, or lust, and prone to succumb to toil or sleep.

もし我々が、戦争に襲われて、我々を救い、敵を圧倒するのに役立つ最善の人を選ぶ事を望んだら、腹の(食欲の)奴隷であると知っている人、ワイン(といった酒)の奴隷(である酔っぱらい)であると知っている人、性欲の奴隷であると知っている人、労苦に負け(て怠け)やすいと知っている人、眠気に負け(て怠けて眠り込み)やすいと知っている人を選ぶ事は、きっと無い、と私ソクラテスは思う。

Could we expect such an one to save us or to master our foes?

我々は、そのような(欲望の奴隷である)人に、我々を救う事や、敵を克服する事を期待できるだろうか? いいえ! 期待できない!

Or if one of us were nearing the end of his days, and he wished to discover some one to whom he might entrust his sons for education, his maiden daughters for protection, and his property in general for preservation, would he deem a libertine worthy of such offices?

また、もし我々の一人が人生の終わりに近づいて行って、教師として息子達を任せる事ができて、保護者として処女の娘達を任せる事ができて、保護者として全財産を任せる事ができる誰かを見つけたいと望んだら、放蕩者は、そのような(教師と保護者という)務めに相応しい、と思うだろうか? いいえ! 放蕩者は相応しくない!

Why, no one would dream of entrusting his flocks and herds, his storehouses and barns, or the superintendence of his works to the tender mercies of an intemperate slave.

自分の羊と牛、自分の倉庫、倉、自分の作業への指導を、自制心の無い(欲望の)奴隷である人に思い通りにされてしまうのを夢見て望む人などいる訳が無いだろう。

If a butler or an errand boy with such a character were offered to us we would not take him as a free gift.

もし、そのような(自制心の無い欲望の奴隷である)性格の執事や使いの少年を提案されても、無料でも受け入れたくは無いだろう。

(*Version A: )And if he would not accept an intemperate slave, what pains should the master himself take to avoid that imputation. (*Version B: And if he would not accept an intemperate slave, how should the master himself beware lest he fall into that category.)

また、もし自制心の無い(欲望の)奴隷である人を受け入れなくても、自らが、このような(、自制心の無い欲望の奴隷であるという)非難から免れるために、どれほど労苦しなくてはいけない事だろうか。 (また、もし自制心の無い欲望の奴隷である人を受け入れなくても、自らが、自制心の無い欲望の奴隷であると分類される羽目に陥らないように、どれほど用心しなくてはいけない事だろうか。※別の版)

For with the incontinent man it is not as with the self-seeker and the covetous.

自制心の無い人は、利己的な人や貪欲な人とは異なる。

These may at any rate be held to enrich themselves in depriving others.

いずれにしても、これらの(、自制心が無かったり、利己的であったり貪欲であったりする)人を、『他人から奪って自分を富ませている』と見なすかもしれない。

But the intemperate man cannot claim in like fashion to be a blessing to himself if a curse to his neighbours;

しかし、自制心の無い人は、『隣人を苦しめてでも、自分は恩恵にあずかる』というように主張する事はできないのである。

nay, the mischief which he may cause to others is nothing by comparison with that which redounds against himself,

いやむしろ、自制心の無い人が自業自得で自分にもたらす害と比べると、自制心の無い人が他人にもたらすかもしれない害は大した事は無いのである。

since it is the height of mischief to ruin-- I do not say one's own house and property-- but one's own body and one's own soul.

なぜなら、自制心の無い人が自業自得で自分にもたらす害は、家や財産を損失するかは断言できないが、実に、自分の肉体と魂を悪化させるからである。

Or to take an example from social intercourse, no one cares for a guest who evidently takes more pleasure in the wine and the viands than in the friends beside him-- who stints his comrades of the affection due to them to dote upon a mistress.

また、社会的な交際から実例を取り上げると、隣の友人よりもワインといった酒と料理に明らかに喜びを感じている客人や、愛人を溺愛するために友人への当然の思いやりを削る客人を、誰も思いやらない物なのである。

Does it not come to this, that every honest man is bound to look upon self-restraint as the very corner-stone of virtue:

全ての誠実な人は自制、克己をまさに善行の基礎ときっと見なすので、このように(思いやりの対象外の人物と)は成らないのである。

which he should seek to lay down as the basis and foundation of his soul?

全ての誠実な人は自分の魂の基礎として、(自制、克己と、欲望の奴隷の、)どちらをすえようと探求するべきなのか? 自分の魂の基礎として自制、克己をすえようと探求するべきである!

Without self-restraint who can lay any good lesson to heart or practise it when learnt in any degree worth speaking of?

自制無しでは、克己無しでは、誰が、全ての善い教訓を留意したり、話すに値するくらい少しでも学んだ善い教訓を実践したりする事ができるのか? いいえ! できない!

Or, to put it conversely, what slave of pleasure will not suffer degeneracy of soul and body?

また、逆に言えば、どんな快楽の奴隷であれば、魂や肉体の堕落によって苦しまないだろうか? どの快楽の奴隷も、魂や肉体の堕落によって苦しむ羽目に成る!

By Hera, well may every free man pray to be saved from the service of such a slave;

(家の女主人である、女神の女王である、)女神ヘラにかけて、全ての(欲望から)自由な人が、このような(欲望の)奴隷としての務めから解放されて救われる事を当然の事として祈ってくれますように。

and well too may he who is in bondage to such pleasures supplicate Heaven to send him good masters,

また、このような快楽の奴隷である人も、(欲望から)自由な善い人を自分の所へ派遣してくれる事を当然の事として天の神に祈ってくれますように。

seeing that is the one hope of salvation left him.

なぜなら、これ(、神が、欲望から自由な人を派遣してくれる事)が、快楽の奴隷である人に残された(欲望からの)解放による救いの唯一の希望だからです。

"

Well-tempered words:

このように、ソクラテスは温厚に話した。

yet his self-restraint shone forth even more in his acts than in his language.

しかし、ソクラテスの自制、克己は、ソクラテスの言葉の中で、よりも、ソクラテスの行動の中で、さらに、より多く、明らかであった。

Not only was he master over the pleasures which flow from the body, but of those also which are fed by riches,

ソクラテスは肉体によって生じる快楽の克服者であった、だけではなく、富によって膨張する快楽の克服者でもあった。

his belief being that he who receives money from this or that chance donor sets up over himself a master, and binds himself to an abominable slavery.

「あちこちの人から金銭を受け取る人は、思いがけず、金銭の贈り主を自分の支配者にしてしまうし、自分を憎むべき奴隷にしてしまう」というのがソクラテスの確信であった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る