頽廃世界のモールス・キュレーション【第一層】

篤永ぎゃ丸

は じ ま り

-・-・・ ・-・・ ・---・ ・-・-- --


(きかせてよ)


-・・・ ・- -・ ・- ・---・ ・-・・ ・- ・・-- ---- ・・-・・ ・---


(はいたいせかい の ことを)


-・・ ・・ ・・・- ・・-・・ ・・-・- ・-・-・ ・-・ -・-・


(ぼくと みんなに)



 ツ——、ツ。ツツ、ツ——と、シンプルな電子音が響いている。若く伸びた芝生の上に丸まって寝ていた少年は、その音に呼び起こされると、顔を上げた。


(おはよう)


 そう声が聞こえてくるが、誰もいない。日差しに包まれながら、少年が辺りを見回すと、頭から声が響いてきた。


(こっち。君が頭にかぶっている兜から、はなしかけてるよ)


 声の元は少年の顔をすっぽり半分隠す、三本ツノが特徴的な兜からきているようだ。鋭利で厳つい見た目とは裏腹に、声は幼い。


(ボクの名前は、リガルだよ。君は?)



「……」


 少年は口を開くが、何も出てこない。沈黙を直に受けたリガルは、頭蓋骨を反響させるように話しかける。


(うん、名前はまた今度にしよう。そのまま——立ち上がれるかい?)


 口は利けないが、リガルの言っている事は理解できるのか、少年はゆっくり立ち上がって、辺りを見回す。眩し過ぎて直視出来ない空の下は、緑色とグレーが混ざり合いながらも反発し合う、奇妙な景色が広がっていた。


 ビル、道路、施設、住宅街。信号機、電車——車。見覚えのある文明は、大地に蔓延ったくさに覆われて、朽ち果てつつも何かの役割を全うしようと、その形を保つ。


 一方で少年の出で立ちは、前時代的な和装。一枚の着物に、腰布を縛っただけ。更に過去を遡る頭の兜と、『現在』を見失いそうになる。


(身体は、動かせるみたいだね)


 身体機能を確認したリガルは、安心した様にそう言った。よく見ると、兜の内側から何かのコードが二本引っ張られていて、そのうち一本が少年の頚椎辺りに接続されている。


(そのまま、歩いてみて)


 言われた通り、少年は歩き出した。裸足が踏み締める芝生は柔らかいが、その真下は硬いコンクリートに覆われている。しばらく自由に進んでいたが、少年は突如、膝を付いた。ぐぅとお腹が鳴って、目眩がしたのだ。


(それは『空腹状態』って言うんだ。このままだと、君は動けなくなってしまう。目の前に、四角い箱があるのが見えるかい?)


 少年はフラフラと立ち上がり、リガルの言われた方向を見ると、明かりが消えた大きめな自動販売機が見える。そのまま少年は歩み寄ってみた。


(これは『イーツボックス』だよ。【電気】を通す事で、動かせるんだ。右手側にぶら下がっている電源コードを繋いでみて)


 兜の隙間から、ぶら下がっているコードを少年は掴み、使い方を理解しているかのように、それを自動販売機に繋いだ。するとウィインと動き出して明かりがいた。


---- ---- ・-・-- ・・ -・・・  -・・・ ・・ ・-・ ・-・  --・ ・-・-・ ---- ・・  ・・-・- ---・- ・・  ・--- -・・・ ・- -・ ・--・ ・-・-- ・・ -・-・・ -・・- ---・-


 突如自販機から、トン、ツ——。と聞き覚えのある電子音が響く。少年が困惑していると、リガルは優しく説明した。


(これは【モールス】っていう、文字符号だよ。これに応えないと、イーツボックスは使えないんだ。今回は、ボクが使ってみるから聞いててね)


 -・・・ ・・《ば》 ・-・《な》 ・-・《な》  ・・-・-《み》 ---・- ・・《ず》



 リガルが兜の内側から、符号を電信した。不思議と少年は、その意味を理解する中で、自動販売機はウィインと稼働し、内側が動き出す。


--・-- --・ ・-・・ ・・ ・・-・・ ・・- ---- ・・ -・-・- ・・ ・- -・・- --・-・ -・ 


 また電子音がした後、自動販売機の取出し口が開き、中から一本のバナナとペットボトル水が出てきた。少年は、それらを手に取る。


(イーツボックスは、君のお腹を満たしてくれる箱。でも、通信と配達をする為に【電気】が必要なんだ。君の身体は、日差しを浴びると光合成燃料を作る事が出来る。ボクは、こうして話す事が出来るんだよ)


 少年は眩しい空を見つめた。どうやら食糧を確保するにも、モールス符号の通訳をするにも、電気が必要らしい。少年がこの先、生きる為には日差しを浴びて、体内電気を貯めなくてはならない。


(君の右手を見てごらん)


 リガルに言われて、少年はバナナを持ってる右手を見た。手の甲に、黒いパドルのようなものが備わっている。頚椎にコードが繋がれていたりと、少年は一部、機械的な身体の作りになっているようだ。


(君もそれを使って自力で、モールス符号を打つ事が出来る。でも今は、分からないだろうから——しばらくは、ボクのサポートが必要だね)


 少年は電鍵の使い方が分かるのか、ペットボトル水を持った左手の指で、軽く手の甲のパドルを押してみる。すると、ツ——、トン、トン、ツ——。と電子音が鳴り響いた。しかしリガルの様に、符号の知識度が高く無い為、打ち方はめちゃくちゃだ。


(少しずつ、使える様になるよ。とにかく、先に食事を摂ろう。お腹が膨れたら、この辺りをもう少し歩いてみようね)


 廃れた世界の中にいる空腹の少年はバナナを剥くと、はむっとかじり付いた。あっという間に食べ終わり、ペットボトル水もゴキュゴキュと全て飲み干した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る