第3話 珈琲卜部

 〈珈琲 卜部〉、ホームページを見る限り、普通の喫茶店だった。

 メニューを押すと、店主こだわりのコーヒーと、敢えてパスタと言わず、スパゲティやサンドイッチ、ホットケーキの写真。軽食もどれも美味しそうだ。


 そしてなんとこの狭いようで広い日本で同じ県!

「碧子様……」

『那智……行こう!』

 碧子様と相談し、とりあえずお客さんとして訪ねることにした。


 夏の終わりの土曜日、こちらに戻って買ったかわいいブルーの軽自動車で県南へ一時間ほど走り、有名な遊水池そばのショッピングセンターの大きな駐車場に車を止めて、スマホのナビを頼りに15分ほど歩くとその珈琲店はあった。まだ昼前だというのにしっかり汗をかいた。九州は平気で9月までは真夏なのである。


 焦げ茶の木造のシンプルな一軒家。

 入り口にやはり木の看板があり、縦書きで〈珈琲 卜部〉と書いてあるだけ。

 窓はあるけれど、中の様子がわかるわけでもなく、メニューが飾られているわけでもない。


「うわー、入りにくい……」

『何を言っている? 遠路はるばるやってきたというのに?』

「うう、わかってるってば……」


 日傘をたたみ、自分の身だしなみをチェックする。なんせ碧子様曰く、ここのご先祖は当時最強の神官? だったのだ。今日の装いは先日買った薄手のワンピース。仕事で使うほどカチッとしていない、元気になるように優しい黄緑の細いストライプの柄だ。とりあえず、珈琲を頼んで様子を見るだけなのだ。


 ちなみに碧子様はラフな? オレンジ色の小袿スタイルだ。なんでも十二単衣はよっぽどの時しか着ないらしい。

『あの時は、那智に誠意を見せたかったから……』

 そして、あの真っ白な化粧も早速やめさせた。肌に悪いよと(怨霊相手に肌に悪いも変だけど)。

 碧子様は、すんなり受け入れて、今ではナチュラルメイクだ。自分でも時代遅れだ(千年ほど)と痛感していた様子。

 そんな碧子様に私はもう、ほとんど悪意を持っていない。私たち一族の不幸の元凶ではあるけれど、碧子様の散々後悔し疲れ果てた表情や、失恋して自信を奪われて何もかもを諦めた様子をここ数日見て、もはや恨む気持ちなど消えてしまった。


 この人は手痛い失恋した女性で、せめてこの慢性化した事態を解決しようと必死になっている。私と同じだ。


「よし。那智、行きまーす!」

『ちゃ、ちゃんと見守ってるからなっ!』


 私はゴクっと生唾を飲み込みエイっと扉を開けた。


 からんから〜ん、と扉の上に付けられていた小さな鐘がなった。


「いらっしゃいませ」


 低い、落ち着いた男性の声に迎えられた。


 室内も外観と同じく焦げ茶の磨き上げられた木の空間だった。声の主を探すと、カウンターの中に私よりも少し年上に見える、メガネをかけた、クセの強い茶髪の背の高い男の人が白シャツに黒いパンツ、腰下の黒いエプロンを身につけて立っていた。


「あ、あ、あの」

「お好きな席にどうぞ」


 穏やかな、あくせくしていない声。絶対に会社勤めじゃ出せない口調。

 他に客はなく、私は隅の四人掛けのテーブルに腰かけた。ドキドキしながらテーブルの上のメニューを見ていると、その男性がお冷を持ってきた。私は脳内リハーサルどおり声をかけた。


