第二話 冒険者

 冒険に出るにあたり、一番の障壁になると思われたミーナの祖父カール・レンフィールドは、三人の思惑とは裏腹に特に条件を付けるわけでもなく、あっさりと冒険へ出る事を承諾した。


「おじいちゃん、あっさり許してくれたよ」

「みたいだな。唯一の身内の、しかも孫娘がそんな事するって言ったら、普通止めそうなもんだけどな」


 今後について話し合う三人は、ミーナの部屋に集まってテーブルを囲んでいた。地図を広げながら、人里や難所の位置、そして目当てのドラゴンが居ると言われる地を確認していく。


「かわいい子には旅をさせろ、と昔から言うでしょ? もっとも、貴女たちを止めたところで無駄だと思っているのかもしれないわね」

「うーん、怒ってるわけじゃなかったけど……」

「じゃあ大丈夫だろ。今は冒険の計画を練る方が重要だぞ」


 どこか不安げな台詞を口にし、窓辺に立って外を眺めるミーナをよそに、エリーとジェフは広げた地図を指でなぞる。


「この東西に伸びる山脈を超えた先にある大砂漠、ここが竜の背とも呼ばれる砂漠よ。ドラゴンの脅威に晒されながらも、感応石の採掘を生業とする、少し……いえ、大分荒っぽい人々が、採掘場のある山の麓に街を作って暮らしているわ」

「柄の悪い連中に絡まれるのはもうごめんですよ」


 エリーの説明に少年は眉間にしわを寄せた。

 すると、いつの間にか椅子に腰かけた少女が茶化すように口を開く。


「何言ってるの? ドラゴンを狩りたいんだったら、そんな情けないこと言ってられないでしょ? しっかりしなよ」

「ミーナの言う通り。ドラゴンと比べれば、荒くれ者なんて可愛いものよ」

「そんなにドラゴンって獰猛なんですか?」


 少年は腕を組むと、娘二人を見据えていった。


「いくら強いって言ったって、人間様相手に、それこそ一対一ならわかりませんけど、皆で戦えばどうって事ないと思いますけど?」

「呆れたわ。少し位は狩る相手を調べたりしたらどうなのかしら? ジェフくんが三人居たとして、その程度の考えで向かっていたら、まず間違いなく全員餌になっているわよ」


 無知さ加減に呆れたエリーはジェフを一瞥すると、その視線をミーナに向けた。


「では物を知らないジェフくんに、このわたしがドラゴンの恐ろしさを教えてあげましょう。良いですか? ドラゴン、その雄々しき姿は……」


 ついこの間、全く同じ演説を聞かされたエリーは左手で頬杖をつくと、右手の指で前髪を巻き付けながら少女の話を聞く。一方で、演説者の幼馴染は意外なほど真面目に、この少女の言葉に耳を傾けた。そして、演説にも似た説明が終わると、少年は神妙な面持ちでミーナを見つめる。


「ドラゴンって、恐ろしいな……」

「大体はミーナの言う通りだけど、そこまで強大なドラゴンは一握りよ。ほとんどが巨大な、トカゲのように地を這うだけの種だと言われているわ」

「でも、小型の種でも、剣や術がまともに効かないものばかりって、本にはあったけど?」


 エリーが、青ざめるジェフを勇気づけるかのような言葉を口にした傍から、更に追い打ちを掛けるような台詞を吐くミーナ。これには、どちらかと言わず少女の味方をする事の多い彼女も、わざとらしく大きなため息をついた。


「ミーナ、貴女はドラゴンの居る場所に行きたいの?」

「もちろん行きたいよ?」

「それなら、これ以上彼の恐怖を煽る発言は慎んで」

「はーい」

「べ、別に俺は怖いわけじゃないですよ!?」


 男としての面目を潰されかけたジェフは、語気を強めて反論する。そして、彼は自身を鼓舞するとも、はたまた虚勢を張るとも取れるかのように拳を突き上げ、高らかに宣言した。


