【て】※ディスレクシア、テセウスの船、テレゴニーetc

【テアナウ洞窟】

【ディオレッツァ】

【ディグニティ】

【ティグリス(羅)】

【ディグる】

【ティコ】

【ディスカッション】

【ディストピア】

【ディスチミア】

【ディスペンサー】

【ディスレクシア】

【ティト・アルバ(羅)】

【ティピカル】

【ディメンション】

【ディラックの海】

【ディルバートの第1法則】

【ディルバートの第2法則】

【ディレンマ】

【ディーヴァ】

【デカダン】

【デカヘドロン】

【テキサスハンマー】

【デジタルデトックス】

【デストルドー】

【テセウスの船】

【デッドエンド】

【デッドロック】

【テッラ(羅)】

【テトラグラマトン】

【テトラルキア(羅)】

【テネブラエ(羅)】

【テノデラ・アリディフォリア(羅)】

【デビエーション】

【デ ファクト(羅)】

【デポジット】

【デミセクシャル】

【テラフォース】

【デルフィヌス・デルフィス(羅)】

【テレゴニー】

【テロメア】

出羽守でわのかみ

【天狗の詫び証文】

【テンション・リダクション効果】

【テンソル】

【テンペスタス(羅)】

【テンペスト】

天籟てんらい

【テーゼ】


——————————————————————


【テアナウ洞窟】

ニュージーランド南東の南西部にある神秘的な洞窟。ヒカリキノコバエの幼虫であるツチボタルが生息している。


【ディオレッツァ】

彗星のような細長い軌道を持つ小惑星。近日点は小惑星帯に、遠日点はエッジワース・カイパーベルトにある。軌道傾斜角が非常に大きく、惑星や多くの小惑星とは逆方向に公転している。


【ディグニティ】

品位、威厳


【ティグリス(羅)】

トラ


【ディグる】

dig=掘る、からきた言葉で、元々はDJが「いい音楽を探す」という意味で使い始めたスラング。転じて「宝を掘り当てる」「情報を探す・発見する」「深く調べる」等の意味で使われている。


【ティコ】

ティコクレーター。月面の南部に位置する、非常に大きなクレーター。


【ディスカッション】

討論・討議。


【ディストピア】

暗黒郷、暗黒世界。自由や尊厳が否定されている世界

対:ユートピア


【ディスチミア】

鬱病の一種。「メランコリー親和型」「執着気質」「循環気質」等と比べ、他罰的で逃避的。やや自己愛的な傾向がある。世の中の規範に対してストレスであると反発する。もともと仕事熱心ではなく、秩序へは否定的な感情を抱き、しかし、自分に対しては漠然とした万能感がある、等。


【ディスペンサー】

ボディーソープの容器やドリンクを注ぐ機械など、中に入った液体などを定量ずつ取り出せる入れ物。


【ディスレクシア】

文字の読み書きに限定した困難さをもつ疾患。 知的能力の低さや勉強不足が原因ではなく、脳機能の発達に問題があるとされている。


【ティト・アルバ(羅:Tyto alba)】

メンフクロウ


【ティピカル】

典型的


【ディメンション】

次元、面


【ディラックの海】

イギリスの物理学者ポール・ディラックが論じた概念で、なにもない真空が負のエネルギーを持つ電子によって満たされているとする理論。但し、それが可能となるのはパウリの排他律を満たすフェルミ粒子についてだけであり、ボーズ粒子には適用できないという問題があった。その後、空孔理論が抱える問題は現代的な場の量子論の形成により解決されたため、ディラックの海の概念は不要となった。


【ディルバートの第1法則】

「企業は無能な人を組織的に管理職へ昇進させる」


【ディルバートの第2法則】

「管理者のポストがあるのは無能な人を意図的にそこに就かせ、実務者の邪魔にならないようにするため」

⇒①誰もが必要としない不正確な情報はでっちあげるに限る。②上司への正しい質問はすべて反抗的と見なされる。


【ディレンマ】

両刀論法。ジレンマとも。選択肢が二つあるがどちらも好ましくない結果を生みだすため、にっちもさっちも行かない状態のこと。


【ディーヴァ】

歌姫


【デカダン】

耽美的


【デカヘドロン(英:decahedron)】

十面体

類:ドデカへドロン(十二面体)


