モテチート ~異世界より帰還した最強勇者のこじらせ恋愛と無双~

草野猫彦

一章 帰ってきた勇者

第1話 さらば異世界!

 魔王を倒すとさらに邪神がいて、それにほぼ永遠に続く封印をかけたところで、勇者の冒険は終わった。

 終わったはずである。二柱目の邪神とかいないはずである。これでいたら大笑いである。笑えないが。

 勇者は長い戦いの果てに、すっかり疑い深くなってしまっていたのだ。

『心配いりませんよ、桜盛おうせい。貴方は成し遂げました』

 邪神の瘴気が収まった大神殿に、輝くように降りてくる女神。

 異世界よりの召還勇者に祝福をかけまくってくれた、ちょっとアレな愛の女神レンデ=カストーヤが、ちゃんと保証してくれる。

 彼女は一部の要素を除けば、非常に優秀な神様だと言える。その言葉は信じてもいいのだろう。

 内心で頷かなければいけないほど、勇者は疑い深くなっている。


 瘴気を払った神殿は、その力を維持できずに崩れつつある。

 慌てて逃げ出す勇者。その後を追いかける女神。

「これで死んだら間抜けだな」

『大丈夫、しばらくは私が支えます』

 回廊を駆け抜けていくが、肉体を強化して風よりも速く駆けるような、ささやかな魔力も残っていない。

 それでも間一髪、黒の大神殿から脱出には成功する。


 目の前に広がる鮮血の荒野は、まさにその名に相応しい光景となっていた。

 様々な種類の魔物の死体が、延々と転がっている。

 そしてそれと同じぐらいには、人間の死体も転がっている。

 だが、まだ生きている者は、全て人間であった。


 善悪も、正義も、信仰もどうでもいい。

 ただの生き残りをかけた戦いが、これで終わったのだ。

「勇者様」

「オーセイ殿、怪我はないか」

 自分たちも満身創痍であろうに、桜盛の身を案じてくる二人。この人類軍を率いる王子と聖女。


 勇者の旅の始まりの仲間は、もうここにはいない。

 戦死した者もいれば、あるいは戦えなくなり後進の育成に引退し、あるいは新たな場所で違った形の助ける立場となった。

 まったくもって、栄光などは吟遊詩人の歌の中にしかない、ひどい30年であった。


 そして勇者は、聖剣をその場に突き刺した。

 鎧を脱いで、亜空間から物資を引き出す。

 その中には治癒薬も大量にあるので、倒れ伏している身でもまだ生きてさえいれば、どうにか助かる者は多いだろう。

 剣も鎧も聖別されたものであるから、わずかなりとも癒しの効果はあるはずだ。

 ついでに食料なども置いておく。輸送部隊が無事なのかは分からないからだ。

「それでは、俺は帰る」

 その宣言は、荒涼とした大地に広く響いた。

「待ってくれ、確かに魔王は倒し、もう勇者の力は必要ないだろう。だがこのままのお別れは早すぎる」

 そう言ってくれたのは、桜盛と共に旅に出た、最初の仲間の一人である戦士の息子。

 父の死を乗り越え、騎士としてこの最後の戦いに挑んだのだ。


 その言葉には、嘘はないだろう。

 最後の決戦に向かう前、皆で誓ったのだ。

 必ずここへ帰ってくると。手を振る人にも、笑顔で応えて。

「分かっているだろう? 俺がいると、今度はまた大きな災いの種になる」

 人間は結局、種の絶滅の危機であったのに、最後まで団結することは出来なかった。

 それでも集められるだけの戦力は集めて、この決戦を迎えることが出来た。

 利用したのは勇者としての名声と実績、そして圧倒的暴力。

 人間は正義や道理では動かない。

 また利益だけでも動かない。利益をきちんと計算出来るほど、頭のいい者ばかりではないのだ。


 人間は感情で動く。

 だから暴力で恐怖という感情に縛り付ければ、それが一番即効性がある。

 だが持続して支配体制を作るならば、今この場所にいる戦力が、そのまま大陸に秩序を与える集団となるだろう。

 王室の人間と、宗教勢力の象徴である聖女も、揃っているわけであるし。

「さあ! 女神レンデ! やってくれ!」

 声をかけられた女神は、まだまとわりつくような視線をやる。

『この世界において生を終えれば、死後に神となることも可能であるでしょうに』

 それは望まない。

「俺は、この世界の人間ではない」

 断固とした言葉に、もはや女神ですらその意思は止められない。

 神々の間にもルールがあるのだとは、他の神も言っていた。

『ならば、地球へと戻しましょう。ですがいつでも、それこそ死後にでも、こちらに来てもいいのですからね?』


 光が女神の体から放たれる。

 その輝きに包まれて、勇者の体は消えていく。