「よーし! 覚悟は決まった。今日中に計画を完成させて、二、三日中には出発だ!」


 物事は始めるまでが億劫なもので、いざ始まってしまえばどうと言う事は無かった。

 少年の言葉通り、数日後に三人は街を後にする事となった。




 春が訪れたとは言っても朝晩の冷え込みは厳しく、暖を取る為にくべられた薪がパチパチと弾けながら真っ赤な炎を出している。

 冒険の計画を完成させたあの日から五日が経った。ミーナとエリーは背負子を担ぐと、椅子に腰掛ける老人に声を掛ける。


「じゃあ、行ってくるね」

「お爺様、お世話になりましたわ」


 祖父はおもむろに立ち上がり、エリーに軽く頭を下げる。


「とんでもないことです。こちらこそ、ミネルヴァの事をよろしく頼みます」

「やめて下さい。かつて彼女に助けてもらったのは私の方ですから」


 大人らしい謙虚なやり取りの後、カールは孫娘の方に一歩近づくと彼女の額に口づけをする。


「気をつけるんだよ。エリーさんの言う事を聞いて、決して無理や過信をしてはならないよ」

「うん、わかってる。無事に帰って来るからね」


 少女は祖父の太い首に腕を回し、しばらく抱擁する。その後、彼の頬に短く口づけし、その体を離す。名残惜しむように老人の青い瞳を見つめたが、いよいよ彼女は旅立ちを迎える。


「いってきます」

「いってらっしゃい」


 いつもと変わらない言葉を交わし、いつもとは違う、まだ見ぬ地へと歩みを進めていった。




 朝焼けの中、少年は二人の到着を今か今かと待っていた。やがて、朝日が山の稜線から顔を覗かせ、若き冒険者が腰から提げた長剣の、黄金色の鍔を煌めかせた頃にようやくミーナとエリーも姿を現した。


「おっせーよ、寝坊か! 待ちくたびれたぞ!」

「約束通り、朝日が昇る頃に来たつもりだよ? 普段から遅刻気味のジェフに言われたくないな!」

「まるで楽しい事を待ちきれない子供の様ね」


 軽口を叩き合いながら、三人は街を後にする。春の柔らかな日差しを浴びて、希望と期待を胸に若者たちは、険しい山脈へと足を踏み入れて行くのであった。




 所々に雪を残す登山道――それを道と呼ぶ事は少々はばかられる様な有様ではあったが――、そんな道を額に汗し、息を切らせながらも、弱音の一つを吐く事無く進む三人。時折足を止め、背負子の具合を確認するが、それが済むとすぐさまに歩みを再開する。


「二人とも、少し休みましょう?」


 かつてならば真っ先に休息を欲していた少年少女は、先輩冒険者に提案されるまで一度として、本当の意味で足を止める事は無かった。

けれど、ようやく言葉を受けたミーナはくたびれたかの様なため息をつき、背にした大荷物を地面へと下ろす。


「流石に疲れたね」


 身軽になった彼女が大きくのびをする傍らで、ジェフも同様に荷物を下ろし、短い草の生え茂ったそこに大の字に寝そべった。そんな二人を見たエリーは、どこか感心したように口角を上げる。


「なんて言うか、二人とも成長したわね」

「へへっ、エリーさんが俺らを褒めるなんて珍しいですね」


 寝そべったままで少年は少々皮肉っぽく言葉を返した。そして、同調するようにミーナも口を開く。


「王都から戻って、冬の間に鍛えたからね。これくらいはどうって事無いよ」

「頼もしい言葉ね。それくらいじゃないと、この先の難所はとても越えられそうにないから、安心したわ」


 荷物の中から小さな水筒を取り出すと、その中身を木製のカップに注ぎつつエリーは答える。その姿を見た少女も、同じように飲料をカップに注ぎ、口にする。

 今来た道を見下ろすと、遠く果ての方に故郷が見えた。標高が上がった事を如実に感じさせるかのように、うっすらとした雲が風に流されながら眼下を進んでいく。身を切るような冷たさでは無いものの、心地良いとは言い難い寒風に体を冷やしたのか、ミーナは一度小さくくしゃみをすると、身震いの後にこう言った。


「さあ、もう行こうよ。暗くなる前に尾根を越えて、その先で野宿の予定でしょ?」

「そうだな、ゆっくりしてる暇は無いな!」


 少女の言葉に促されたジェフはすくと立ち上がると、手際良く出発の支度を整えた。


「よし! 急ごうぜ!」

「うん! エリーも、早く行こうよ!」


 ついこの間、冒険を共にした子供たちは、幼さを残しながらも日に日に成長している事をエリーは実感させられた。


「ねえ! 置いて行っちゃうよ!」

「今行くわ、急かさないで」


 荷を背負った彼女は置いて行かれまいと駆け足でミーナたちの後を追った。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る