応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント


  • 編集済

    行先の消えた地下鉄への応援コメント

    主人公の社畜具合と、廃車の流れに笑わされましたが、最後にキッチリと〆てるとこがよかったです。

    こういう不思議話って怖いけど面白いです。

    作者からの返信

    >主人公の社畜具合と、廃車の流れ
     すみません、恐怖に対抗する為に、つい社畜精神を出してしてしまいました。鉄については、最近評判が悪いので隠しているという設定で……

     お読み&コメント(&レビュー)いただき、本当にありがとうございました。

  • 行先の消えた地下鉄への応援コメント

    昨日の経験が毒ガスの影響かもしれないことを考えると、主人公は医者に診てもらったほうがいい

    作者からの返信

     まあ真面目に考えるとそうなのでしょうけれどね。とりあえずはまあ、精神的ダメージが回復してからですね。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。


  • 編集済

    行先の消えた地下鉄への応援コメント

    私の通勤に使用している路線では、他路線のお下がりの列車が走っていたせいで全線冷房化がかなり遅れました💦1編成だけある新型車両が来るとその日の幸運が約束されたような気がしたものです。
    地下鉄も昔は構内が廃熱で暑くなるからといって、冷房は無くて窓が開いていて轟音がすごかったですよね。窓から手や顔が出せないように金網や格子が嵌っていて、寒冷地出身の私は驚きました。

    夜の地下鉄や長いトンネル内は異次元への道のように感じますよね。主人公さんが理性的で鉄分のおかげで危機を脱出できて良かったです😌

    >技術がわからない営業が無茶な提案をした案件を持ってきたとか。
    あるあるですね(^_^;)

    *追記:タグを見るまで女性主人公だと気付いていませんでした💦

    ーーー
    >都●●田線』はバグ率が40%とこのホームの『大手●』より
    ここだけ■ではなくて●なのは何か意味があるのでしょうか?

    作者からの返信

    >地下鉄も昔は構内が廃熱で暑くなるからと
     103系1000番台(千代田線乗り入れ仕様)も出したかったです。爆熱・爆音仕様の……

    >タグを見るまで女性主人公だと
     確かに色々男性的かもしれません。モデルにした人間がわるかったのでしょう、きっと……

    >●
     単なるミスです。■に訂正しました。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 行先の消えた地下鉄への応援コメント

    途中から地上に出て上野からの常磐線で帰るんだと念じていましたら、そのとおりとなりほっとしました。
    地下鉄の方は恐ろしい事になっていますが。

    中央線はトイレ増設の改造のために車両が足りなくなり1編成だけ違う形式が走っていてたまにあたります。

    作者からの返信

    >違う形式
     確かにオレンジに帯色を変えた怪しい元千代田線乗り入れ車が走っているようですね。
     以前千代田線を走っている頃も微妙な違和感を醸し出していましたけれど、まさか中央線を走るとは……

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。


  • 編集済

    行先の消えた地下鉄への応援コメント

    >別に車両の形式がわかるからといって私は鉄ではない。
    >単に千代田線沿線に住んでいるから知っているだけだ。

    沿線にすんでいても形式をしっているのは鉄です
    少しだけではなくかなりの鉄分含まれます

    新御茶ノ水あたりだと神田川(交通博物館)あたりでガス逃げそうだが

    作者からの返信

    >少しだけではなくかなりの鉄分含まれます
     言わないでやってください。本人は否定していますので(笑)

    >神田川(交通博物館)あたりで
     しーっ!

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 行先の消えた地下鉄への応援コメント

    この話の起こった日って、1995年3月20日?………(( ;゚Д゚)))

    列車とホラーって相性良いですよね。特に終電とか地下鉄。
    個人的にはウルトラQ『あけてくれ!』と水木しげる『幽霊列車』がかなり怖かった……(( ;゚Д゚)))

    主人公の理系脳っぷりと鉄っぷりにはホラーなのにちょっとほっこりしました(^^;

    作者からの返信

    >この話の起こった日
     洒落にならないので、霞ヶ関ではなく大手町にしています。

    >個人的にはウルトラQ『あけてくれ!』と水木しげる『幽霊列車』がかなり怖かった……(( ;゚Д゚)))
     どちらも知らなかったのでググったところ、『あけてくれ!』はYouTubeにあったので見てしまいました。
     確かにこれは……

    >主人公の理系脳っぷりと鉄っぷり
     きっとサンプルにした人間のせいでしょう。ごめんなさい●●さん(本人の目にとまるとまずいので伏せ字)

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。