第28話 誘拐された先生を追え


 森屋先生が誘拐されたというニュースは、またたく間に学校中にひろがった。

 翌日の朝から、みんなその話題で持ちきりである。中には泣いている女子もいた。


 クラス中の男子と女子に囲まれた明智亮馬が、警察の捜査の状況を説明している。

 誘拐事件は大事件であるし、警視庁の捜査1課と、亮馬の兄が所属する所轄の防犯課が共同で捜査を行うらしい。まあ、そこまでの情報は、とくに亮馬から聞かなくてもだいたい想像できるのだが、逆にそれ以上の情報となると亮馬にも知らされていないみたいだ。

 まあ、家族とは言え、捜査情報をぺらぺら喋るようでは、亮馬の兄も警察官失格だけど。


「誘拐事件は、初動捜査が重要なんだ。いま先生を連れ去った車の特定を急いでいる。たとえば、マンションのエントランスとか、コンビニの駐車場とかに監視カメラがあるだろう? その映像を集めて、黒のアルファードがどこを走ったかを調べているんだ」



 じつは、黒のアルファードがどこをどう走ったかは、暇な金田一がきのうの時点ですでに調べてくれていた。

 金田一はそのルートを見て、すごく感心していた。

「けっこうな速度で細い道を走っているんだけど、コンビニや銀行、郵便局、コイン・パーキングなんかの、監視カメラがあるルートを徹底的に避けているよ。これだと、警察は誘拐犯の足取りを追うのに苦労しそうだね」


「誘拐事件では、人質が殺される確率が高いってきいたけど、先生、大丈夫かな?」

 波留は心配するが、金田一はドライだ。

「ま、それは心配してもしかたないっしょ。そう思うんなら、警察に届ければいいじゃないか。でも、その心配は無用だと思うよ。人質を傷つけるのなら、高級ホテルに泊まらない。どこかの倉庫とか廃ビルとかに潜むはずだ。っていうか逆に、なんで高級ホテルなんだろう?」

「とにかく、ホテルに忍び込んでみないと何も分からないね。明日、学校さぼって、ホテルに行ってみるわ。ホテルは分かったけれど、どの部屋に先生がいるのかを調べないと」

「わかった。でも、気をつけてくれよ。波留は怪盗で、スパイじゃないんだからね」

「平気よ。世界で働く一流のスパイが何人も、おじいちゃんに教えを乞いに来ていたくらいだから。探るだけのスパイの仕事なんて、予告して盗んで逃げる怪盗の仕事よりずっと簡単なんだから」



 だが、翌朝、まずいことに、いつもいない母が家にいた。きょうは仕事が休みのようだ。

 仕方なく、いちど学校へ行くふりをして外に出る。そのあとそっと玄関のカギをあけ、音を立てずに忍び込んだ。自分の家だけど。

 気づかれないように二階にあがり、きのうの夜のうちに用意しておいたスーツケースを窓から金田一の部屋に投げ込んだ。


「ねえ、波留。いま、でっかいスーツケースを、ぼくのベッドのうえに放り投げていたけど、あそこにぼくが寝ていたらどうするつもりだったんだい?」

「まあ、おなじように放り投げたかしら」

「まあ、そうだろうね」

 金田一は肩をすくめた。

「ごめん、お母さんが家にいるのよ。ここで着替えさせて」

「いいよ。でも、もしかしたら、ぼくがいきなり振り返ったりするかもよ」

 金田一がいじわるく笑う。

「平気よ」

 といって、波留はくるりとターンした。

 その瞬間、学校の制服姿から、ちょっと大人っぽい私服にチェンジする。

 まるで、手品のような着替えだった。

「え? それどうやるの?」

 金田一が目を丸くする。

「怪盗術のひとつ。下にあらかじめ着ておいて、上を脱ぐのよ」

「脱いだ服は?」

「秘密よ」

 そういって波留は鏡の前に立つと、大人っぽいブラウスの襟をちょいと直した。ブラウスの上は、スーツ。いちおう仕事で帝王ホテルに宿泊するという設定の変装である。もちろん実際に宿泊はしないのだが。


「じゃ、行ってくるわ」

 波留はスーツケースを引きずると、さっそうと金田一の部屋を出た。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る