第5話契りけむ 心ぞつらき たなばたの

藤原おきかぜ

※藤原おきかぜ:平安前期の歌人。36歌仙の一人


契りけむ 心ぞつらき たなばたの 年にひとたび あふはあふかは

                       (秋歌上178)

そんな約束をするお気持ちが辛いのです。

たなばたの、一年に一度だけ逢うなど、逢うと言えるでしょうか。


これも、宇多天皇の御代、七月七日の日の夜の歌。

そもそも、彦星と織姫☆が一年に一度逢うのは、大宇宙の摂理。

それを人間が勝手に、悲恋仕立てにしているに過ぎない。

この歌が面白いか否かは、様々、あると思う。


かといって、「帝からの仰せ」となると、歌人としては、技巧や趣向を尽くすことになる。

これも、言葉そのもの「宮仕え」が故。仕方がないと解するべきであろう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る