「あの、注文いいですか?」

「はい」

 彼はニコッと笑い、エプロンのポケットからメモ帳を取り出した。


「ブレンドと、ホットケーキを」

「ああ、うちのホットケーキは今流行りのお洒落でフワフワなやつじゃないけど、いいかな? 間違ってもインスタ映えしないよ?」

「そこまで言われると逆に興味しか湧きません。それでよろしくです」

「じゃあ、カウンターにどうぞ、コーヒーカップを選んでね」

 言われてカウンターを眺めると、向こうの壁一面に色とりどりのカップがずらりと並んでいた。


「うわー! 素敵!」

 私は立ち上がってカウンターに歩み寄り、身を乗り出して端からじっくり吟味する。華奢なもの、ゴツイもの、平たいもの、背の高いもの。

 せっかくだから、普段の自分が選ばないものがいい……。


「上の段の右の黒いカップで!」

「へえ、天目かあ。渋いねえ」

「あれ? ダメですか?」

「いいや。天目にぴったりの美味しいコーヒーを淹れますね」


 そう言うと彼はカウンターの奥に消えていった。すると碧子様が現れた。


『どうしたのかしら』

「きっと奥でホットケーキ焼くんじゃないかな?」

『それにしても、異国の焼き物が素晴らしいわ。あれはなぜ透き通っているの?』

「あー耐熱ガラスだね」


 私は小声で碧子様と室内の感想を言いながら席に戻る。求めていた神棚っぽいものもお札もなく、何も手がかりがつかめない。


『とりあえず悪しき気配は皆無……よかった』

「そうなの? 落ち着いた、やり過ぎ感のない、素敵なお店だね」

「ふふ、褒めてくれてありがとう」


 いつのまにか彼がカウンターから、ホットケーキをトレーに載せてやってきていた。


「お待たせいたしました」


 真っ白なお皿にな厚さのホットケーキが二段に重なり、その上に大きなバターの塊、そして、白い器にメイプルシロップがたっぷり入っていた。


「うわー! おいしそー!」

 朝から一人、緊張して神経使って運転してきたのだ! 脳が糖分を欲している!

「今日はダイエット中止〜」

『……最近痩せたのだから、だいえっとなど考えずともよい!』


「ではすぐにコーヒー淹れてお持ちしますね」

「お願いします」


 私はシロップをたっぷりかけて、バターを満遍なくまだ熱いホットケーキに伸ばす。あっという間に両方染み込んだ。私はナイフで一切れ切るとパクっと一口食べた。

 表面サクッ! 中は……重い!身が詰まってる! 夏休み、母が作ってくれた昼ごはんの味だ。懐かしい。


「美味し〜い」

 腹ペコの私が無言でもぐもぐ食べているのを、碧子様は隣に腰掛け頬杖をついてニコニコ眺めている。

 室内にコーヒーの香りが漂う。顔を上げてカウンターを見るけれど、ちょうど彼の手元は見えない。

 どうやって淹れてるのだろう? サイフォンかな……。

 何せ〈珈琲 卜部〉、珈琲が売りなのだ。あー楽しみ!


 わくわくしながらホットケーキをもぐもぐ食べていると、彼がカウンターの前にまわり、コーヒーを運んできてくれた。私の目の前に、さっき選んだ天目のコーヒーカップがカタンと置かれる。珈琲の琥珀色はカップそのものの色のせいでさっぱりわからない。カップの中味をじっくり見ながら、やっぱり初めて選ぶカップじゃなかったとちょっと反省した。


 カタン、もう一回音がした。

 顔をあげると、白磁に青い蔓と赤い花模様の、いかにも有田な器が、いかにも美味しそうに琥珀色を中に満たして、隣の席の前に置かれていた。


「こちらのお嬢様は、こちらを気に入っていたようだったので」

 彼はそう言うと、碧子様を見て、ニッコリと笑った。



 私は思わずガタガタッと音を立てて立ち上がる。椅子がひっくり返り、コーヒーが溢れる。

 碧子様も慌てて私の後ろにまわり、背中に隠れ、ブルブル震える。


「あーあ、もったいない。美味しく淹れたのに……」

 彼はそう言うと台拭きを持ち出して、コーヒーだらけのテーブルを拭きだした。


「落ち着いて、ね? だって私がだから、ここに来たんでしょう?」


 私はへなへなと床に座り込んだ。




 ◇◇◇




 彼は一旦テーブルからコーヒーを引いて、カウンターに戻し、再び戻ると倒れた椅子を起こして、私の手を取り立ち上がらせた。


「ホットケーキは美味しかった?」

「は、はい!」

「じゃあ、熱いうちに食べて。一生懸命淹れた自慢のコーヒーこぼされたうえに、ケーキも食べてくれないんじゃ、お兄さん怒っちゃうよ?」

「す、すいません! いただきます」

「うん、美味しいうちに召し上がれ。その後ゆっくりお話しようか?」


 私と碧子様は壊れた人形のように首を縦に振り続けた。





  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る