応援コメント

段落、空間の開け方? 主に会話で考えようか。」への応援コメント

  • 喋りの改行は考えるだけで脳に来るなぁ
    何回か喋らせてから ○○は呆れたように顔を顰めた。みたいに絵面の切り替えを入れたりするのもいいかもですけどねぇ
    うちの小説にこんな文章ナイケドナー

    作者からの返信

    要はテンポと分かりやすさのもんだいですからねえ。

    地の文で補足。それも良しです!

  • 改行は悩むポイントですね。意味のブロックを固めて読みやすくなるように頑張って意識していくようにします。
    中央合わせは使ったことが無いのですが、使う際は短くしようと思いました。
    セリフもブロックに出来るというのは目からウロコです。
    最近、改行無しで6行ぐらい続いていてもスラスラ読める方がいたので、これが文章力かと衝撃を受けました。

    作者からの返信

    中央合わせは難しいですね。パソコン推奨とか書かないと意図が通じない時がありますよね

    セリフは、ブロック化すると読ませたい所を強調する事もできます。改行の空白後の方が印象に残りやすいですから。

    文章力で読ませられても、改行すれば更に良くなることが多いですね。

    最終的には作者の趣味でしょうが、心遣いは伝わるものです


  • 編集済

    執筆お疲れ様です。
    えと、運営さん問題は決着ついたんじゃないかと思いますよ。

    あんなに真面目に対応している作者さんはいないと思いますし。

    「改行問題」(?)は考え出すと深いですね。
    何でしょう? ビジュアル的な読みやすさと、意味論的な読みやすさ。

    両立できたら完璧でしょうが……。

    作品の世界観、質感みたいなものも影響しそうですね。

    ウチはPC執筆→投稿なので、スマホ画面映えはあまり考慮していません。
    そこは問題かもしれませんね。

    1行のつもりが数行の塊だったりしますんで。(-_-;)

    作者からの返信

    運営様問題は解決だと思いますね。

    改行、時空研さんの漫才 コントシリーズで役立てて見てはいかがでしょうか? テンポよくなる気がします。

    よろしければですけど

  • 幾つか書いて同じような結論に達しています。

    が!

    350話を直す気になれず涙目
    未だ修正しておりませぬ;;

    こういうのって「なろう」ではきつめの意見ですが、きちんと指摘してくれるので有難いです。

    作者からの返信

    ですよね~
    私も最初の見ると、なにコレ状態になります。

    だんだんと上手くなっていく過程も作品なのかもしれません(嘘)