 戦場の戦士たちは、思い思いの叫び声を上げていた。




 星空が背後に去っていって、気がつくと白い場所にいた。

 あちらの世界に行く前、最後に立ち寄った世界と世界の狭間。

 そこにはあの時と同じく、中性的な美形の男がいた。

 一応顔立ちは東洋系なのだが、髪も瞳も真っ白。

「地球の神様」

「やあやあ、お疲れ様」

 変幻自在の神様は、のんびりとした口調でそう言った。

「本格的にあそこまで介入したのは、500年ぶりだったかな? 異世界の冒険はどうだった?」

 穏やかに尋ねる神の質問より先に、確認しておくべきことはあった。

「あの、ここもうあっちの世界とは完全につながってませんよね? 何言っても大丈夫ですよね?」

「大丈夫だよ~、怖くないよ~」

 神の言質を得てようやく、桜盛は叫んだ。

「やったぜ! やっとあのヤンデレ女神と縁が切れた!」

「ほうほう」

 桜盛の絶叫にも、神はにこにこと微笑んでいるだけであった。


 女神レンデ=カストーヤは世界の中でもかなり強大な力を持つ愛の女神。

 だがその愛はちょっとどころではなく重すぎて歪であった。

「30年間童貞のままだったと」

 桜盛の告白を受けて、神はふむと頷きながら首を傾げた。

「たったの30年?」

「そらあんたらはね!」

 時間の概念が、神と人間とでは違うのだ。


 勇者としての力を増すための、強大な女神の寵愛。

 だがそれは強烈な独占欲と、表裏一体のものであった。

 何度となくあった出会いは、下手をすれば女神の神罰により、相手に命の危険が迫ることもあった。

 ちょっといい感じであった女の子とも、しょせん俺は魔王に対する兵器なのだと、酸っぱいぶどうの理屈で別れる。

 結局モテモテであるはずの勇者であっても、30年間性交渉はおろか、そこそこ親密になることさえなかった。

 人工呼吸は一度やってもらったそうだが、それさえも後から女神に、なぜか桜盛がぐちぐちと言われた。


「大変だったんだねえ」

 完全に他人事の神様であるが、まさに他人事なのであろう。神様だけに。

「でも向こうで神になっても良かったんじゃない? 地球では神様は一人だし」

「いや、いやいやいや」

 世界ごとに神の役割は違う。それはいい。

 ただあの世界の神になれば、そのままあのヤンデレとの付き合いが続くということだ。

 そんなものよりももっと、俗物な欲望に桜盛は支配されている。

「まあ他にも色々と面白い話はありそうだけど、お願いタイムといこうか」

「本当はもっと愚痴りたいんですけどね」

 最初に異世界転移を承諾したのは自分で、それを甘く見ていたのも自分だ。

 地球の神様は基本的に何を言っても、怒りで神罰を下すことはない。

 逆に何を祈っても、普通ならそれをかなえることもない。

 しかし桜盛の件だけは別なのだ。


 あちらの世界の神々から、世界がやばいと相談を受けた神様が、その潜在能力に目をつけてスカウトしたのが桜盛だ。

 よって対価もちゃんと用意してある。

 あちらの神々から一度、地球の神様にそれは渡される。

 その力を使って桜盛の願いをかなえるというのが、順番となる。

「じゃあ桜盛君、異世界の危機回避成功に対して、君は何を望む?」

「モテたい」

 答えはシンプルであった。




 異世界生活30年。歴戦の童貞。

 しかし肉体は女神の恩寵により、ほぼ全盛期のままであり、つまりは性欲も強いということだ。

 美人やエロエロなお姉さんもいる中で、それに手を出せないという苦行。

 30年は本当に長すぎた。

「なるほど」

 桜盛の考えていることは、自然と神様には伝わっているはずだ。

 おそらく絶対に理解は、いや理解はしていても共感はしていないだろうが、神様は大きく頷く。

「じゃあモテるようにすればいいわけだ」

「あ、でも魅了系の力でモテるとか、顔を美形に改編してモテるとか、そういうのはなしで」

「そっちの方が簡単でたくさん力を使えるんだけどね。君自身以外を変えることは出来ないし」

 過去の記録や記憶の全てを、塗り替えてしまう。

 ただそれをすると、他のところへの歪みが大きくなる。

 それでも神様としては、別に構わないのだが。


 地球の神様はほぼ全知全能であるが、同時にほとんどのことを制限されている。

 人の力によって生み出された神。

 つまり相反する願いを、同時に受けることになる。

 なんでも出来るが、出来ないことも望まれる。

 ゆえにその力が発揮されることは、まずないと言っていい。

 ただ桜盛は知っていた。