【テキサスハンマー】

1934年、アメリカ・テキサス州で発見された、1億4000万年前のものとされる20㎝ほどの鋼鉄制のハンマー。当時は人類が存在していなかったことや、鉄分が90%という高純度素材は現代の技術でも簡単には作れないことから注目を集めた。また鉄には塩素も含まれていたが、塩素を用いた製鉄技術は現代においても開発されていない。


【デジタルデトックス】

一定期間スマートフォンやパソコンなどのデジタルデバイスから距離を置くことでストレスを軽減し、現実世界でのコミュニケーションや、自然とのつながりを見直す取り組み。


【デストルドー】

タナトス、トーデストリープとも。フロイトの精神分析学用語で、死へ向かおうとする欲動。

対:リビドー(生の欲動)


【テセウスの船】

同一性についての問題で、ある物体(船など)を構成する要素(部品)が別のものに置き換わったとき、それが元の物体と同といえるかどうかというもの。たとえば人の細胞は常に入れ替わっているし、組織やアイドルグループなども定期的に人員の入れ替えがある。


【デッドエンド】

行き止まり、窮境


【デッドロック】

行き詰まり、手詰まり、膠着状態


【テッラ(羅)】

テラ、地球、大地


【テトラグラマトン】

神聖四文字。聖書の唯一神の名前を表す文字。ヘブライ語の4つの子音からなる文字で「ヤハウェ」などと読まれる。


【テトラルキア(羅)】

四分統治


【テネブラエ(羅)】


【テノデラ・アリディフォリア(羅:Tenodera aridifolia)】

オオカマキリ


【デビエーション】

ディーヴィエーション。逸脱、脱線、狂い。偏差。偏向。


【デ ファクト(羅)】

事実上の


【デポジット】

預かり金、保証金


【デミセクシャル】

精神的なつながりを感じる相手に対してだけ、性的な欲求を抱く性的指向セクシャリティのこと。


【テラフォース】

1930年代にクロアチア生まれの発明家ニコラ・テスラが、ヴァンデグラフ起電機の技術を基盤に開発した荷電粒子砲。未知の方法が使われていたらしく動作原理はほとんどわかっていない。テスラは誰にも製造法を明かさないままこの世を去ったため、現在では幻の兵器となっている。


【デルフィヌス・デルフィス(羅:Delphinus delphis)】

イルカ(マイルカ)


【テレゴニー】

ある雌が以前ある雄と交わり、その後その雌と別の雄との間に生んだ子に、前の雄の特徴が遺伝する、という説、理論。つまり未亡人や再婚した女性は先の夫の性質を帯びている可能性がある、と考えられた。


【テロメア】

真核生物の染色体の末端部にある構造。染色体末端を保護する役目をもつ。


出羽守でわのかみ

とかく海外や異業種の事例を引き合いに出して難癖をつけたがる人を指す、俗な表現。 海外(外国)の事例と比較して日本はダメだと嘆く人を特に「海外出羽守」と呼ぶこともある。

※出羽守という言葉はそもそもは旧国名「出羽国」の国司(長官)の役職名。


【天狗の詫び証文】

天狗が残したとされる解読不明の謎の巻物。静岡県伊東市の佛現寺に保管されている。


【テンション・リダクション効果】

緊張の糸が切れた時に気が緩み警戒心が弱くなる現象。

例)webで高価なジャケットを注文するため「商品をカートに」をクリックすると「他にこんな商品もあります」と、ジャケットにコーディネートできるシャツが登場し、買う気はなかったのに高価なモノを購入した緊張感から解かれ、思わずクリックしてしまう。


【テンソル】

ベクトルの概念を拡張したもの。n次元ベクトル空間に対し、いくつかの成分の組で表される量で、座標変換に対する成分の変換関係が、空間内の点の座標成分の変換関係とある種の関係にあるものをいう。


【テンペスタス(羅)】


【テンペスト】

嵐、激しい暴風


天籟てんらい

風の音。風が物に当たって鳴る音。


【テーゼ】

定立。命題。綱領。正・反・合の正

対:アンチテーゼ(対立命題、反立)

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る