応援コメント

好きな小説を書くべきか、読者が読みたい小説を書くべきか」への応援コメント

  • 執筆お疲れ様です。

    主観と客観という切り口(?)もあるかなと感じます。

    たとえば、読者受けを狙ってどっぷり「テンプレ」に沿って物語を書くとする。(主観)
    でも、どれだけテンプレ要素を使っても、でき上がる作品は作者それぞれに違いますよね。(客観)

    芥川龍之介と夏目漱石では、文章が違う。

    そこに作者の内面とか、趣味嗜好とか、技量とかがこもる。でもって、それこそが「読まれるか、読まれないか」の決め手になるのではないかと。

    「込めるもの」がなくてテンプレだけをすーってなぞったような小説は、いくらタイトルで煽っても長続きしないでしょう。

    なので、意を注ぐべきは「込めるもの」の方であって、テンプレ/非テンプレだとかタイトルの長さとかに(必要以上に)執着する必要はないのかなあと、思うようになりました。

    結局、自分に書けるものしか自分には書けない。∴書けるものを書く。
    それで良いのじゃないかと。😊

    作者からの返信

    書きたいものを読まれるように書く。これが出来れば最高ですね。
    テンプレ使っても書きたいことを書くのは不可能とは思えませんし、要は上手けりゃ何でもできるし、下手ならば何を諦めるかです。

    書けるものを書くしかないのは確かですね。他と比べたら辛くなるのは必然です。上見たら切りがないのです。

  • 久しぶり更新キター!

    みちのさまの言う事は、内角に160キロのストレートがエグる様にズバッと来るから気持ちいいわ♡

    私も次回はもう初めてじゃないし、みちの様をはじめ先輩作者様達のお話を読んでいるので、最低限の準備はして次回作を出したいと思ってます。←ハードル上げっ!

    勿論、好きな事を書いて、ですっ♪

    作者からの返信

    好きな事書くのが、最高ですね!
    ある程度まては読まれるテクニックは存在していますし、ある程度読まれなければ、作品の評価もされないので、そこだけは気にしながら好きに書いて下さい。

    承認欲求だけには気をつけてね

  • なんでorでしか話を書けないのかが不思議。

    自分が好きな、読まれる小説を書けばいいと思うのですー。

    という、鉈を構えられそうな回答はともかくとして。

    自分の創作の目的がなんなのかを掘り下げてみればおのずと答えは出ますな。
    私は自分が「読みたい話」を書く。
    「読みたい話」でお金を稼げたらラッキー、なのです。

    なろう(ムーンライト)に投稿した動機は「読みたい話」を読みつくしてしまい、「読みたい話」がなくなってしまったからです。
    だったら自分で書くー! が原動力だったのでランキングもPVも何も知りませんでした。

    原点に立ち返れば答えは出るはず。

    175万PVおめでとうございます!

    作者からの返信

    浅葱先生ありがとうございます!

    浅葱先生、いつもそのブレないスタンス、好きです。

    orでしか考えられなくなるのは病んできている証拠なのです。原点が分からなくなっているのか、ブレているのか。でも、多いですよねそんな感じで悩み始める人。

    読まれなくても好きな話を書ける人が結局強いのです!

  • レイシアちゃん175万PV超え、すご~い、おめでとうございます!!💐
    もはや人間技を超越していらっしゃる、同じ書き手とは思えません。👏

    作者からの返信

    くるを先生、ありがとうございます!

    レイシア、無駄に長いだけ説が……
    読者が固定されて、話数が増えると必然的に上がりますし、★が多くなると新規で入りやすくなりますから、ありがたい話です。

  •  少しご意見を頂きたく。
     主人公に関してなのですが、「完全無欠で苦戦もなく、女性にモテる」主人公像でないと、変な「応援コメント」が来ます。
     私は、笑いを取るために、主人公にちょっとした枷を付けます。全ての作品でそのようにしています。時に、「カッコ悪い」主人公になるんだと思います。
     特にPVが減るなどもないのですが、その話だけ、批判コメントが来ます。
     極少数なのだとは思うのですが、読者の理想とする主人公像に近づけたほうがいいのでしょうか?
     また、ご意見を頂きたく。よろしくお願いいたします。

    作者からの返信

    了解です。
    結論を言えば基本無視でいいです。

    理由その他は後で書きましょう!