 地球上の人類が心の底から分かり合おうと願い、世界の平和を願えば、それはかなうのだと。

 それが神の力だ。だが人類は、幼子を除いたのでもない限り、それを望まない。

 今の人類の限界が、神の力の限界だ。

 人類が自分たちの力で何かをなしてこそ、やっと神は応えることが出来る。


 正直なところ、特に何も持たずに地球に戻っても、なんとかなるかなと思わないでもない。

 30年の戦いの経験は、肉体だけではなく精神に大きな変化をもたらした。

 まあ普通に考えて、殺し合いの戦場で30年も戦えば、図太くはなるという話だ。

 けれども約束は約束なので、報酬をもらうことに躊躇はない。

「じゃあ変な力はなく、純粋にモテるように。時間は転移してから、だいたい一時間後ぐらいになってると思うし」

「ああ。じゃあ神様、また……会ったりするのかな?」

「多分ないと思うけど、君なら死んだ時に強く願えば、もう一度ここに来ることぐらいは出来るかな?」


 神は全知である。

 その神が断言しないということが、未来は定まっていないことを示している。

 全てを知っている時点で、全てを変えることが出来る。

 矛盾のようにも感じるが、それが神様の力である。

「あと50年から80年ぐらい、人間としての生を謳歌してね」

「ああ! ありがとう神様!」

 そして桜盛はその場から消える。


 一人残った神様は、己の手の中に残ったそれを見ていた。

 あちらの世界でどれだけ気に入られたのか、予定よりもはるかに多い力である。

 どうせ地上に干渉することなど、ほとんどないのだ。これは桜盛のために使ってしまおう。

「適当に強化しておくか」

 桜盛はあれだけ神に振り回されながら、いまだに神という存在のいい加減さを分かっていなかった。

 そして神の考えるモテ。

 それは神の視点から見れば、人類の歴史で巨大なハーレムを築いた者などが参考になる。

 しかしながら顔をいじることもなく、また富を渡すのにも一手間かかる。

「まいっか」

 一人の人間に関心を抱き続けるほど、神の熱意は持続しないのであった。




 懐かしき風景、そして五感を刺激する地球の感覚。

「うおおおおおっ!」

 肉体が転移前の感覚を取り戻す。

 身長は頭一つ分ほども小さくなり、視界が変わり、立つことも難しくその場にうずくまる。


 感情を伴った記憶が、情報としての記録になっていく。

 そして転移前までの記憶が、実感となって脳を支配していく。

 これはひょっとして、あちらの世界の精神攻撃を経験していなければ、普通の人間は気が狂うのではないか。

 神様基準であれば、どうということもなかったのかもしれないが。


 記憶の変換は、人格にまで影響を与えるのか。

 だが30年分の記憶は、経験となってそのまま思考や思想を変えていく。

 世界の見方が変わっていく。

 それが今の地球を、新たな視点で見ることになる。

「どこが平和だ……」

 あちらに転移した当初に、散々に吹聴したものだ。

 日本は平和で安全な国だと。

 だがこちらの世界の記憶を持って、あちらの経験を踏まえて考えれば、現在の日本の情勢も、決して平和とは言い切れなくなる。


 もちろん世界のあちこちでは、多くの紛争が起こっている。

 だが日本だけは安全だと、いったい誰がここまで暗示をかけたのか。

 いや暗示ではなく、これは生まれたときから続けられた洗脳だ。

 日本人の中でさえ、そうと気づかなければ分からないのだろう。


 ベッドに腰掛けて、現状を改めて考える。

 そうしようとした時に、唐突にドアが開いた。

「今の叫び声、何?」

「あ、おお、成美か」

 一つ年下の妹は、絶賛反抗期である。

「一人じゃないんだから、変な声上げないでよ」

「あ、うん」


 30年ぶりだという感情と、今日の朝も普通に会っていたという記憶。

 そして一つ上の兄としての視線と、40歳を過ぎた男の視点。

 なんと幼い感情かと思うと同時に、それも仕方ないかと許容する感覚になる。

「それじゃ」

「あ、もう夕食作るのか?」

 記憶を整理していると、今日の食事当番は成美であったことを思い出す。

 今日はカレーの日だ。

 成美のレパートリーは少なく、カレーで二日は続けられる。

 それに桜盛も文句はなかったのだが。

「せっかくだから俺も、一品作ろうか」

「じゃましないでよね」

 愛想のないことである。

 だが確実に、勇者は地球に帰還した実感を持ったのであった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る