育成達人の育成の達人

作家:岩永桂

育成の達人篇

第01訓練:皐月賞からコケる撫子

ウマ娘プリティーダービー界の大和撫子こと、グラスワンダーは

「皐月賞」「東京優駿」「菊花賞」を三連勝すると

クラシック三冠制覇を記念して

SPボーナスを受けることが出来るので

絶対にエントリーすることは推奨なのだが

最後のレース=菊花賞3000mは長距離なので、

それなりの準備をしておかないと

走行中にガス欠を起こして、大きく順位を落とすこともあり得るから

充分な注意が必要だ。


最低でも長距離回復スキルは1つ実装しておきたい。

パッと浮かぶのは「深呼吸」「パス上手」とか。

二年目の秋に出走するイベント、準備期間は結構短い。


最終戦に備える意気込みは買うが

初っ端の皐月賞2000mで勝てないと何も始まらないから注意!


2戦目の東京優駿=日本ダービー2400mも厳しい戦いなので

2年目の「4月」「5月」「6月」「7月」「8月」「9月」は

いつもピリピリしておいて欲しい。

短期間のようで、可視化したら半年の猶予での調整。


ウマ娘プリティーダービーで難しい点は

ストーリーモード中にスキルを莫大装着したら

最終的な評価が下がる。

でも、装着をためらうと、大きな大会で大敗を喫する。

そのせめぎ合い。

前述で「深呼吸」「パス上手」のスキルをさらりと紹介したが

二つ付けたら、評価はガクンと下がるだろう。

だったらより良い方を一つ付けるか

付けずにステータスで勝機を掴むか

難しい所だが、僕は「深呼吸」を多分付けてた。


スタミナ、根性がウマ娘の蓄電池になる筈だが

ステータス・オンリーで走破出来る程

全長3000mは甘くない。


第1訓練から固い話題になってしまったが

案外、ウマ娘プリティーダービーは

硬派なゲームでは無いかと

思い始める節がある。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る