応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • エピローグへの応援コメント

    楽しく読ませていただきました。これからも執筆などなど、がんばってください!

    作者からの返信

    谷 亜里砂さん、コメントありがとうございます!

    読んでくださって、ありがとうございました(^_^)
    また星評価までしてくださって、すごく嬉しかったです。感謝です(^▽^)

    はい、お互い執筆など、がんばりましょう!!

  • エピローグへの応援コメント

    登場人物の子どもたちが生き生きとしており、最後まで楽しく読ませて頂きました。

    平易で年端の行かない子どもでも想像しやすい例えや表現、そして書く方にとっては非常に面倒な総ルビ。読む人の視点にたった創作とはこういうものかと勉強になりました。

    素敵なお話をありがとうございました。

    作者からの返信

    沖ノキリさん、コメントありがとうございます!

    最後まで楽しく読んでくださったとのことで、たいへん嬉しいです(^_^)
    本作は児童文庫をイメージして書いた作品なので、児童文庫に倣って総ルビにしました(;゚ロ゚)

    他にも、おっしゃってくださったとおり、なるべく子どもにも理解しやすい言葉づかいや表現などを心がけたつもりです(完全に徹底できたかというと、そうではなかったかもしれませんが……)。

    勉強になったなんて、とんでもないです。
    ぼくが沖ノキリさんの作品を読ませてもらっているのは知っていると思いますが、そちらの作品こそ素敵ですし、ぼく自身、勉強になるなと思わされることも多々あります。
    またすぐに、作品のほうにお邪魔させてもらいますね(*^o^*)

    最後まで読んでくださって、本当にありがとうございました!!

  • エピローグへの応援コメント

    まだまだ物語は続いていくし、いくらでも掘り下げることができそうですね!
    児童文庫のタグどおり、細かな設定みたいなものを語りすぎず語らなさすぎずな、物語に通った太い軸を一番に大切にした作品に感じました。
    私は欲張りなので、これからのお話やスピンオフなんかも読みたくなっちゃいました^^
    人間の悪い面を認めつつも、良い面を信じ、希望に向かって仲間と共に力強く歩んでいけるような、素敵な物語でした。

    作者からの返信

    きみどり様、コメントありがとうございます!

    「これからのお話やスピンオフなんかも読みたくなっちゃいました」と、おっしゃってくださってありがとうございます!
    ほとんど読まれていない本作なのですが、作者としては実はかなり気に入っているので、そう言ってくださって嬉しかったです(*^o^*)

    他にもありがたい感想ありがとうございます☺ めちゃくちゃ喜んでいます(*^▽^*)

    あまりにも需要がなさすぎるのと、ぼくが他の作品の執筆などに時間を割いているので、あくまでも、いまのところは続きを書く予定はないのですが、いつか続きを書きたいなという気持ちもかなりあります! つづきのイメージとか、最終的な全体像もぼんやりとながらあるので。

    いずれにせよ、たくさん読んでくくださって、星評価もくださって、さらにコメントまでありがとうございます! 本当にすごく嬉しかったです。ありがとうございます!!

  • エピローグへの応援コメント

    こんにちは。

    時間はかかりましたが、読了しました。
    完結お疲れ様でした。

    少年たちの冒険、面白かったです。
    新たな冒険に向かうところでエンディング、良い区切りだなあと。
    続編予定はあるのでしょうか?

    作者からの返信

    水無月 氷泉さま、コメントありがとうございます。

    『そして友だちになった』につづいて、こちらの作品まで読んでくださって感謝です! 
    本作はあまり読まれていない作品なので、たいへん嬉しいです☺

    続編ですが、ぼくの気が向くか、それなりに需要があれば書くかもしれません。しかし現時点においては、ぼくが別の作品に取り組んでいるので続編執筆の予定はないです……。つづきがありそうな終わり方ですが。この終わり方は、最初からこうするつもりでした。

    もっとも、この『アフター・マルス』という作品、作者本人はかなり気に入っています。したがって需要だとかに関係なく、いつか本当に続編を書きたい気持ちになるかもしれません(^_^)

    いずれにせよ、最後まで読んでくださって、本当にありがとうございました!!

  • エピローグへの応援コメント

    物語の舞台はシンギュラリティ後のデストピアとなった地球の未来ですね。設定がシンプルだったので世界観にすっと入っていけました。
    そして、激戦の末、最後に打ち勝つのは理論構築された機械ではなく、家族や仲間を大切に想う人間の心だったのが感動的でした。登場人物たちのほとんどが未成年だったことも純粋な想いに魅せられる要因だったと思います。
    主人公チームの相性もよく、その先の冒険譚も読んでみたい気がします(^^)/

    作者からの返信

    大杉巨樹さま、本作を最後まで読んでくださってありがとうございました!
    しかも、コメントまで残してくださって、すごく嬉しいです(^_^)

    本作はジュブナイル物の冒険ファンタジーなのですが、ご指摘のとおり未来の地球が舞台です。
    子供向けではあるのですが、大人の自分が書いていて楽しかった作品なので、「その先の冒険譚も読んでみたい気がします」というのは嬉しいお言葉です!

    昨日、大杉巨樹さまの作品も第一部まで読了しましたが、プロットを練りなおされているという第二部以降も楽しみです!!(*^o^*)

  • 9 二刀流への応援コメント

    ロボットが守っていたものとようやくごたいめんできましたね!!
    テンポの良い物語の進行に映画を観ている感覚で楽しんでいます。
    そして、すべてにルビをふられているのがすごくて、個人的にはソーサリー・ストーンの表現が一番好きです😀✨

    作者からの返信

    コメント、ありがとうございます! 
    映画を観ている感覚で楽しんでくださっているとのことで、作者としてたいへん嬉しいです!😀

    本作は児童文庫をイメージして書いた作品なので、漢字は全ルビにしました。児童文庫だと、たしかそうなっているはずなので。

    そして、やってみる前からわかってはいましたが、結構たいへんです(苦笑)。ですので、すごいとおっしゃってくださったり、ソーサリー・ストーンの表現が好きと言ってくださって、すごく嬉しいです! 

    ありがとうございます!(*^▽^*)